どもっ! k-5610っす。

旧ブログ(釣って釣られて)

釣り好きオヤジが言いたい放題、独断と偏見で綴るひとり言でごぜーます。

イカ…、3週連続

2011-07-31 09:22:48 | 釣りのこと
今日は印南からアカイカで出船♪


昨日はそこそこ調子よかったみたいなので楽しみ~♪


冷凍庫のイカは全て嫁に行ってしまったので、今日は思い切り釣っても大丈夫。


と、こんな時ほど…なんですよね~。


まあ、がんばってきまっさ。

マイクロチップ

2011-07-30 23:55:16 | ひとりごと
最近、ペットショップで犬を買うと、マイクロチップを埋め込まれているそうな…。


理由は詳しく知らないが、個体を特定するために埋め込むそうな。


日本ではまだ普及率も低く、うちのワンコも「そんなもの要らないワン♪」と言っている。


そんなマイクロチップが、なんとお魚に入っているらしい…。


ある養殖業者の方と話す機会があり、色々と聞いたのだが、


「親魚」はチップを埋め込み、よりよい遺伝子を持つ種を特定し、今後の養殖事業に役立てる取り組みとして行われているようだ。

本来親魚は食用として市場に流通する事が少なく、消費者がマイクロチップを食べてしまうというよう危惧はなかったが、

釣り堀で大きな魚が必要になると、この「親魚」を仕入れ、放流に使うようになった。


マイクロチップは鰓蓋に埋め込まれているので、口に入れる危険は少ないが、兜煮なんかで身をせせり、食べてしまう可能性もないとは言えない。


万が一食べてしまっても、消化されず排便されるのでまったく問題はないのだが、心配症の人もいるだろうしね…。


チップ自体は小さく、装着にたいした痛みも無いらしいので、オイラも寝ている間に打たれてるかも…。


発信装置で行動監視なんてされてたら…、


おおかた海の上じゃん!(笑)

わかってまっか?

2011-07-29 16:51:28 | ひとりごと
今日はね、お子様の日なんです。


あっ、いえいえ、わかりますよその気持ち…。


子供に釣らさなあかんし、かといって、お土産も確保しなあかんし…、実のところ自分も釣りたいし…。


そんな葛藤の中、皆さん頑張って釣っっていました。


ここには「場所や!」とか「放流が少ないわ!」とか言う人はいません。


一生懸命、自分の釣りをしていました。




変な垢にまみれず、釣りを楽しんで欲しいと思います。


そして、そんな時間を必死でサポートする人が居る事を子供たちにも伝えて欲しいと思います。


てか、参加した親御さんたちにこそ、知って欲しいと思います。




汗だくで焼きそば係に徹する「サンTVの偉い人…」





皆がBBQで楽しんでいる頃、魚を氷詰めし、荷造りするスタッフ…。



他にも、釣りが好き、阪神さんが好き、と言うだけで各方面から50名以上のお手伝いが参集した。


皆、仕事に都合をつけ、もちろんボランティアでの参加、自腹で交通費を払ってここに駆け付けた人達…。


参加家族のおとーさん、サンTVに感謝しなはれや~!

花火の季節

2011-07-28 09:59:27 | ひとりごと
台風前はどうなることかと思った今年の暑さだったが、

ここにきて拍子抜けするような涼しい日が続いている。

とは言え、屋根の改装中のオイラ達は影もなく、海からの風を受け、完全に干物状態…。

顔も日焼けで「漁師みたい」と言われるし…、

誰も仕事で焼けたとは言ってくれないし…、

たしかに半分は釣りで焼けたようなもんだし…。

とまあ、愚痴はおいといて、

週末は岸和田の花火大会!

なんと1500発もの花火を1時間以上もかけて打ち上げる。


はっきり言って、素人には難しい花火大会なのだ。


絶対数が少ないので、5発もいっぺんに上がると「もう終りか?」と心配になるし、

盛り上がるタイミングを見失うと、そのまま終わってしまったりすることもある。


開始10分から、いつ終わるかわからないという恐怖におののきながら見る花火は、他にはないだろう。

そのくせ、クライマックスが結構豪華だったりすることもある…。


毎年、「今年はもう無くなるんとちゃうか?」と言われながらも続いている花火は岸和田の自慢の一つ。

規模はともかく、なくてはならない風物詩で、花火を合図に「祭り」の準備が本格化してゆく…。


「お~い、そろそろ祭りやぞ~!」


そんな風に聞こえる花火の音… 






なぜか好調♪ 今季のイカ

2011-07-27 10:00:05 | 釣りのこと
ムフ、ムフフフフ~♪


どうしたわけか最近好調なの~♪


スッテは去年から使っている豊後スッテの残り物とヨーヅリの混成チーム。


スッテの間隔はオイラの扱いやすい長さの155cm、ちょっと欲張りな9本仕様。


別にエダスを長くしたり短くしたりしているのではなく、


あくまで、使いやすさだけを追求した作りになっている。


なので、本線は船ハリスの8号、エダスは6号を4cmか5cmくらい、特に何の変哲もない…。


ただ、スッテの並びは結構こだわっているかもしれない。


てか、それを考えるのが面白いんじゃない?


オイラの仕掛け作りのイメージは「コントラスト」がテーマ。


これって結構いいヒントでしょ?


やみくもにスッテを並べていた一昨年までとの違いはこんな事くらいですケド…。


なんて、昨年からの好調続きに鼻も伸びっぱなし。


「うお~~、こないだまでの釣果は何だったのか~~っ?」と鼻が折れる日も近いと思うが、


(世の中そんな甘いはずが無いもんねぇ)


いまのところ、鞍馬への引っ越しを考えている…。(爆)



んでもって、最近思う事…。


ネットで釣りの事を調べるのはいいと思うけど…、


釣りって、やってみて気付くことの方が圧倒的に多いと思うけどなぁ…。


机上の計算が通用しないのが面白さなんだと思うけど…。


いわゆる名人とか、職漁(プロ)になるほど仕掛けや考え方がシンプルになる事に気付かないのかな?



震災を越えて、はるばる…

2011-07-26 16:14:13 | お出かけやお店などなど
数ある日本酒の中でも、この酒は「イチロー」のように世界に認められた幸運な酒…。


実力があってもメジャーになれず、


脚光を浴びることなく消費されていく多くの酒を思えば、本当に幸運な酒だと思う。


  写真は純米大吟醸、多分オイラが口にしたのは純米吟醸の方だったと思うが…。


以前、とある店でこの酒を勧められ、とても美味しかったのを覚えていたが、


その後、この酒がJALのエグゼクティブクラスで出される酒になったとか、


ニューヨークやドバイのセレブが愛飲しているという報道をみて気持ちが遠ざかっていた。



あまのじゃくなのかもしれないが、酒の文化も知らん外人が喜んでもてはやすような酒より、


「人知れず、地元で愛される本当にうまい酒が本当の酒なんだ!」と青臭い考えで息巻いていた…。


「有名な美味しい酒」よりも「有名ではないうまい酒」があると思っていたあの頃…。



そんなもんあるかっ!  今更ながらお恥ずかしい。


うまい酒は誰が飲んでもうまいし、うまい酒はおおかた有名なものである。


45を過ぎて、いっぱしに口も肥え、少々高くてもおいしい酒を飲みたいと思うようになり、


「贅沢」だと思いながらも、「外で飲むより安いじゃん!」と嫁さんを説得し、(納得していないが)


ちょくちょくいい酒を買うようになってきたのだが、なかなかこの酒ともう一度出逢う事がなかった…。


そんな時に今回の震災…。


しばらくして、各地の復興を伝えるニュースの中でこの酒の蔵元の奮闘ぶりが流された。


そして、ぜひもう一度飲んでみたい…、いや、せっかくだから大吟醸を…。



大きな力に押し流されながらも生き残った強運の酒…、


皆の思いが詰まった酒をどうしても飲んでみたいと思った。



そして、やっと今日…。





遠路はるばる宮城県の酒屋からクロネコに乗ってやってきた。




瓶の裏にはこんなシールが…。


同封のパンフレットには、「お求めいただいた酒は、移動により旅疲れしている場合もありますので、

 本来の味でお召し上がりいただくには、最低1晩以上、冷蔵庫で休ませて下さい。」とある。


もったいつけやがって!


普段ならこう言うオイラも、今回ばかりは「あっそうですか、ではゆっくりとお休みください」と


そそくさと冷蔵庫にスペースを作るのだった…。


さあ、いつ飲もうかな~? 誰と飲もうかな~?



たのしみだぁ~~!











考えられない出来事

2011-07-25 03:43:43 | ひとりごと
先日、久々に我が家のセカンドカーに乗って出かけた。



と、偉そうに書いたが、義父の車の事だ。



1号線を京都に向けて走行中、ふと左側に道端に座っているおっさんを発見!



「あっレーダーや!」



思った瞬間、ブレーキを踏み、メーターを確認する…。



90km…。


げげげ~っ、もうアカン…、と覚悟を決めたが、



「とまれ!」の旗を持ったおっさんはオイラを止めようとしないばかりか、二人で楽しそうに喋っている。



あれっ?、助かった~~。



んでも、そんなにスピード出してたっけ…、不思議なな~???



で、信号で止まって、ふと見ると…、





な、なんで~、止まっているのに40kmになってるやん…。



その後もメーターの針は、好き勝手に動き、気ままなところを指す…。



名神高速ではまわりと一緒に走っているのに160kmになっていた。 んなアホな…。



まわりと同じ流れで走っている時はいいけど、先頭になったら大変…、



タコメーターと感覚で大体の予想はつくが、気になってしょうがない。



こんなことってあんの?



どうなん? 世界のトヨタさんよぉ~。

メダイ恐るべし

2011-07-24 06:22:23 | お出かけやお店などなど
イシナギの餌だったメダイはいつものように味噌漬けにした。


白味噌にお酒、みりん、砂糖を加え、柚子の皮をきざんで適当な柔らかさになったところで、


メダイの切り身にヌリヌリ。


詳しくは以前の記事を読んでもらうとして、


そろそろ食べ頃かな?と焼いてみた。





うますっ!


ほど良い脂ののりで、冬場のメダイより美味しいかも…。


たまたまこの個体が良かっただけかもしれないが、とっても美味しかった。



「メダイ釣りならいつでもお誘いください」と看板だそうかしら…。

椿のイカ、ほんのり…

2011-07-23 02:18:25 | 釣りのこと
先週の水曜日、椿のとくは丸からイカ釣りに出かけたことはすでに書いたとおり。


写真を忘れていたので追加。




これが椿のシンボル?





ポツポツ釣れて、







型は小さめだった




1匹だけ釣れたスルメはつけ焼きに…




ところで…、


ここの船長はネットの釣果を毎日更新しているが、


「書くことあらへんわ~」と自分でも公言するほど筆不精なのだが、


たまに「ほんのり釣れました」という表現をする。


「ほんのり釣れた」っていい言葉でしょ、


のんびりゆったり楽しんで、忙しいほど釣れたんでもなく、悔しさが残るような釣果でもなく、


まさに船長の人柄がそのまんま表れているような気がする…。


そんなふうには絶対に見えないけどね~。

表現力

2011-07-22 08:47:09 | ひとりごと
「ちりりと弾けたハモの落としに、ほんの少しだけ梅肉を絡めて口に運ぶと、

最初にわらわらと梅肉の酸味が広がった後、

滋味たっぷりのハモが、まるで赤子をあやすかのように優しく、優しく梅肉の酸味をなだめてくれるのです。



こんな涼やかな料理を味わった後は、ビールよりもほどよく冷えた吟醸酒が、糟糠の妻のように相性がいいのです。」





こんな素晴らしい表現を目にすると、自分の表現力の無さを痛感して悲しくなります…。


ずいぶん前に放送していた、サントリーの「味の招待席」の米朝師匠の語り口を思い浮かべますな。


ああ、ハモ食べたい・・・・。

休みの理由

2011-07-21 18:41:33 | ひとりごと
辨屋は他所に比べて荒天時に休むことが多い。


もちろんお客様の安全が第一の理由だが、


充分安全が確保できる状況でも、大将の判断で休みにすることがある。


いつも大将が言うのは「こんな日に楽しめるか?」である。


願いはひとつ、「辨屋でたくさん釣って楽しんで欲しい」それだけ…。


だから今日も休んだ。


昨日電話した時に、


「こんなに雨が降ったら水潮で喰わんわ、釣れんのが解ってるのにお客さんに来てもろても申し訳ないしな~」と言っていた。


こんなところがいいんだけどね…。



旬魚・旬菜

2011-07-21 08:12:54 | お出かけやお店などなど
久々にやっさんの店へ…。


この日最初のお客さんがオイラ、でもその後、どんどんお客さんが増えて…。


この日は土曜日なのに?土曜日だから? 満員の盛況ぶり。


おまけに板長がお休みと言う事で、


やっさんのお尻にも火がついていましたとさ…。





やっぱりプレミアムモルツは美味しいね~♪





付きだし





今日のお刺身  ケンイカ、キンメ、ホンマグロ(赤身と大トロ)





サヨリの天麩羅


この後、お酒もちょびっとだけ飲んで…。



ホロ酔いでお家に帰りました。  どう?賢くなったでしょ。 誰とはなしに…。

気くばりのススメ

2011-07-20 20:11:54 | ひとりごと
たしか、鈴木なんちゃらというNHKに出ていた人がこんな本を出していたような気がする。


釣りの世界にどっぷり漬かり込んではや10数年、


ここ数年は、色々な分野で活躍されている方々とお会いする機会が増え、


お世話になったり、ご迷惑をおかけしたり…。


最近特に思うのが、年齢も、社会的な地位もあり、バリバリ活躍されている方の「気配り」の凄さだ。


一度お会いしたら、まず名前は覚えていただいているし、お会いして話した内容をとてもよく覚えてくれている。


また、人間関係の相関図をきっちりと把握して、いつも落ち度のないように気配りをされる…。


ふとした時に声をかけてくれたり、誘ってくれたりするのだが、このタイミングが絶妙だったり…。


とにかく、何かを成し遂げたり、成功している人は「気配り、心配り」がハンパなく凄い…。


そんな諸先輩に囲まれて、いつも恐縮しっぱなしなのが最近のオイラ。


「もう少しちゃんとせな…、楽して、ヌルイところをウロウロしてたらアカンわなぁ~」


そんな事を思った夏の夕方…。


「嵐過ぎ、沈む夕日の美しさ」






拓す

2011-07-20 07:38:10 | ひとりごと



魚拓展に行ってきた。




絵でもこんなに描けるかな?








生きているような色使い…




後輩の娘の作品が優秀賞に…




まだ中学生なのに、やるな~。



とにかく、ため息の連続…、真っ白な背景が海の中に見えるような作品や、


カレイのお腹には、白の中にあるピンクパールの美しさもきっちりと表現されていたり…。



毎年、フィッシングショーでは体験教室が定員オーバーの盛況ぶりで、見た事ある人も多いと思います。


「やってみたい」と思う方はこちらからどうぞ。


先生曰く、「絵心が無くても大丈夫! やってみなはれ」との事です。











どうなの?

2011-07-19 12:36:26 | 釣りのこと



天輝丸からのアジ・アカイカ釣り、


今季初の日本海のアカイカは、思ったよりもいい感じ…。




椿に比べて平均サイズがずいぶん大きい…。



朽木まわりで行けば、行き2時間40分、帰りは2時間少々で行ける事が判明。



高速料金も600円(割引適用)で済んだ。



港からポイントまでの片道約1時間はちょっときついが、イカの大きさを考えるとコッチかなぁ?



今年もイカは多いのか? きのうはたまたまよかったのか?



どうなの?