私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

12月の紅葉

2019年12月30日 | 風景

 12月も20日頃になると畑も収穫だけで手がかからなくなりました。林に隣接してミカンと柿が作ってある畑の方へ行く機会が多くなりました。野菜作りの畑は正確には毎日とは言えないですが、作業に行く機会が多く・・・10月に2週間京都の娘の所に行ったときは、後ろ髪をひかれる思いでしたが、こちらは一ヶ月ほって置いても大丈夫という感覚です。ミカンの収穫時は、不定期で4回分けて収穫し、ブログでも投稿しました。そう言えば、畑のコスモス園でも紹介しましたが、コスモスも、柿・ミカンの収穫も終わり、暇を見て剪定などしておりました。

 畑が整ってくると林の紅葉が目につくようになりました。11月中から終りにかけての紅葉は自然ですが、この写真は12月25日の撮影です。ここは隣接して半分が山林、半分が畑の地目になっています。畑にはミカンや柿が植わっています。山林には樹齢120年余の大木が15本ありましたが、切り倒しあとにコナラ・クヌギ・樫・もみじなど20本をうえました。植えて6年目になりますが、初めて紅葉が目に留まり手入れされた山林が美しいと感じました。戦後に生まれた息子達がどう管理していくかな?近所の山林は放任状態です。

                                 

              

                              

             

             

             

 


道をさぐる

2019年12月26日 | 老いの道

 今季も暖冬だと思います。昨年は年末に(29日)雪が降りましたが、以後雪が降らないで春を迎えてしまいました。今季はそれ以上の暖冬だという予感がしています。それでも28日29日と連続薄氷が張る朝を迎えました。特に28日は晴れていましたが、一日中10m近い北風が吹き身に沁みる寒さでした。午後からは多少暖かくなるから・・・、里芋を掘ろうと外で作業服に着替えました。風の無い日向では寒くないですが、野外では身に沁みる寒さで・・・風邪でも引いたら”元も子も”ないと暖房の効いた部屋に引き返しました。
 29日は一転無風の朝を迎えました。ちょっと着膨れて8時半過ぎに畑に出ました。白菜を収穫して新聞紙に包み小屋に収納、そして里芋を掘りました。畑の土の表面は凍てていましたが、背中は太陽のぽかぽかした暖かさを感じ、里芋は直ぐ調理できるほどゴシゴシと?洗い、近所や知り合いに配りました。

 この二週間畑には収穫があったり・・・正月を迎える私担当の掃除があったりして・・・無理をしないで忙しく?過ごしました。問題はブログです。この稿も10日ほど前から写真を並べてパソコンの前に座る訳ですが集中出来ません。一行も文字が入力できないのです。こんなことが前の11月にもあったじゃないかな? だから投稿出来なければ・・・そう悶々とせずに好きな畑に出ればいい・・・と割り切ってきました。が今朝5時半起床でした。床を離れる前がウトウトする時間がありますが、12月にこの稿と、もう一つ投稿する写真があり・・・今日は30日朝から雨です。一日かかって中身のないチュウブからひねり出す感じで書いています。

 以前、いや若い時はこんな苦労はなくてすらすらと書いていた感じです。スランプとか壁に突き当たったとかではなく老化が原因だと思っています。具体的な例ですが、私は補聴器を1年前から使うようになりました。対面の会話1~2m距離には不自由は感じませんが、若い人との会話は不得手で長続きしません声が小さいから・・・口からでる声は聴きづらくて、腹から出る声は聴きやすいといった方がいいかも知れません。耳が悪くなると自分の声が変わって聞こえます。相手に聞くとあなたの声ですよ?と言われる。演歌で以前は感動したのが、音程が正確に聞き取れないから無感動・・・です。老化はいたるところで進んでいると自覚しています。

 90代は、自分の足で歩けて自分の事は自分でできる事を第一に目指します。野菜作りの道を歩いて・・・写真に俳句のような短い文章を付けたいです。

                         

                         

                         

 


年賀状 (レイアウト)

2019年12月12日 | Weblog

 年賀状を自分の写真で作るようになって、5年目になるかな・・・最初は金閣寺の写真を使いました。当時は行動力もあり、年2回ほど京都へ行っていました。2年ほど経ってから兄弟で5男夫婦の話で「金閣寺の写真は、絵葉書から借用したもの?いやお兄さんの写真だと思う?」という議論があった事を聞きました。だからではないですが・・・既成のソフトを使うよりも自主性があって良いと自分の写真を使い始めました。勿論一時的でなくずーっというおもいです。文章を書くより、写真と対峙している方が頭が疲れません。こういう事が”好き”という事ができます。そういう意味で畑に出る事も同じ感覚です。

 年が明けると早い段階で93歳の道を歩くことになります。行動範囲が狭くなったと訴えていますが、野菜作りの道を歩いていますから当然で・・・畑の写真が多くなりました。10月に興福寺へ行った写真がはいりましたが、おそらく最後になると思います。印刷してみていい写真1枚を使うつもりです。

             

             

             


12月の畑 

2019年12月10日 | 野菜つくり

 あっと云うまに12月半ばに入ってきました。年が明けて2月初めから93歳の道を歩くことになります。当然のことですが、私は明治初め生まれの祖父母、明治中頃生まれの両親と暮らしましたが、現代は全く恵まれた環境の中で過ごしていると思っています。その心は、ありがたい・もったいないの心情です。小さい時は、まだ江戸時代の名残りが残る生活から、現代の繁栄した生活を一代で享受 出来たのは私達の年代だと思っています。細かくは語りませんが、こうして情報を発信できるのは、50代でも考えられなかったこと”夢のまた夢”の想いです。

 11月に悶々として投稿出来ませんでしたが、ふとした契機でスランプから抜け出すことが出来ました。ありがとうございました。私自身難産型だと自覚していましたが、あまり力まないようにしていきます。
 畑はいま自家用の収穫がボツボツありますが、ひまな農閑期と云えます。しかし畑にはいろいろの雑仕事があって・・・畑では「無心に集中」できます。今15種類の野菜がその一部を紹介します。

                                
                 玉葱です。大切な貯蔵できる野菜で2ケ所で500本植えています。

                                
                 スナック豌豆です。きれいに発芽しました。

                               

                               
                 ブロッコリーとカリフラワーです。夜盗虫に痛みつけられましたが、健気に育ってきました。


12月の畑 (ミカンの収穫)

2019年12月07日 | 野菜つくり

 数本あるミカンの木を3回ぐらいに分けて収穫する予定で、2回目の収穫をしました。昨年は記録的な豊作でしたから、今年は不作です。隔年結果を平均収穫できるようにする技術は、私にはありません。野菜作りで精一杯と云ったところです。自家消費と兄弟子供達・ご近所のお裾分けと云う感じで・・・且つ女房の担当という事にしています。
 ただし 収穫はたのしいです。ちょっと高い所へ登る訳で・・・気を付けています。無理な仕事はしないという事で3回に分けて収穫する所以です。写真を撮って投稿するのが主な楽しみです。

 畑のコスモス園も片付けましたが、一本だけ種を採るため残しておきましたのが健気に咲いています。種が採れるかな?若しかして超晩生の種が採れるかもしれない?

                 

                 

                 

                 


秋たけなわ (身近な紅葉)

2019年12月06日 | 風景

 前稿の「あー無情」 「じゃが芋の収穫」は、昨日6日すらすらではないですが、一日かかって投稿することができました。トンネルから抜け出した感じです。夜盗虫の大発生と、白菜とじゃが芋の不作で・・・明るい話題でなかったですが、庭のドウダンが綺麗に紅葉して気分を癒してくれています。40年余になりますが、好きなドウダンとツツジをメインにして庭師さんが入らなくて・・・自分で管理できる(金がかからない)庭を造りました。

 90代に・・・いやそれ以前から行動範囲が狭くなってきました。現状は自転車で畑へが通常、月1回か時に2回買い物、それも1キロ以内です。周辺で小さな美を見つけて90代を生きていきたいと思っています。

                              
                太陽が揚がって・・・うす曇りの9時ごろ撮った写真です。

                             
                夜が明けて薄明るくなった7時前の写真です。夜明けから夕方まで一日中楽しめます。

 

                             
                畑の銀杏の木の最盛期の紅葉


                 

 

                            


11月の畑 (ジャガイモの収穫)

2019年12月06日 | 野菜つくり

 11月29日じゃが芋を掘りました。(これも11月に投稿出来なかった写真です)9月13日に例年5キロに種芋を植えていましたが、初めて3キロの種芋を植えました。(野菜作りも縮小傾向に)おおかた種芋の20倍から25倍の収穫があるから・・・3キロで大丈夫と考えた訳でしたが、結果は思はぬ不作でした。70キロぐらいの収穫を望んでいましたが、掘り終えてみると40キロまあ自家用には充分ですが、不作の原因は不順な天候だと思っています。

 9月の高温と10月の日照時間の不足で葉茎の育ちが悪いのをかんじていました。写真両側に作ってあるのが、ブロッコリーとカリフラワーですが、大発生した夜盗虫がこのじゃが芋にもついていました。野菜作りを始めた十数年前にもそんな体験をしたことをおもいだしましたが、夜盗虫がじゃが芋につくことは滅多にない事です。11月の後半は、毎早朝じゃが芋についた夜盗虫が土にもぐらない前に駆除におわれました。 

                 

 

 


あー無情 (夜盗虫)

2019年12月05日 | 野菜つくり

 10月の中頃に投稿してから20日間ほど悶々とした状態が続いていました。壁に突き当たった状態と云うか?投稿しようとパソコンに向かっても、思いが文章化(集中!)できない心境で・・・、ゲームやYouTubeの映像へ切り替えて、あまり悩まないようにして来ました。振り返ってみると、過去12年余週2回程度の投稿で過ぎてきました。しかし昨年8月どうしても投稿出来ない日が続いた(最終日に一回投稿)のが頭に残っています。その原因は、8月の酷暑だと理由づけましたが、今回は大きな理由は老化だと考えるようになりました。

 私のブログは、外部サービスとの連携はせずブログ一筋できました。体調の維持は野菜作りで・・・思考の維持はブログで・・・そんな感覚です。その心は「自分の事は自分で出来る老後!」を一番の目標にしています。ところが投稿が途切れても、訪問者・閲覧数が一定の数を保っていて有り難く思っています。それに、こたえなければの思いは湧いてきますが上記のような結果です。
 最近コメントで励ましの言葉を頂きましたが、無反応で数日が過ぎてしまいました。そして 12月も6日になり、畑も農閑期です。これで終わっても仕方がないという、マイナス思考に反発して無理やり書いてみようという感じでパソコンに向かいました。

 10月の後半2週間京都の娘の所へ行って畑を留守にしたのも一因でしたが、今秋は夜盗虫が大発生しました。経験では10年に一回ぐらい大発生する感じで、2週間留守にしたのは大発生には関係なく、駆除できなかったことが被害が大きくなったようです。

               
 白菜は50株余を作りましたが、7割被害にあい殆ど破棄しました。強力な薬剤を散布すると防げたようですが、自家用ですから薬剤散布は最小限にした結果です。自分で作った野菜は少し虫が食っていても食べれます。

               
 ブロッコリーとカリフラワー130株ほど作っていますが、約4割ほどが写真の状態です。両者とも花房を食べますから直接被害はありませんが、葉っぱを食べられた分収穫が遅れて小さくなるかもしれません。収穫は12がつ下旬から1月にかけてです。

                
 夜盗虫の幼虫、は昼間土の中に隠れて夜中に出てきて・・・アブラナ科の野菜につく食欲旺盛な幼虫です。写真はブロッコリーとカリフラワー根元の土の中から一度に取った幼虫で・・・約150匹は初めての経験です。野菜作りは「無農薬・減農薬」に心がけています。