gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『論語』為政第二 37、38、39章

2021-01-15 11:26:06 | 漢文
37
ある人が孔子に言った、「あなたはどうして政治に携わらないのですか。」孔子は答えた、「『書経』に、ああ、孝とは何と大きなものであろうか。父母に孝を尽くしてこそ、兄弟は仲睦まじく、それらは政治にも及ぶのだ、とあるように、家を正しく治めることも政治であって、官職につくだけが政治をすることではない。」

或謂孔子曰、子奚不為政。子曰、書云、孝乎惟孝、友于兄弟、施於有政。是亦為政。奚其為為政。

或ひと孔子に謂いて曰く、「子奚ぞ政を為さざる。」子曰く「書に云う、『孝なるかな惟れ孝、兄弟に友に、有政に施す。』是も亦た政を為すなり。奚ぞ其れ政を為すを為さん。」

<語釈>
○「書」、「『書経』、この句は今の『書経』の君陳篇にあるが、この篇は後の偽作であるので、孔子の時代の事は分からない。○「孝乎惟孝」、集解:包咸曰く、「孝乎惟孝」は、大孝を美するの辭。○「有政」、「有」は語調を整える添え字。

<解説>
孔子が仕えない理由をある人が尋ねたのであるが、これがいつの時代かは分からない。朱子は定公の初年の頃だとし、中井履軒は晩年の哀公十一年頃だとする。どちらにしてもこの頃の魯の情勢は三桓氏が政治を專らにし、又陽虎の乱などもあり、孔子が任用される状況ではなかった。その結果、「奚ぞ其れ政を為すを為さん。」という言葉になったのであろう。

38
孔子は言う、「人でありながら誠の心が無ければ、その人が良いと思ってやっていることでも、私は何故良いのか理解することはできない。牛車に輗が無く、馬車に軏が無ければ、どうして車を進めることができようか。それと同じように人に誠が無ければ、何事も行えないのである。

子曰、人而無信、不知其可也。大車無輗、小車無軏、其何以行之哉。

子曰く、「人にして信無くば、其の可なるを知らざるなり。大車に輗無く、小車に軏無くんば、其れ何を以てか之を行らんや。」

<語釈>
○「輗」、音はゲイ、車の轅の端についている木、それに軛(くびき)を縛り付けて牛を繋ぐ道具。○「軏」、音はゲツ、轅の端が曲がった所、そこに衡(くびき)をつけて馬に繋ぐ道具。

<解説>
輗と軏とは車と牛馬とを接続する大切な道具で、これが無ければ車を進めることはできない。それと同じで誠は己と人とを結び付けるものであり、誠が無ければ己は人と離れてしまって何もできなくなると言うことである。人間にとって誠の大切さを説いている。そしてこの誠の思想と重要性を説いたのが『中庸』である。

39

弟子の子張が尋ねた、「今から王朝が十回も変わった遠い将来のことを知ることができるでしょうか。」孔子は答えた、「先を知る為には過去を知る必要がある。殷王朝は夏王朝の礼制を因襲しており、何を省いて何を増したかについては今知ることができる。周王朝は殷王朝の礼制を因襲しており、何を省いて何を増したかについては今知ることができる。このことからして、今後周王朝に代わってどんな王朝が出現するかは分からないが、たとえ百世先でもその礼制の在り方については大体推測が出来るものだ。」

子張問、十世可知也。子曰、殷因於夏禮。所損益、可知也。周因於殷禮。所損益、可知也。其或繼周者、雖百世可知也。

子張問う、「十世知る可きや。」子曰く、「殷は夏の禮に因る。損益する所、知る可きなり。周は殷の禮に因る。損益する所、知る可きなり。其れ或は周を繼ぐ者は、百世と雖も知る可きなり。」

<語釈>
○「十世」、朱注:王者、姓を易え命を受くるを一世と為す。一王朝を一世とすること。

<解説>
よく言われる、過去を知れば未来が分かると言うことを説いているように見えるが、ここで言っている内容は我々が使用する「未来が分かる」とは内容が違っている。社会の根本は礼制に基づくもので、儒教では上下身分や、仁義等の人倫の大綱であって、これらは世の中が移り変わっても一貫して変わらないものであるとされている。代わるものは礼の制度や礼節である。故に変化するのは表面的のもので根本は不変であるので、儒教の立場からすれば未来の予測は比較的簡単なのであろう。