Cocomademoiselleココ・マドモアゼル

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

Cocoちゃん♪

2009年08月31日 | ♥ 愛犬Cocoちゃん

Cocoちゃんの病気は4月から通院していますが、肝臓からくる病気で死んでしまった犬の話や治療を途中で止めて結局入院する事になった犬の話・・・・・毎回、病院に行く度に最悪な状態になった話を聞かされ、私の報告に両親もCocoちゃんの行く末を悲観せずにはいられませんでした。先日の治療では帰る道中、涙がこぼれて止まらず、私を見て心配そうに慰めてくれるCocoちゃん。更に涙でした。

そして私の心にはもう一つ、大きな後悔が・・・・・。それは、昨年まで5年間掛け続けたペット用の保険をCocoちゃんは保険を一度も使うことなく病気もせずに超元気だったので解約してしまった事。・・・・よくある話です。

私にはかなり大変な4月からの治療費。その事を思い出すと保険を解約してしまった後悔が頭をよぎり、心がズンっと重たいのです。

最近、Cocoちゃんの事だけでなく色々な決断を誰に問うわけでも無く、誰か親身になって考えてくれるわけでもなく、私自身で決定しなければならない事の重大さを痛感しています。

・・・・「独り」を痛感する今日この頃。

小さな命、でも家族にとってとっても大きな存在のCocoちゃん。そんなCocoちゃんの事で本当に沢山の皆さんに色々なご意見や励ましのメールをいただき、心から感謝しています。今でも血液の数値とは想像も付かないほど超元気なCocoちゃん。私は、Cocoちゃんが人間で言えば「糖尿病」になったと思うことにしました。一度なったら一生のお付き合い、そしてそれ自体で死に至る事がなく気をつけて生活をしていたら元気に長生きだって出来る。私の祖父は糖尿病でしたが、とても長生きでした。(笑)

皆さんの心のこもったメールに励まされ、Cocoちゃん同様、超元気に戻った私。

ご心配をいただきまして本当にありがとうございました。

色々なお話を伺って、いただいたメールに涙・・・・・・。そんな今日この頃でした。

どの仔のお話も我が事のよう。だからCocoちゃんの事もメールをいただいた皆さんにとっても我が事のように思っていただいたのだと思います。

                  本当にありがとうございました。

.

                0831


リモージュのピルケース♪

2009年08月30日 | ♥ Hand made

サイトの中の「お気に入り」にも掲載しています、私のコレクションのリモージュのピルケース。最近は、アンティークのピルケースを買うことがなくなりました。何故なら、自分で描くからです。今までは雰囲気で「可愛い♪」と思うピルケースを一つずつ集めてきましたが、絵付けする立場で薔薇の描き方などを見るとアンティークと言えども、素敵とは思えない筆のタッチにビックリします。そんなわけで、今増えつつあるのは自分の描いたピルケース。下の画像に写っているアンティークのリモージュのピルケースの中に私が書いたピルケースが2つあります。さてどれでしょう・・・・・。

   Img_0422

答えは中央の薔薇が一杯描いてある丸いストライプのピルケースと左側の金の卵型のピルケース。どちらも白磁は、リモージュ製です。今は亡きフランス人のペインターよりもいい感じでしょ?っと自画自賛です。(笑)


BRUさん完成♪

2009年08月28日 | ♥ Doll making

                0828

BRUさんが、ようやく完成しました。

サーモンピンクのシルクリボンがとても印象的な今回のドレスは、今までに無い雰囲気です。

でも、この頃の私らしい雰囲気のように思います。

色白のBRUさんにレースとアンティークなサーモンピンク、ばっちりの組み合わせで透明感のある素敵な子になりました。

この子は、京都の桃源郷さんのお店のオープンで皆様をお迎えします。

とっても可愛く出来たので、いつまでも自分で持っていたい・・・・・私のお気に入りの作品になりました。


その後のBRUさん♪

2009年08月27日 | ♥ Doll making

昨日のブログをご覧いただき、皆さんより温かいメールをいただきました事をとても幸せに感じております。ありがとうございました。

命の宣告をされたわけでも無いのに色々な話を聞かされたので悪い想像をしてしまいがっくりしてしまいましたが、命あるものいつかはどんな形になるのかは分からずとも別れる時が来るもの。それはどんなに健康な者でもいつか・・・・。だからCocoちゃんとは、毎日を楽しく過ごせるように、毎日を大切にしたいと思っています。それはペットとだけでなく、人間同士にも言えることかもしれません。また、大切な事を小さなCocoちゃんから学ばせてもらったのかも・・・・・。

さて、色々あってなかなか進んでいないBRUさん。ようやく洋服が完成しました。

次は、大好きな帽子作り♪

サーモンピンクが素敵な帽子を作る予定です♪

               08261


Cocoちゃんの病気・・・・

2009年08月26日 | ♥ 愛犬Cocoちゃん

以前もお話しましたが、我が家の愛犬Cocoちゃんの血液検査の結果で肝臓の数値に異常がある事が判明して以来、その数値を下げるために色々な薬を投薬してきました。色々試して半年、今日の血液検査の結果は今までの数値の中でワースト1。

一時的に悪化したわけではなくて肝臓か胆嚢に異常があるという事になり、今回は今までになく沢山の種類の薬を処方され次回の結果次第で2つの検査を受けることとなりました。動物病院で病気の説明を聞く事1時間半。色々な今までの事例を伺っていたら思わず暗くなってしまい涙が出てくるような話ばかり。今は、どこが悪いのか!と思えるほど超元気のCocoちゃんですが、説明を聞く私の表情が曇り始めたのを察知してかウルウルした目で私を心配そうに見つめるCocoちゃんを見るだけで涙をこらえるのに必死になってしまう私でした。人間ならば高額医療の請求が出来るほどの医療費を既に払っている上に、今日の薬代も35000円。更に暗くなって帰宅したのでした。まだ肝臓のどこがどう悪いのか特定されてもいないのに、この子は長生き出来るのか・・・・・と思うと、以前飼っていた犬との別れのシーンが甦りCocoちゃんを見る度に涙が出てしまいます。「やっぱり犬を飼わなければよかった・・・・・」っと思ってしまったり。

               08262

             「お母たん、元気出してね!」っと言うような顔で見上げるCocoちゃん。

そんな私の足元で心配そうに見上げるCocoちゃんを見ていたら、そんな風に思ってはいけない、Cocoちゃんは犬だけれど、ちょっと肝臓が悪い(人間の)我が子だと思って治療費の事も含めて病気を受け入れて少しでも血液検査の数値が下がる為の治療を受けるために私はもっともっと頑張らないと!っと自分を戒めたところです。

健康でいられる・・・・って本当にありがたい。少しぐらいお馬鹿さんでも物覚えが悪くても、健康でいてくれる事、それは何にも替え難い大きな幸せだという事をcocoちゃんの事だけでなく自分も含めて痛感した今日でした。

それは、お父ちゃんがどんなに「傲慢」な父親でも「元気」ならそれ以上の幸せは無い!と感謝するのと同じ事かも・・・・・(笑)。

そんなこんなのCocoちゃんですが、この先も私と共に頑張り続けます!


ベイビーグーグリーちゃん♪

2009年08月25日 | ♥ Doll making

今日のレッスンで、生徒さんのお子様の夏休みレッスンの作品が完成しました。

小学校6年生のノリちゃんの作品は小さなタイプのベイビー体型の「グーグリーちゃん」。ノリちゃんにグーグリーちゃんを作っていただくのは、2体目。今回は、ビスクのボディで頭でっかちの小さなサイズ。ニットのドレスにピンクの可愛いフエルトの靴。

靴もノリちゃんのお手製ですが、靴の刺繍にも初チャレンジしました。

私のグーグリーちゃんと一緒に記念撮影♪

.

            0825

ノリちゃんのベイビーグーグリーちゃん、目がパッチリとしてとっても可愛く出来ましたね。ノリちゃんにとって、6年生の夏休みの貴重な思い出の作品になったかな・・・・・。


おしゃれエッセンス♪

2009年08月23日 | ♥ リメイク

今年の夏に購入したハンドメイドのリネン生地の帽子。裏側はリバティープリントのシンプルなデザインです。

         08231

でもこのままでは、ちょっと素朴過ぎ・・・・。

コットンの生成り色の薔薇のレースモチーフを付けようと思います。

            08232

.

ただ付けただけでも可愛いけれど、パールとデリカビーズでちょっとだけデコレーション。そしてサーモンピンクの紐を色味に入れたらこんな感じです。

            08233

少し手を加えただけで、誰もかぶっていない世界で一つの可愛い帽子に変身です♪

こんなおしゃれなエッセンスを是非お試しあれ♪

                 08234


その後のBRUさん

2009年08月22日 | ♥ Doll making

いざ洋服を作り始めると悩みます。まずは色。そしてデザイン。そしてどんな素材で組み合わせるのか・・・・。使うレースや生地の目星を付けて作り始めます。

・・・っとここまでに、かなりの時間がかかるのです。沢山の生地とレースの中から組み合わせる事の大変さ。微妙な色の違いや素材感の組み合わせ、この拘りが雰囲気のいい作品を生むと自負しています。・・・・から大変なのです。

数日考えた末、ようやくイメージが完成し作り始めております。

今回はレースっぽい雰囲気。そこに淡いサーモンピンクを組み合わせます。

胸元にはアンティークのシルクリボンにフラワーモチーフが刺繍された素敵な色合いのパーツを使います。

実はこのBRUさん、ちょっとぽっちゃり、お太り気味。痩せて見えるようにデザインにも工夫を凝らしております。(笑)

今日は、上身頃まで。ここまで出来ると後はイメージ通りに進みます。もう出来たも同然!(笑)プラチナイエローの髪の色の雰囲気を大切に、淡くて優しい雰囲気に仕上げます。んんん・・・・・可愛くなってきたぞー!!(笑)

                  0822


坂崎さんのおもてなし

2009年08月22日 | ♥ Other

昨日は、中日ビルで「うっふんマダムさん」を作っていただくレッスンでした。その後、お友達のエンジェルコレクションさんのサロンへ遊びに出かけました。

相変わらず忙しい坂崎さん。お互いの近況報告に私のおしゃべり・・・・・いつも坂崎さんに色々な事を叱咤激励されながら気持ちを引き締める私です。昨日は、ワインのティータイム(?)。フランス通の彼女らしいセンスあるおもてなしに話しも尽きず、すぐに失礼しようと思っていたのが長居をしてしまいました。

            08211

.

「「コート・ダジュール」に行かずして死すべからず!」っと先日、買い付けで立ち寄ったフランスのコート・ダジュールのお話を聞き写真も拝見し益々フランスに行きたくなってしまいます。坂崎さんのブログでも掲載されていた「BELL DE SUCRE」の可愛いお砂糖に彼女の最近のお気に入り「クスミティー」、そして「あなたも幸せになるのよ!」っと「奇跡のメダイ教会」のゴールドのメダイをいただいたのですが、何とも言えない可愛いパッケージにフランス物ってやっぱり小洒落てて可愛いいわ~!っと歓心してしまいます。

         08212

.

「奇跡のメダイ」をいただいてしまったし、私の「奇跡」(結婚)も来年かもよ~!!っと二人で大笑い。久しぶりに楽しい一夜でした。


フランスピンク♪

2009年08月20日 | ♥ Hand made

今年に入って作る作品の殆どが「ピンク」づいている私ですが、ピンクを追求し始めるとピンクの微妙な色の違いの拘りが出てきて、既成の物ではなかなか自分の求めるピンクがありません。私が求める「ピンク」は、以前もお話しましたが可愛いくて華やかな「フランスピンク」(私が勝手に名づけているのですが)。

アンティークなどのリボンや「可愛い♪」っと手に取ってしまう品物には必ず独特な色の可愛い「ピンク」、そう「フランスピンク」の「ピンク」が目を引くのです。

そんなわけで、数日前に作ったブランコに乗ったデコマダムさんのランプにも使った「ピンク」のリボンは、フランスピンクの風合いを出すために自分で染めたのです。

今日は、いつでもフランスピンクのリボンが使えるように染料を使ってアイボリーのリボンを「フランスピンク」に染めてみました。

今後の作品の「ピンク」色にご注目を♪

.

              08201


次の作品は・・・・

2009年08月19日 | ♥ Doll making

この所、横道に反れてランプシェードやリメイクボックス・・・・自分事で遊んでしまいました。そろそろ本業(?)の人形製作に取り掛かろうと思います。

9月に京都で講習をさせていただく桃源郷さんの9月15日のお店のオープンに合わせて、新しい作品を作りたいと思っています。9月のレッスンは、桃源郷さんの方のイベントにて既に定員になってしまいましたが12月にも小さなベビーちゃんのレッスンをさせていただく事になっています。レッスンの詳細は数日中にサイトにて掲載させていただきます。

ラブリー&ゴージャスをテーマにされたセレクトショップの「桃源郷さん」。オーナーは私よりもかなりお若いのに、色々な事に取り組まれお店もオープン・・・・・その行動力に脱帽の私です。レッスンの企画もいただき、彼女のご期待に微力ながら添えますよう、可愛い子を作ってお店のオープンに合わせてお披露目したいと思っています。

そんなこんなでしばしは、夏バテなどせず!睡魔にも負けず!今夜から頑張ろう!!っと心を入れ替えました私です。取り掛かる作品は、まだ一度もお披露目した事がない「BRU」さん。今までの「BRU」さんとは違い、ふっくらとした顔がとても可愛い子です。でも、きりりとした「BRU顔」。さてさて、久しぶりの人形製作・・・・いい子が出来ますように♪

桃源郷さん  京都市中京区三条通室町西入ル衣棚町61 サンムロビル3F 

         OPEN 12:00~18:30 水・日曜定休

.

                0820


素敵なプレゼント♪

2009年08月18日 | ♥ 私の思う事

最近、20代の半ばのとても可愛らしい生徒さんにご入会いただきました。教室の生徒さんの殆どは30代以上。久しぶりの若者です。自分と年の近い生徒さんと顔を見合わせて「若いっていいね~」っと思わず口に出してしまうほど、とてもチャーミングな彼女。自分も彼女のような年齢を通り過ぎてきたのですが、若さが羨ましく思えるのはきっと自分が年を取ったという証拠ですね(笑)。

反対に自分が彼女のように20代だった頃、年を重ねた素敵なマダムに「いつか自分もあんな風になれるかしら・・・・」っと年齢からくる貫禄に憧れたりしたものですが、今の私は自分が憧れた素敵なマダムに近づいているのでしょうか・・・・・疑問です。

今日は、とても熱心に通って下さる彼女から彼女のお手製のピンクのパフュームボトルがペンダントトップになったとても素敵なネックレスをいただきました。繊細でとてもお品のある彼女らしい作品です。大切に使わせていただきます。

物作りをお仕事にされている彼女。私のレッスンで沢山の事を吸収していただけたらと願っています。

          0818

追伸 そうそう今の私は素敵な「マダム(既婚の)」にはまだほど遠かったです。

    だって「マドマゼル(未婚の)」ですから~!(大笑!)

             


プチポアンのガラスプレート♪

2009年08月17日 | ♥ Hand made

「可愛いわ~♪」と思わず欲しくなるアンティークのロココブレードやレースがガラスの中に納まったガラスプレート。ピンクのヘッジをトリミングしたメタリックブレード、ガラスの中は繊細に描かれた小さな絵画やフラワー刺繍などが施されたとても可愛いプレートですが、お値段も高くて可愛いくて(笑)、流石の私もなかなか手が出せません。

そんな可愛いガラスプレートを自分で作ってみよう!っと以前、一つ作ってお友達にプレゼント。そして自分用にも作ろうと途中まで作りかけたままずっと机の上でホコリまるけになっていた物を数年ぶりにようやく完成させました。

.

メタリックのブレードは、アンティークな雰囲気で豪華です。

中には小さなプチポワンをレースでトリミング。シルクのリボンでデコレーションしてみました。アンティークよりも可愛いかも?!(笑)

.

    0817


ビクトリアンソーイングボックス・マドマゼル編完成♪

2009年08月16日 | ♥ Lesson

何度も掲載してきましたビクトリアンソーイングボックス・マドマゼル編に使う予定だったハーフドールが完成し、ようやくピンクッションを作りボックスの中身も完成しました。

以前掲載しました、箱の外側。本体は総刺繍のコットンチュールレース。(すいません、画像では柄が上手く出ていません・・・。)オーバルの小窓からは5人のマドマゼルさんが顔を出しています。

                08164

.

そして箱のフタを取るとこんな感じ♪

   08163

以前、キッドで販売したソーイングボックスよりもシックなピンクで落ち着いた感じです。いぶしたようなメタリックシルバーのパーツが素敵♪

これからハーフドールに絵付けをしてキットを組みます。

こちらのキットの発売は9月末ぐらいになるかと思います。事前にサイトでも掲載する予定ですが、確実に発売のお知らせをご希望になられる方はトップページの中段にあります「メルマガの登録」をして下さい。キットや作品の発売のお知らせをさせていただきます。

5角形になってシックで大人バージョン(?)のソーイングボックス。

是非、作ってみて下さいね♪


またミニカード♪

2009年08月14日 | ♥ Hand made

今日は、来週の講習後に発売予定の「うっふんマダムさんのキッド」の「マダムさん」のペイントで一日が暮れました・・・・・。

根を詰めて描くペイントの合間の気分転換にパソコンを開けては、またミニカード作り♪画像を加工したり、イラストを組み合わせたり・・・・・・こういう作業は結構好きです。

今日も3種類のカードを作ってみました。

      08142_2

カードを作っていて思い出したのですが、実はまだパソコンが普及し始めたばかりの頃、インターネットでホームページを立ち上げる以前に「La Poupee Doll Catalog」というタイトルの作品の通販のカタログを出していました。確か4冊ほど出した記憶があるのですが・・・・・。パソコンの画面で何でも買い物をする時代になってしまいましたが、やはり実際に印刷した写真を手にして見るのは今となってはアナログですが趣があっていいように感じます。

          08141

このカタログを製作する際に、沢山の画像やイラストを載せているのでその当時のパソコンでは容量が足らず、画面がフリーズ(固まって)してしまい何度も強制終了して苦労して作りかけたデータが消えてしまったのを覚えています。

その当時の事を考えると、今はパソコンの容量もかなり大きくなり、作業の途中で固まる事もなく便利になったものだ・・・・・と痛感します。