老いて楽しく

余生を楽しむ

伊根の舟屋

2019-09-25 09:15:03 | 日記
若狭湾の一風景
 
暫く前になるが若狭湾の突端にある「伊根の舟屋」を訪れたことがある、伊根地区は若狭湾の入り口にあり、若狭湾に集まる豊富な魚、外海日本海に出れば好漁場があり、水産で栄えた、その為か船を大切にしたのだろう。
持ち船を舟屋へ引き上げ船を保護したのか、今は動力で引き上げる家も多いが、昔乍らに滑車で引き上げる家もある、最近は漁船も大型化して舟屋へ入れない船も増えたようだ。

海沿いの道路を挟んで、海側に舟屋その向かい山側には母屋が建ち管理されている、道路を観光バスで走っても何の変哲もない町、矢張り海から見てこそ伊根の景観だ。
 
伊根の舟屋の全景を対岸の少し小高い場所から見る
 
背景の藁屋根は舟屋ではないが、漁網が置かれ、カモメが優雅に飛んでいる若狭湾の のどかな風景
 
海辺に整然と並ぶ舟屋、近年は漁船も大型化して、舟屋に入れない船も
 
一階は船を収容して漁具などが収納されているが、2階は住居として使われている、舟屋も3階建ての豪華なものもある
 
漁に適した好天なのか、波は静か、各漁船漁に出たか各戸船影なし
 
若狭湾内は波静か、魚の養殖にも適しているのか、湾内各所に養殖施設がある
 
山懐に抱かれ、穏やかな若狭湾、都会の喧噪もなく、生きのいい魚を毎日食べられ、心豊かにゆったり生活しているのだろう幸せだ
 
伊根の舟屋から左程の距離もないので、丹後宮津の天橋立へ行った、天橋立を平面的に見たのでは面白くない、高台の公園から俯瞰して全容を見た、自然が作った景観を堪能した。

宮津節という歌がある、その歌詞の中に「丹後の宮津に長居はおよし、縞の財布が空になる」(伊豆の下田にも同じような言葉が残る)江戸時代丹後の宮津は宿場町として栄え、男の旅人をもてなす店も多くあり、旅人も楽しくつい2泊 3泊と長居をして、気がついたら財布が空になっていた、天橋立の景勝に宮津は栄えた。 縞の財布の小判が空になるほど、優雅に遊んでみたい