どもっ! k-5610っす。

旧ブログ(釣って釣られて)

釣り好きオヤジが言いたい放題、独断と偏見で綴るひとり言でごぜーます。

謹賀新年

2008-12-31 23:59:59 | 旧ブログ
あっという間の1年が終わろうとしている。

今年も色々な事があった…。



来年が今年以上に楽しい年になりますように…。

皆さんにとって素晴らしい年になりますように…。

さよならクッション

2008-12-29 08:51:33 | 旧ブログ
先日のタチウオ釣りの時、隣のおっちゃんが「これでええんか?」と仕掛けを見せに来た。

道糸はPE、クッションゴムを付け、その先にワイヤーリーダーを介し、テンヤを付けている。

どうやらおっちゃんは、ケミホタルを付ける場所に困っているらしい。

「クッション要らんよ!」と撤去。

ワイヤーも短いのにつけかえてテンヤにつなぐ。


テンヤで引っ掛けて釣る釣りなのにクッションつけたら合わせが効きまへんがな。



釣り堀でも、やたらとクッションを付けたがる人が多い。

そもそもクッションゴムはPEの伸びの無さを補助する為につけるもので、ナイロンの道糸につけても意味が無い。

船釣りでは100号以上の錘に対応する硬い竿で、アジのような口の柔らかい魚を釣るときに、竿の硬さを軽減する為にクッションを使う。

磯竿の2号や3号では竿の柔らかさがあるのでクッションなんて必要ない。

そもそも、水深10やそこらでPEを使う意味が無い。

ただメートル表示がしてあるので「わかりやすい」という理由で使うんだろうけど…。

「ナイロンは巻癖が…」とよく聞くが、ちゃんと手入れすれば気にならないし、釣りを始める前に引っ張って伸ばせば巻き癖は取れる。

仕掛けは「繋ぎ目」が多ければ多いほど、切れたり、ほどけたりするリスクが多くなる。

簡単でシンプルな仕掛けほどトラブルは少ない。 これホント!

オマツリしても、切ってしまえばすぐ復旧できる。

ただ、道糸にハリスを使った「通し仕掛け」の場合、針の結び目以外、どこで切れるかわからないという危険もある。

だから、あえてサルカンを使い「道糸」と「ハリス」に分け、ハリスを細くしてやればハリスから切れてくれる。ハリスなら何度でも交換できる。


クッションゴムを付けると、魚本来の引きの強さもわからない。

力が分散されるから、訳のわからんところで糸が切れたりするのだ。

ゴムなんぞつけなくても竿のあしらいとドラグの調整で十分対応できる。

ゴムつけてる人!いっぺんはずしてみなはれ。


ゴムは安全? でも無い方が気持ちいいのだ!  






講習会

2008-12-25 04:49:28 | 旧ブログ
エイトの本店でYさんの講習会があった。

もちろんオイラも参加させていただいた。

色々ためになるお話を聞き、釣果アップは間違いなし!

講習会に参加して思ったことが1つ。

オイラより重症と見受けられる中毒患者が一杯いた!

釣り堀中毒もかなりきつい中毒症状が出るようだが、尺メバル中毒もかなりきついようだ。(笑)

書いていい事 あかん事

2008-12-23 21:19:41 | 旧ブログ
ブログへの書き込みや、掲示板の書き込みについて…。

まあ、「自分のブログに何を書こうが勝手やん!」と言われればそれまでの事だけど。

書くことで他の誰かに影響を及ぼすとしたら…、十分に配慮しないといけない。


例えば「今日はお客さん少ないし、あんたやから特別に筏二つ使ってもいいよ」と言われた時。

他にも「あんたやから特別」に教えてもらった事。これは守秘義務がある。


ブログにそれらを書いてしまうと、誰が見るかわからない。

それを見たお客さんが万一、「同じことをしろ!」と要求したら?

「あんたやから特別」にして貰った厚意を無駄にするばかりか、迷惑をかける事になる。


あちこちに釣りに行き、こういう形で発信していると「宣伝してや!」とよく頼まれる。

もちろん宣伝させてもらうし、何度と通うようになる。

すると、「厚意の恩恵」を受けることもある。

ありがたいと思うし、自慢したいネタではある。

でも、それは書いてはいけない事。 恩を仇で返してはいけない。


少なくとも、おいらのブログがそんな事にはならないように日々努力しているのだ。


リハビリ頑張ってます

2008-12-22 21:28:33 | 旧ブログ
世間は年末を迎え、あわただしそうだ…。

オイラはというと、先日の事故から約10日、いまだに病院通いが続いている。

ずいぶん良くはなってきたが、背中から肩にかけて薄~い鉄板を張ったような感じが残っている。

午前中は比較的楽に過ごせるが、夕方から夜は最悪。

肩から背中にかけてものすごい違和感に悩まされている。

まあ、相手も悪気あってした事じゃ無いけど、色々と思うのである。


もうしばらくリハビリ頑張ってゆっくり過ごせば大丈夫かな?

今年の事は今年のうちに終わらせたいけど、そう簡単には治らんやろな。ハァ。

体調が良い時には書き込みしていきます。

お暇なら覗いてやっておくんなせえ。

安静加療

2008-12-15 21:25:08 | 旧ブログ
今日は朝からお医者さんへ、もちろんI先生の所。

昨日の夜も首が痛く、ほとんど寝れなかった。

先生の厚意で朝一番に診てもらえることになった。

簡単な問診の後、「じゃ、あっちで検査しょうか。」とMR室へ。

MRIたらいう最新機器でオイラを調べてくれるらしい。

検査服に着替えたり、重そうな、仰々しい扉があったりとなかなか大変なことになってきた。


機械のベッドに寝転び、頭を軽く固定する。

先生がスイッチを入れるとベッドが動き出し、トンネル(アーチ)の中に進んでゆく。

おお、この後どうなるんや、と少しドキドキしたが別に何にも起こらず、機械がウイ~ン、カチカチカチと規則的に鳴る程度だった。

と、いうより、睡眠不足だったので爆睡してしまい、自分のいびきで目が覚めたほど、あっという間に終わってしまった。


幸い、I先生が「首輪嫌い」だったので、オイラもつけずに済んだが、結構痛い。

首を動かすのが辛いので、運転もNG、もちろん船もダメ!

それならばと、仕掛け作りを始めたが、これも2分でギブアップ。

本当に安静にするしかないようだ。(爆)

キーボード打つのも結構つらいので、しばらくお休みしようかと思います。


ごく少数の常連様には申し訳ありませんが、またすぐに再開いたします。



では、ごめんなすって!

明石のタコ

2008-12-14 18:13:41 | 旧ブログ
先日のタコはブクブクで生かして持って帰って来た。

いつものように近所の歯医者さんへの出前ももちろん活けで。

先生は喜んでいたが女性スタッフは「きゃ~」を連呼していた。

道端に車を止め、活きたタコを腕にまとわりつかせながら話しているおっさんを見たことがありますか?

たぶん、しょっちゅう見る光景ではないと思います。(笑)

玉突き

2008-12-14 18:12:14 | 旧ブログ
昨日、高速でおかま掘られて、勢いで前の車に追突した。

オイラのお仕事専用車は前も後ろもぐっちゃぐちゃ。

昨日は、病院に行くほどでもないと、予定通り忘年会に出席。(流石にお酒は控えた)

ところが、今朝、起き上がろうとしたらめちゃめちゃ首が痛い。

なんとなく、頭が重く、気分もすぐれない。

今日はお客さんをショールームへお連れする予定だったが、「代打ではあかん」との事で、予定を変更してもらった。

親戚のお通夜と葬式もキャンセルさせてもらい、明日は朝からI先生に診てもらう予定。

Yさんとメバルの約束もしていたのに…、これもやむなく中止。


あっちこっちに迷惑をかけまくりである。


代車はまったく走らんし、本当にストレスがたまる。


くっそ~、首痛いよ~~。


追突してきた馬鹿クラウンめ! しっかり前みて運転せい!  ったく!

メバル開幕

2008-12-12 18:35:53 | 旧ブログ
つ、ついに愛しのメバルちゃんが開幕した。

あの引き、あの顔、あの味。くう~~、たまらんね~。

今シーズンはかなり入れ込んでます。

はやいとこ予定を組まねば…。


本日、きもとで窪田さん57匹!  ひょえ~~。

こんな時に限って週末に予定が…。

世の中うまくいかないのだ。


昇天?(明石のタコ&タチ)

2008-12-12 05:12:08 | 旧ブログ
この騒ぎのうちちにポイントがずれたのか、アタリが遠のいてしまった。


ふと、明太パスタをレンジに入れっ放しにしているのを思い出し、船室へ。

ありがたいことにレンジの近くに放り出されてあった。

食べられていないだけマシ?

再度レンジに入れ、チン!   缶ビールをプシュッと開け、余裕のランチ。

数は少ないが「竿頭」で、でかいのを4本と今日の状況の中では満足なのだ。


時計を見ると12時を少し回っている。

「あとひと勝負やな、今日は無理かな?」と隣のおっちゃん。

船はポイントを変え、大橋よりにかなり寄せてきた。底まで90m。

ここは潮が良く流れ、テンヤがかなりななめに入っていく。

オマツリしないように途中で何回か糸を止め、何度かに分けて着底させる。

こうしないと、90mの底なのに平気で100m以上糸が出る。(これ基本)


2回目に糸を止めた時、フッと軽くなった。 

もしや?と思い軽く巻き上げると、ズンッズンっと入っていく。  ラッキー!

まぐれとは言え、早速タナを見つけてしまった。

がっちりあわせてやり取り開始! 船中より羨望のまなざしが突き刺さる!(ウソ)

1mクラスのまあまあの型。  またまた艫のおっちゃんがやって来て「何mや?」

「70m位とちゃうか、ウソやけど」と言ってやったが、もう聞いておらず、70,70とぶつぶつ言いながら戻って行った。

ここでは珍しく魚探に反応が出たようで、「底から15m位で写ってるよ」と船長がアナウンス。

船上はプチラッシュになった。

ただ、全体に型が小さく、110cmアップが出ない。

3本のテンヤをとっかえひっかえ、一気に本数を稼いだ。

7.8匹釣ったところで数は充分となり、あえて底の大物狙い。


隣のおっちゃんたちも調子を上げてきて、「兄ちゃん、調子悪なったなー、」と気遣ってくれる。

「みとけ、でっかいのん釣ってびびらしたるわい!」と密かにほくそ笑むオイラ。

そこに、コンッと小さい当たり、ゆっくり巻き上げストップするとゴン!

なかなか食い込まない! これは130cmに違いない!

じっくり巻き上げ、大きく入ったところで渾身のあわせを決める。

フッと軽い。 あ~あ、と思っているとググ~ッと持って行かれる。

あら?掛かってるやん。予想の約半分のサイズがひょろひょろ上がってきて苦笑い。


活性のいいアタリが出るようになり、これからと思った時には終了時間になった。

でも、タコ3、タチ14と大満足の釣果。



今シーズン最終戦はとっても気持ちいい~♪のであった。