私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

2月の畑 (初種まき)

2018年02月22日 | 野菜つくり

  2月の10日までの上旬は、零下の朝を迎えたのが7日間あり、最低気温が、、マイナス6℃、5℃が3回ありました。中旬になると零下の朝は6日間でしたが、最低気温がマイナス4℃、3℃4回になりました。計測していると冷えこみが着実に下がっていることがわかります。下旬に入ったばかりですが、22日にマイナス3℃の朝をむかえましたが、日中は気温が上がって…暖かさを感じる日が続くようになりました。
 毎年2月下旬になると、年初めの種まきを恒例としています。昨日今年初めの種まきをしました。冬の農閑期で体が”鈍って”いましたが、水を得た魚のような気分ででした。春の本格的な種まきは3月中旬入ってからです。しかしその準備などあって道が開けたという感じです。
                        

                        
 今季は、黒マルチを敷いたこの2列を予定しました。暖かい日を選んで・・・、前もって畝作りはしてありました。雪や雨も大変少ないのでたっぷりの水を撒いて黒マルチを敷いてあります。右側の列に大根を蒔きました。左側ほうれん草と小松菜を蒔く予定(今日午後)しています。

                        
 大根を蒔いて直ぐビニールトンネルを被せました。左の列もそうしますが、3月に入ると黒マルチは、もう敷きません。
 
                         
 2月に入ったら「つまみ菜」が収穫出来るようになりました。野菜は高いですが、自家用の野菜は今の処足りています。


若さから学ぶ

2018年02月17日 | 随想

 今年に入って3回の寒波が日本列島を襲っています。1回目は、1月7日から15日までの寒波で山陰から東北にかけての日本海側記録的大雪で、首都高速を含めて自動車・列車雪に閉じ込められ、2回目は、1月24日から30日にかけて、3回目が2月6日から10日北陸福井・」石川・富山3県の大雪です。すでにブログでも触れてあますが、私の所は日本海側の豪雪と比べると、雪は少なくうす化粧程度が3回ありました。但し冷え込みは厳しくマイナス5℃6℃は多々ありました。が 2月も中旬になると、冷え込みも浅くなってきた感じです。3回目の寒波以後3日ほど北風が止んで暖かい日がおとずれ・・・こんな日は午前午後と畑に出て春に向けての準備作業をしています。

 今朝(17日)は、朝の室内温度が10℃でした。10℃を切らないと、外気はマイナス気温になっていない経験から外の気温は測らない事にしています。朝9時過ぎには、畑に出て1時間ほど体を動かしましたが、着膨れた体に寒さが沁みてきて、風邪を引いたら大変と家に帰ってしまいました。
 早朝から雲の多い空模様で、陽が差すときもありますが、折々暗雲が覆って来て雪が3回ほど舞う一日でした。テレビの気象情報では、日本海側の北陸地方も雪で、4回目の寒波は東北・北海道が猛吹雪になっているようです。例年ですと早咲の梅がちらほら開花するときですが、まだ蕾が固いです。

 この時期は、部屋に閉じこもる時間多くなり、テレビをつけたり、パソコンの前に座ったりしていますが、どちらも集中出来ません。しかし3月に入り暖かくなると、畑のほうに出る事がおおくなり、体を持て余すことが無くなります。問題はブログの方です。私のブログは、日記風でもなく?、呟き型でもなく?、日常の生活の中からテーマを見つけたり、感じて書くという作風(この分析も自信がありません)と思っています。週1.5回程度の投稿も、週1回が10日に1回になり、月1回になっていく事は想定されます。行動範囲の縮小、感性の衰えなど淋しいですが老いの道だと思っています。

 オリンピックでフィギュニア・シングルの羽生選手の出番が、午後1時30分頃が頭にありましたが、NHK2チャンネルの「哲学的な話」を聞いていました。偶然えらんだだけで、しかし興味のある話でした。1時40分頃になって、ふと羽生選手の演技終わったかな?とチャンネルを切り替えました。羽生選手の後半の演技の最中で、あとスペインのJ・フェルナンデス選手と宇野選手の演技を引き込まれるように見ていました。デジタルカメラで写真を撮りながら・・・感動していました。その感動を撮った4枚の写真で表したいと思います。

 

                               

                                     

 オリンピックの放映中に、将棋の藤井聡太君のニュースが入ってきました。以前私のブログでも触れていましたが「最年少記録で・・・六段に・・・」と報じていました。小さい事ですが?、最高齢記録の道を歩こうかな?頭をかすめました。

 

 


2月の畑 (異常寒波)

2018年02月08日 | 野菜つくり

 1月末の寒気団が去ってから、一週間ほどで又寒気団がやってきました。2月4日頃から朝の最低気温がマイナス3℃から5℃の日が続いています。前回は雪が舞う事がありましたが、今回は夜明けから午前中は快晴で午後からは雲が出てきますが、晴れて陽が燦々と降りそそいでいます。但し朝から一日中北西の冷たい風が吹いています。気温は5℃前後ですが、外に出ると「おお寒む!」と云った日になっています。

 その西北から北に当たる北陸地方は、記録的大雪に見舞われています。平年の3倍から7倍の37年ぶりの豪雪で・・・種々災害が報道されています。その福井県敦賀市までは、直線距離で79キロ(案外近い!)福井市までが97キロ、石川県金沢市までが136キロとなっています。参考までに私の所から太平洋岸の渥美半島伊良子岬までが、87キロとなっています。日本列島の腰のくびれた部分の日本海と太平洋の中間点と云った感じです。(Google地図上の距離)
 福井県西部の寒風が、鈴鹿山系と伊吹山の狭間(関ヶ原)から濃尾平野に流れ込んでくるわけで、昔から「伊吹おろし」と呼んでいました。記録的な大雪の北陸と比べると、寒波だけの尾張は有難いです。

 暖かい日を選んで、寒い時は短い時間畑に出るようにしています。後2週間もすると春の種蒔きをします。3月に入ると、もう農閑期と云っておれません。ぼつぼつ収穫していましたが、今日入りよう分をまとめて収穫しました。ほうれん草・カリフラワー・ブロッコリーです。ホウレン草は、11月2日に蒔いたものです。・カリフラワー・ブロッコリーは昨年の事を思うと半分以下の大きさです。よくここまで育ってくれました。ありがたく頂きます。

                


皆既月食

2018年02月01日 | 観察

 皆既月食は、太陽からの光によってできた地球の影の中を月が通過するときに見られる現象です。 つまり、太陽-地球-月が一直線にならんだ時に見られるものなので、つねに月は満月ということになります。

 地球の影には大きく2つの種類があり、 一つは「本影」と呼ばれる影で、太陽からの光の全く届かない部分です。 本影の部分から見ると、太陽は地球によって完全に隠されてしまっている。 もう一つは「半影」と呼ばれる影で、本影の外側に大きく拡がった部分です。 ここは太陽の光の一部が届く部分で、ここから見ると太陽の一部が地球からはみだして、部分日食の状態に見えるはずです。
 皆既月食になると、月は地球の本影の中に入ってしまうが、完全に暗くなってしまうわけではなく、わずかに赤味をおびて見える。 これは、地球の大気層を通過した赤い光が月面をわずかに照らすためです。

 

 

                         
 2018年1月31日に、日本全国で部分食の始めから終わりまでを見ることのできる、たいへん条件のよい皆既月食が起こります。 月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となります。皆既食が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、真夜中を過ぎた0時12分に元の丸い形となります。 多くの方にとって比較的観察しやすい時刻に起こる月食です。

 テレビから、上記の月食の趣旨の一部が耳に入ってきました。夜の7時ちょっと前でした。普段ですと、風呂そして食事をする時間に入るわけですが、本能的?無意識に、写真を撮ろうと三脚を出し、カメラの準備を始めました。女房の「90を過ぎてから・・・、転ばないよう足元を気を付けて・・・、寒いからたくさん着て・・・」呟いていましたが聞き流してました。
 私の場合どちらかというと、一年を通して暗い内に起きるを習いとしていますから、先ず天気が良い、悪いを判断し、東方上空の雲の配置から朝焼けが始まるかどうかを見極めています。慣れてきましたからほんの一瞬で判断できます。それでもカメラを持って「朝焼け若しくは日の出」を撮り出かけるのは、年に2~3度そして投稿出来る映像が得れるのは、年に1回いや2年に1回程度の実績ですが、撮影については、ある程度自信があるといえます。

 朝焼けや日の出と比べると、月を撮るのは全く自信がありません。(夜景を撮ることは皆無です)過去「十五夜」を含めて3回程度投稿していますが、映像については今回も全く自信が無くて挑んだ訳で、身の程知らずといった感じです。「犬も歩けば棒にあたる」感じでシャッターを押しました。38万キロ離れている月を撮る訳ですから、基本から学ばなければ・・・と、思っていますが、どうにか使える映像が3枚ありました。
 

                                      
 皆既月食が始まる約2時間前(18時51分)の映像です。この時点では晴れており、時間に余裕があったのでいろいろの設定で試してみましたが・・・・・?この映像一枚だけでした。

                                       

                                       
 上2枚の写真は、部分月食が始まった21時後の写真です。薄い雲出てきていますが、以後雲に遮られて?写真撮ることは出来ませんでした。
 

                                       
 完全な皆既月食の写真で、インターネットから引用しました。皆既食は21時51分に始まって23時8分に終わる、長時間の(1時間17分)赤銅色皆既月食でした。撮った写真は少なかったですが学ぶことは多く、日食と月食の違いも知ることが出来ました。