私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

12月の紅葉

2019年12月30日 | 風景

 12月も20日頃になると畑も収穫だけで手がかからなくなりました。林に隣接してミカンと柿が作ってある畑の方へ行く機会が多くなりました。野菜作りの畑は正確には毎日とは言えないですが、作業に行く機会が多く・・・10月に2週間京都の娘の所に行ったときは、後ろ髪をひかれる思いでしたが、こちらは一ヶ月ほって置いても大丈夫という感覚です。ミカンの収穫時は、不定期で4回分けて収穫し、ブログでも投稿しました。そう言えば、畑のコスモス園でも紹介しましたが、コスモスも、柿・ミカンの収穫も終わり、暇を見て剪定などしておりました。

 畑が整ってくると林の紅葉が目につくようになりました。11月中から終りにかけての紅葉は自然ですが、この写真は12月25日の撮影です。ここは隣接して半分が山林、半分が畑の地目になっています。畑にはミカンや柿が植わっています。山林には樹齢120年余の大木が15本ありましたが、切り倒しあとにコナラ・クヌギ・樫・もみじなど20本をうえました。植えて6年目になりますが、初めて紅葉が目に留まり手入れされた山林が美しいと感じました。戦後に生まれた息子達がどう管理していくかな?近所の山林は放任状態です。

                                 

              

                              

             

             

             

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました! (fuyu325)
2019-12-30 18:03:28
こんばんは(^^)

植えて6年目の樹木たちは、みんな小学生くらいですね(^^)
もみじの紅葉は特に美しくて、秋にこの辺りでも見られなかったほど紅いです。
畑仕事をされていると、気候の変化を敏感に感じていらっしゃると思いますが
クリスマスに紅葉なんて事が、これからは普通になるのかもしれませんね。
柿の木も、ちゃんと剪定されていて、驚きました。

私がブログを初めて読ませていただいたのは、今年の2月20日「トウモロコシ」の種蒔きの記事からでした。
5月にはトウモロコシの花が咲いて、6月にイタチの被害を受けながらも、100本近い収穫!
曾孫さんたちの所へ届けられる、美味しそうなトウモロコシの写真を見ながら
「食べたい~」とパソコンの前で唸ってしまいました(笑)

一年間、新鮮な野菜やお花の写真を見られて、楽しかったです(^^)
ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお正月をお過ごしくださいね(^^♪

コメントを投稿