Cocomademoiselleココ・マドモアゼル

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

お気に入りコーヒー♪

2022年10月31日 | ♥ お気に入り
コーヒー党の私は、
一日に7~8杯のコーヒーを飲んでいましたが
過剰摂取は目によくないと知って、
最近は3~4杯に減らしました。
YouTubeを何気に見ていたら
お勧めの「無添加」「インスタントコーヒー」はこれ!
っと画面に商品が出ていたので、
写メって薬局で買ってきました♪
「AGF」の「ちょっと贅沢な珈琲店」という商品。
4つの産地のコーヒーが入った
アソートボックスですが、
飲んでみたら、あら美味しい♪
どこにも記載されていませんでしたが「無添加」という事や
個包装でお値段が瓶や袋よりも少しお高めだからか
どのテイストもとても美味しく感じました。
とても美味しかったので、Amazonで定期購入で毎月買う事に♪
早速届いたインスタントコーヒー♪



インスタントなので、所詮インスタントだからと
メーカーの拘りは全く無かった私ですが、
インスタントのくせに風味があって美味しいです♪
画像はAmazonお50本入りですが、
お近くの薬局の20本入りでお試し下さい♪



緑の中のお散歩♪

2022年10月30日 | ♥ 私の思う事
今朝、久し振りにCocoちゃんと毎日散歩していた
緑が一杯の公園に
レッスンで車を置くことろが無いので
車を置く為に行ってきました。
お天気もよく日曜日だという事もあり
結構な人が朝の散歩を楽しんでいました。
チュンチュンと鳴く鳥のさえずり、
カサカサと風で揺れる木々たち、
Cocoちゃんと散歩しながら
季節を感じる幸せな時間でしたが、
Cocoちゃんが旅立ってからは、
そんな時間を持つ事もなくなりました。



犬を散歩している人を見ては、
「犬がいていいな・・・」と思ってしまいます。
せめて「撫で撫で」
頭を撫でさせてもらいたいと思うけど
勇気が無くて言えません。
「犬を撫でる」その何でも無い行為に
どんなに癒されていたのか・・・・
Cocoちゃんがいなくなって、
痛感するのです。

レッスンが終わって、
車を取りにまた公園へ。
暖かい穏やかな一日の終わりの公園は、
犬をお散歩する人のたまり場でした。
私の前に老夫婦が小さなアプリコット色の
プードルちゃんを散歩していたのですが、
その子と目が合ったら、
歩かずに座り込んで
小さな尻尾を大きく左右に振って
如何にも私に「撫で撫でして♪」と
言わんばかりの仕草で私の見ているのです。
私は喜んで満面の笑みを浮かべて
プードルちゃんに近づき「撫で撫で♪」
一日の疲れが、吹っ飛びました(*^▽^*)
毎日、一緒にいるのが当たり前だと思っていた
Cocoちゃんとの毎日。
どんなに癒されていたのか、
今になって改めて感じます。

Cocoちゃん、またいつか会おうね♪



再びメガネを探す旅 

2022年10月28日 | ♥ 私の思う事
ビン底メガネになっていまう私に勧められるのが
小さなレンズのメガネ。
外に向かってレンズは厚くなるので、
なるべく横幅の小さなレンズ。
今までに作ったレンズは、
どれもレンズの縦横が小さめなので
写真を撮ると自分の目とフレームが重なって
あまり目が目立たないメガネでした。
枠なしのメガネを購入して以来、
横幅が短くても縦幅がある物も大丈夫だと知り
今流行りの「ボストンタイプ」のメガネを
ずっと探していました。
渡辺杏さんや柏木由紀子さんが
そのタイプを付けていらっしゃり
お二人共とてもメガネがお似合い♪
枠無しもいいけど、「メガネかけてます!」という
存在感一杯もいいな・・・・と。
ネットで探してみたけど、
今一つ買うには至らず
先日、近くのメガネ屋さんに行ったら
沢山色んな種類の「ボストン型」のメガネがありました♪
黒から下に向かって「べっ甲」模様になっているデザイン♪



べっ甲模様でありながら
金属のツルの組み合わせ。
そして、量販店だったので
2本目が半額という広告に乗せられ
もう一本も(^-^;



表側がベージュで裏がピンクの「ボストンタイプ」♪(*^_^*)
やっぱりピンクに魅かれます(^-^;

前回のメガネをネットで購入する際に知った
メガネの情報がツルの部分に記載されている事。
そこを見ながらメガネを探すと
すぐに自分に向いているか否かが分かります。
私の場合、ビン底になるので
なるべく横幅47㎜までのレンズを選びます。
メガネのツルの内側、この表示を見て
選ぶ事が大切です。



「47」はレンズの横幅、「20」は鼻の部分の横幅、
「140」はツルの長さです。

沢山の中から選ぶ時、
是非、参考にしてください♪

本題に戻りますが、
今回のメガネは大成功♪
今回のは、
レンズがビン底に見えにくく
横幅も全体に短いので、
メガネがお顔の中に納まります♪


一人レッスン♪

2022年10月27日 | ♥ Doll making
来週、オートクチュール刺繍の先生のアトリエで
「うさぎのお姉さんのパニエ」の講習の予定です。
今日は、出来上がったキットの
不備が無いか、講習が午前午後の2時間ずつで完成するのか、
そしてサンプルの製作も兼ねて
朝から、一人レッスン♪
早い人なら4時間で出来そうです♪



キットの不備発見!
布の寸法が間違っていました。
事前にやっておいてよかった~♪
当日分かったら大変な事になっていました。

サンプルも完成💛
後は、皆さんにお目にかかるのみ(*^_^*)
大坂の皆さま、お楽しみに~♪

今日のレッスン♪

2022年10月26日 | ♥ 生徒作品集
今日は、いつもハーフドール作品を作られる廣田さんが
素敵なアントワネットさんを作られました♪
少し前に私が作った作品を気に入っていただき、
少し小さなサイズで作られました。
お人形タイプですが、
中は空洞。何か入れる事も出来ます。
廣田さんは、ハーフドールを磨くところから
全てご自分で作られています♪



勿論絵付けも。



今日はレッスン2回目。
スカート部分のお飾りをひたすらチクチク、
黙々と縫い進めて
ようやく完成しました♪



まだまだ沢山、ハーフドールをお持ちなので
この先もどんな作品を作られるか
とても楽しみです♪

廣田さんのキャビネットの中、
見てみたいですね♪(*^▽^*)

まだまだいける♪

2022年10月25日 | ♥ Doll making
最近、刺繍もそうですが
縫物をする時には
老眼鏡が必要になってきました。
でも絵付けは、更に細かい作業なので
老眼鏡を外して肉眼で目から
10㎝の距離を保ちながら描きます。
肉眼ならよく見えるので、
小さなキューピーもまだまだいける!
もっと小さくても描けると思います。



そんな私ですが、
先日、眼科で瞳孔を開く点眼をして
目の奥の検査をしました。
異常はありませんでしたが、
点眼後5時間ぐらいで元に戻るはずの目が
絵付けをしようと思っても
ぼやけてピントが合わず、
まったく筆先が見えない!
生徒さんに「ここに小さな穴あるよ」と言うと
「見えません」と返される事がしばしば。
ああ、見えないってこういう事なんだ・・・。
と痛感しました。
次の日になって、ようやく見えるようになりましたが
見える事って本当にありがたい!
そんな事を考えながら、
見える喜びと描ける喜びを感じました。
いつまでも衰えず見えますように・・・・。


マリーアントワネット アフタヌーンティー 魅惑のヴェルサイユ宮殿🌹

2022年10月24日 | ♥ sweets♪
タイトルの通り、
今日は名古屋の八事ストリングスホテルにて開催中の
アフタヌーンティーに行ってきました♪
他の人の投稿では見た事がありますが、
実は私、
ホテルのスイーツイベントは生まれて初めて(^-^;
ホテルでは無くとも
「スイーツビュッフェ」すら行った事なし。
如何にも女の子が感心を示しそうな
「マリーアントワネット」の文字に
SNS映えするコーナーが出来ていて



このトルソーの脇に立って
誰もが写真をパチリ♪!(^^)!
撮らずにはいられません。


そしてお料理ですが、
何故か紫芋のスープから始まって、
運ばれてきた3段のプレートが乗ったケーキスタンドに乗った1つを指さし
「こちらのアイスクリームを溶ける前にお召し上がりください♪」と言われ
いきなりスープの後にアイスクリームからスタートしました。
(3段の画像を撮り忘れてしまいました(^-^;)



3段のプレートに乗ったプチフールとは別に
軽いお食事系のプレートと
ワッフルとスコーンが乗ったプレートが運ばれてきて
スイーツとオードブルのオンパレード♪



こんなに色んな種類のスイーツを
一度に食べたのは生まれて初めてかも・・・。
久し振りに甘々系のスイーツをお腹一杯食べました(*^_^*)
見た目も美しく、とても甘くて美味しいデザートでしたが
今日の「一番の素敵」は、
先日も登場した「あけみさん」のファッション♪

黒いジャケットにレースのインナー、
大きなダイヤモンドを散りばめたような
ネックレスが時折キラキラ光り、
色を押さえたバロックパールのような大きなパールの
イヤリングにプチポアンのコサージュが
更に彼女のファッションを引き立てていました♪



待ち合わせ場所に現れた時の「あけみさん」が、
キラキラ光ってオーラが出ているようで
とても存在感があったのが今日の一番の素敵♪
自分で自画自賛しますが、
大きめの薔薇のコサージュが、
今日のお洋服にとてもピッタリで素敵でした♪

お使いいただけて、とても嬉しかったのと
本当によくお似合いでした♪
またプチポアンのコサージュ、
作りたくなってきた!(*‘∀‘)

嵐山のジュモーちゃん♪

2022年10月22日 | ♥ Other
名古屋に住む叔母が、
「8月に写真展に行ってきたからお土産を持ってくね♪」
と言って今日、母のお顔を見がてら遊びに来ました。
いただいたのは、大きめの台紙に
パネル化されたジュモーちゃん♪



写真家の老川良一さんが撮られた作品です。
何だかどこかで見た事があるようなジュモーちゃん♪
どこかな・・・・と思い出してみたら
何と先日、半田で開催された
「嵐山」の「オルゴールミュージアム」の子でした。
この子は半田にはいませんでしたが
チラシ等に出ていました。
嵐山のオルゴールミュージアムのオルゴールの画像は
全て老川良一さんが手がけった物だとか。

先日見たばかりなので
とても親近感がわきました。
どこに飾ろうか・・・。
既に壁は、物で一杯♪
空いている場所はここしかありません(T_T)




フレームに入ったATも写真。。
叔母からのプレゼントでした。



今日のパックン♪

2022年10月21日 | ♥ 愛犬パックン
パックン、まだまだ呼吸が苦しいようで
ゼーゼーしています。
飼い主(父)のせいで、
太らせて我が子を病気にさせるなんて
本当に最低で恥ずかしくて人にも話せません(-_-メ)
パックン、ダイエット中で
低カロリーのドックフードだからか
最近、餌を残す事もしばしば。
置いておくとまた後で食べているので
食べれていないわけでは無いので
そんなに心配はしていなかったのですが、
それを心配した父が、
ドックフードに牛乳をかけたり
ヨーグルトをかけたりしたようで、
お腹がゆるくなって便が液体に・・・・(T_T)
それを知った私は激怒して
父と喧嘩。
そしたら昨日は、
鶏肉を買ってきて茹でてやるよう母に命令しているのです。
鶏肉も「ささみ」ならともかく、
唐揚げ用の皮が付いたハイカロリーのもも肉!
「何考えとるの‼」(名古屋弁)とまた私激怒。
もう本当にどうしようも無い
とんでもない父親です(+_+)



そんな父の下でもパックン少しだけ痩せたような気がします(^-^;

パックン、パパを阻止できなくてごめんね。




スズラン💛

2022年10月20日 | ♥ Hand made
昨日のうさぎのお姉さんのパニエに使う
「スズラン」のお花を作りました♪
コツコツ、コテかけ、ペップ遠し、
一本のお花を組み合わせていく作業。



出来上がり♪
このままでも充分可愛い♪(*^▽^*)

うさぎのお姉さん達♪

2022年10月19日 | ♥ Doll making
今日は寒くなって来たので、
白いモコモコのお洋服を着せてあげました。
来月の大阪の講習まで
箱籠り♪



おしくらまんじゅう状態です♪
次は「スズラン」を作らないと!( ;∀;)

刺繍の宿題

2022年10月18日 | ♥ 私の思う事
先日投稿したロココ刺繍の宿題、
毎晩、寝る前に少しずつ刺して
ようやく完成しました♪



優しい色合いの組み合わせ、
素朴で洗練されたデザイン、
私の作風には無いよさが勉強になります。
30代ぐらいから、すっと習ってみたかった刺繍、
仕事の後の真夜中、
少しずつ黙々とリボンを刺す作業が
とても楽しかったです。
刺繍は、いつかリタイアした時に
ゆったりとした時間を過ごせたら
始めよう♪とずっと思っていたけれど、
今回、習い始めて思いました。
「時間は、作るもの。」
いつか、いつか・・と言っていたら
私なんて死ぬ迄現役で働かないといけないので、
刺繍をする時間なんて無いに等しい(+_+)
もしかしたら、
リタイア出来る老後があったとしても(ありませんが(^-^;)
途中で思いがけず死ぬ事もあるかもしれないので
「時間は作るもの」。
今回、思い切ってスタート出来てよかったです♪
まだまだこれから楽しみたいと思います♪

あのカレンダーが・・・

2022年10月16日 | ♥ Other
毎年この時期に、
お誕生日やクリスマスプレゼントに
「Victorianaカレンダー」を注文するのですが、




プレゼントを受け取って下さる方から
最近は紙の質も何だか悪いし、
イラストも今までのような可愛いページが少ないとの
お話しをいただき、
今年はビクトリアンカレンダーに代わる
違うカレンダーを注文する事にしました。
でもやっぱり、
ビクトリアンカレンダーがいい人もいるかも・・と思い
半分はビクトリアンカレンダーにしようと思って
Amazonを見たら、
(1900年代から毎年買っていたのですが
通常は1800円ほど、去年は2200円ぐらい)
今年は何と!驚きの3812円でした‼(T_T)
ビックリ価格でした!

円安って、こういう事なんですね。
だからお人形の材料も海外から仕入れると
今は、大変!
早く1ドル105円位まで戻って欲しいですね( ;∀;)


新たなお稽古事♪

2022年10月16日 | ♥ Other
8月から始めたリボン刺繍が、
あまりにも楽しかったので調子に乗って
別の作風のリボン刺繍を習い始めました。
以前、購入して既に持っていたこの本。
林すま子先生の「ロココ刺繍」。



こちらの先生、25年ぐらい前から知っていましたが、
名古屋の方なので、
せっかく地元(名古屋)でレッスンされているなら♪
っと、既に通われている生徒さんのお話も伺って
今日がレッスン、初めての日でした。
ロココ時代のデザインに拘る刺繍で、
先に習っている現代のリボン刺繍のような
色々な手法はないけれど、
一針毎に丁寧に花びらや葉っぱを縫っていく作業は、
とっても大変で、なかなか形が見えてきません。
今日のレッスンで作ったのは、
薔薇の花びら2輪分。
忘れないうちに一輪全部を復習しておこうと葉っぱと茎を縫ったのですが、
かなりの時間がかかりました。
とても繊細な作業は、先生のお人柄も出ているように思いました。



大雑把な性格と
宿題が出来ない私には、
ちょっと無理かも・・・・(-_-メ)
夢中になって針を刺している時間は、
やっぱりとても楽しいのですが、
家に戻れば、お仕事の山。
一輪完成させながら、
絵付けしないと、型抜きも・・・・と
頭に仕事が出てきて、
刺繍に没頭していると
自分の趣味に時間を費やしている事に
罪悪感を感じてしまいます(^-^;

でも人生、楽しまないとね♪
お仕事の合間に楽しもう♪


待合いサロンの小さなコーナー♪

2022年10月14日 | ♥ Other
以前から生徒さんの律子さんが、
お仕事の待合いサロンに作品をディスプレイしていると
伺っていたので、ちょっとお邪魔してきました♪
受付のカウンターには、
マダムさんのランプ、
そして正面のクラッシックな家具の中段に
そのディスプレイコーナーがありました♪
照明が灯されたそのコーナー、
小さな棚に可愛い世界が広がっていました♪



前の方には、可愛いグーちゃん。
中央は、先日律子さんが作られた「うさぎのお姉さんのパニエ」、
後ろも律子さんの赤いお洋服が可愛いジュモーさん、
手前右は、律子さんの作ったBonbonちゃんに
後ろは、
「作品を前に置くから少し高い位置にお人形達がくるように
作って下さい♪」とリクエストをいただいて
私が作りましたチビッ子達。
ケースを拝見し、
その理由がよく分かりました。
小さなケースの中に
可愛い作品が立体的にディスプレイされて
女性なら絶対見入ってしまう
素敵な癒しのコーナーでした。

ランプもチビッ子達も
そして作られた作品も
素敵にディスプレイしていただき
とても嬉しいです♪

律子さん、ありがとうございました💛