私の70代

愈々90代に足を踏み入れ、人生の最終ラウンドに入った想いです。野菜作りとパソコンにも向き合っていきます。
 

12月の畑 (ミカンの収穫)

2018年12月09日 | 野菜つくり

  12月の上旬が過ぎようとしています。アット云う間の感覚です。雨が少なかった晩秋でしたが、12月に入ると傘マークが5日間連続して出て・・・ちょっと戸惑いましたが、結果は3日間雨もよう2日間は晴れ時々曇りの日になりました。その雨も霧雨であったり小雨で・・・長い雨間があったり、夜のうちにに降lって畑も無難に切り抜けて、天気を選んでもっぱら収穫だけと云った感じにになってきました。12月から2月頃までは家庭菜園も農閑期に入ります。
 
 今朝は(9日)、今季一番の冷え込みになりました。5時30分起床でしたが、部屋の温度が10℃・・・とすると、長年の経験から外気と部屋の温度差は7~8℃位ですから、3℃位と推測しました。真冬の気温です。事実朝のニュースでは、日本海側の北陸では雪になっていました。明るくなって外をのぞいて見ると、雲も結構ありますが青空と半々と云った空模様で、南天の枝がゆれるほどの風が吹いていました。「おー寒い」と云った感じでした。

 畑の方は、どうしてもやらなければならな仕事はありません。午前中はユーチュウブの動画を見て過ごすことにしました。テーマを決めて検索すのでなく最初は「エステル爆撃機・アメリカ空軍」で検索し、「お気に入り」保存して置いた無料の動画です。開くたびに違ったテーマの動画を見ることが出来て2時間から3時間は過ごすことが出来ます。テーマは広範囲に渡ります。参考になることもありますが、うのみにすることなく客観的に判断するような問題もあります。自分の考え方は持っているつもりです。しかし難しい問題を文章化する力は私にはなく、11年続いた今の道を歩いていくつもりです。いや95歳まして100歳までは絶対無理ですね。

 午後から大根を20~30本抜いて貯蔵しようと外にでてみました。朝らの北風が頬に冷たく当たります。気温を計ると8℃、体感温度は5度か6度ぐらい風邪を引くといかないからと畑に出ることを止めてブログを書くことにしました。
 

                        
 東隣の柿がすっかり落葉して、小鳥が(もず)数羽熟した柿を食べに来ていました。近年小鳥が大変少なくなってきたかんじです。4年ほど前にメジロが沢山来たことがあり、ブログでも投稿した記憶がありますが、メジロも見なくなりました。やはり環境の変化ですね。

                        

                        
   昨日8日までにミカンとユズを全部採って収納しました。ミカンは11月中頃から採り始めて・・・ミカンは12かご、ユズは3かご今年は成り年でした。今年はミカン甘い!自賛です。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿