Cocomademoiselleココ・マドモアゼル

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

和のお細工物♪

2015年04月29日 | ♥ 和物
先日からはまっている和紙から、今度は和のお細工物にはまっています。
色々な文献を見たりすると、「和」の布細工は本当に凄い!っと感心してしまうのです。
中でも「つまみ細工」。
小さな布をピンセットでたたんで張り合わせた布細工。
今ならグルーガンで・・・・・・っと言いたい所ですが、この時代にどうやってこんなに綺麗に張り合わせたのか感心してしまいます。




この色合い。なんとも可愛い♪
お正月用だったのでしょうか・・・・・、どんな着物を着た女の子がこれをつけるのを楽しみにしていたか・・・・・・っと空想してしまいます。



この赤いボンボリ簪(かんざし)も・・・・・・。




色合い、モチーフ、そして細かな細工。
日本の布のお細工物って、本当に凄いです。
こんな可愛いものをみつつ、自分の作品にも生かせたら・・・・・と刺激を受けるばかりです。(*^^*)

Bonbonちゃんお洋服完成♪(^-^)

2015年04月27日 | ♥ Doll making
Bonbonちゃんのドレス、なかなか集中して制作できないので進んでいませんが、ようやくお洋服が完成しました♪
茶色の目にあわせて、髪型もチェンジ♪



段々可愛くなってきました♪(^-^)

シースルーソックス♪(^-^)

2015年04月26日 | ♥ お気に入り
桜も終わり、新緑が眩しく暖かい・・・・・っというより、暑いっと言いたくなるような今日この頃。
厚地のタイツもハイソックスも片付けて、いよいよ「シースルーソックス」の季節になりました♪(^-^)
今年はどんな柄が出ているのかな・・・・・とお店を見るのが楽しみなこの数日。

まずは定番の薔薇模様♪



薔薇にドットの模様は、エレガントさとお茶目さがあって可愛い♪(^-^)
そして、またまた定番中の定番「バレエシューズ」柄。



履く靴によっては、靴下の模様が更に引き立ち、お洋服も靴下一つで違ってみえてしまうから不思議です。

いつもシースルーソックスの「ハイソックス」があればいいのにな~って思っていたのですが、見つけました!
「ハイソックス♪♪



これならフクラハギの太い部分が強調されず、嬉しいです♪(*^^*)
そして、こんなチロリアンタイプも見つけてしまいました♪



シースルーの部分が中央だけで、面白いパターンです♪
そして、最後に今年の私の中のトレンド「イチゴちゃん柄」(^-^)



可愛すぎず、いい感じ♪
今年も足は一組しかないのに、こんなに買ってしまって・・・・・(*^^*)
靴下を楽しめるこの季節、靴下に合わせたおしゃれも楽しめそうです♪

久しぶりにパックン♪(^-^)

2015年04月24日 | ♥ 愛犬パックン
パックンが我が家に来て、ようやく半年が経ちました。
来た時には短く刈られた毛も、今ではふさふさ。
まるでモップのようです。



そもそもパックンは、「ノーフォークテリア」という珍しい犬種ゆえ、本来の髪型を知るすべがありません。
伸び放題伸びた髪を今日、トリミングしてきました。
これ、パックンです。



我が家に来てからは、別犬のように生き生きとした表情になりましたが、
今日また、初めてのカットをしたら別犬のようになってしまいました。



まるで違う犬種のように思えてしまうでしょ?(^-^)






ありがとうございました♪(^-^)

2015年04月23日 | ♥ Other
今日の大阪・桃源郷さんのレッスンにご参加くださいました皆さま、心よりありがとうごうざいました。

縫う作業が多かったので、ちょっとだけ大変でしたが(^-^;)、皆さまに楽しんでお作りいただきましたようで、無事完成していただき、終了しました事をとても嬉しく思っています。

今朝、歩いて数分の駅で携帯電話を見たら、何と充電したばかりの携帯電話のバッテリーが半分以下に。
新幹線で、予備で持っていた充電池で携帯電話を充電したのですが、何度やっても充電中の点灯が切れてしまい充電が出来ず。
隣の意地悪そうな男性が、パソコンを使っていたのでよく見ると足元にコンセントが・・・・。
「ラッキー♪」いつもなら充電器は持ち歩かないのですが、今日は珍しく持ってきたのでした。
男性が、使っていたパソコンを閉じたので「すいません、電源をお借りしてもいいですか?」っと尋ねたところ、
「パソコンを充電しているので、困ります!」っとまさかの拒否!
「充電用のケーブルとパソコンを繋いで充電するならいいですよ」っと、彼のパソコンと私の携帯を接続して充電する事を提案してきたのです。
「そんな事も出来るんですか?」っと妥協案を承諾。安堵して見知らぬ男性のパソコンと携帯電話を接続し、難を逃れたのでした。(^-^;)
そして、数分たって大阪に到着。「ありがとうございました♪助かりました♪」っと彼のパソコンから携帯電話を外し、電池を確認すると
何と全く充電出来ていないどころか、電池のメモリがあと少しでなくなる寸前になっていたのです。
取り合えず、いつも心配している新幹線が遅れる事無く新大阪に到着し、桃源郷さんと落ち合う大阪駅まではあと少し。
ここで電池が切れても、もう安心だ~♪っと安堵しました。
無事、大阪駅に到着し売店で大阪のご当地パン、神戸屋の「サンミー」を物色。
毎回、買えずにいたのですが、「サンミー」は今日もなさそう・・・・・・。
っとよく見てみたら「ヨンミー?」なるものを発見!
「サンミー」のスペシャルバージョン「ヨンミー」なのです。笑(*^^*)
「やったー♪♪」っと思い、即買い♪
念願の「サンミー」ではなかったけど、「ヨンミー」をゲットしました。



ルンルン気分で、桃源郷さんとの待ち合わせ場所へ。
遅れてもいいように早めに出かけているので、30分ほど待っている間に
「ここまで無事に来たけれど、もしも桃源郷さんが遅れて私に連絡をしようとしたら、携帯電話が切れているので通じないかも・・・・・」っと、また新たな不安が脳裏をよぎったのです。
そんな最悪の状況「桃源郷さんが遅れてきたら・・・・」っという事を想像したら、いつも待ち合わせをしてお話をしながら15分ほどの距離を彼女に道案内をしていただきお店に行くのですが
彼女がいないと「お店に行けない!」。尚且つ、携帯電話が切れてしまっているのでタクシーで行こうにも「お店の電話番号や住所すら分らない」
さあ、携帯電話が切れてしまいどうやって連絡をとったらいいのか・・・・・・っという更なる不安で一杯になったのです。
誰に尋ねたらいいのか・・・・と思っても、その「誰」も携帯電話の中ゆえ連絡が取れない。
唯一分るのは、実家の電話番号ぐらい。
段々冷や汗が出てきました。
そうこうしていたら、桃源郷さんが「先生~♪」っと登場。
「あ~よかった~♪♪」っと今までの最悪の状況が払拭できた安堵感で彼女の登場に抱き付いて喜んでしまいました。(^-^;)
そんなこんなで始まった今日のレッスンでした。(^-^;)
「サンミー」ならぬ「ヨンミー」まで買うことが出来て、大満足♪
レッスン終了後、桃源郷さんのお隣の「乙女屋」さんで開催されている「金魚」さんのコサージュをゲット♪



金魚さんの独特の世界感に浸り、素敵なひと時でした。
そんなこんなの今日のレッスン、
何事もなく無事終了出来て本当によかったです。

ご参加の皆さま、またお目にかかれます日を楽しみにしています♪
ありがとうございました~♪(^∇^)

明日は大阪・桃源郷さん♪(^-^)

2015年04月22日 | ♥ Other
いよいよ明日は、桃源郷さんのレッスンです。
大阪に行くようになってから、毎回雨降りでしたが、今回はお天気のようで♪(^-^)

明日、お休みされる生徒さんがいらっしゃるので、いつもなら数日かかって書く説明書を
朝から必死で書いてようやく先ほど出来ました~♪(^∇^)
その代わり、字がぐちゃぐちゃですけど。
少し早めにお帰りになりたい生徒さんもいらっしゃったので、これがあれば安心です。
急遽、選択していただく事になった小さな「金の薔薇」もようやく完成♪
久しぶりの大阪、とても楽しみです♪



今度こそ、大阪のご当地パン「サンミー」を買うことが出来ますように(*^^*)

お出かけ準備♪

2015年04月21日 | ♥ Doll making
5月に神戸のタイムロマンさんで展示販売を予定している「S&Hの着せ替えボックス」。
いよいよお出かけの準備に入っています。
やっぱりこれ、要るよね~♪(*^^*) ポストカードのコレクションセット。



今朝から半日以上もかかって、ハルビックちゃんにも箱に入ったカードコレクションを作ってあげました。
いつも作品にお付けする私の作品証明書。
今回はアンティークに拘って作ったので、これにしました。



アンティークのカード。
中を開けると、こんな事になっています。



明日、作品は神戸までお出かけする予定です。
関西にお住まいの皆さまはタイムロマンで会いましょう♪♪(^∇^)


次はBonbonちゃん♪(^-^)

2015年04月20日 | ♥ Doll making
次は、久しぶりに私の好きなBonbonちゃん。
ピッタリのアンティークのピンクの箱に入れる予定です。



小さな小さなBonbonちゃん。今回はどんなお洋服を作ろうかしら。
楽しみです♪(^-^)

ブランコのマダムさんのランプスタンド♪

2015年04月17日 | ♥ lamp
来週の木曜日に予定しています「ブランコのマダムさんのランプスタンド」。
実は今日、生徒さんのお一人にお願いをして大阪に行く前に色々な確認をするためにレッスンをしていただきました。
作り方の手順や材料の確認。
説明の不足するところや間違えやすい場所の確認など。生徒さんのお陰さまで準備万端です♪



リボンのパーツを使わない人の為に、こんな薔薇もご用意しようと思っています(^-^)



大阪のレッスン、まだ空きがございます♪
皆さまのご参加お待ちしております♪


パープルのティーコゼ♪

2015年04月16日 | ♥ Lesson
素敵な作品を作られる大矢さんが、今日は紫色のティーコゼを完成されました。
渋めの紫にレースの組み合わせ、ヒラヒラさせずに大人の雰囲気のティーコゼです。
ふんわりスカートも豪華でしたが、ティーコゼのシルエットにすっきり収まるレース使いも素敵です。
大矢さんの素敵なブログもご覧下さいませ。
最近、カメラに嵌っていてとっても素敵な作品が一杯ですよ~♪



ゴールドのリボン♪

2015年04月15日 | ♥ Hand made
いよいよ来週となりました大阪・桃源郷さんのレッスン。
ランプのパーツとして使うゴールドのリボンが、ようやく出来上がりました。



このゴールドのリボン、なかなか使えます。
ミキモトの時計に貼り付けたり

   

アンティークのカードのフレームにこんな風に貼り付けたり・・・・。

   

   

ちょっと付けてみると、豪華になって素敵です♪
桃源郷さんのレッスンにお申込みの皆さま、お楽しみに~♪

ブルーのドレス出来ました♪

2015年04月14日 | ♥ Doll making
ブルーのお洋服と帽子が完成しました。
この頃、ピンク系しか作らなくなりましたが、久しぶりにブルーを作ってみると、ブルーもなかなかいいですね~(*^^*)
いつもとは違った雰囲気に見えます。

お着替えしてみたら、この子、ブルーもとってもよく似合います。
雰囲気が変わって可愛い♪(^∇^)
ブルーの帽子には、ピンクのお花とリボンにベルベットのピンクのビンテージリボンを使ってみました。
ちょっとピンク色が入るだけで、またまた可愛くなるから不思議です。
ブルーのドレス、お気に召していただけますように・・・・・。(^-^)

  

お洋服完成♪

2015年04月13日 | ♥ Doll making
ブルーのドレスが、ようやく完成しました。
定番のジャケットとスカートの組み合わせ。
スカートに使ったのは、シルクサテン。
サテン生地ゆえ扱いがとても大変でした。
ただ今、帽子を制作中。
帽子には、私の好きなピンク色をポイントに少し加えてみようかな・・・・・(^-^)

   

薔薇の指輪♪

2015年04月11日 | ♥ お気に入り
20代の頃、ずっと迷って決めかねていたシルバーで出来た「薔薇の指輪」を買いました。
薔薇が好きで買ったけれど、その指輪は20代の私の華奢な指には少し無骨な感じで似合いませんでした。
それからかれこれ20年以上が経ち・・・・・・。
昨日、お出かけする際に指輪でも・・・・・っと思ってジュエリーケースを開けて幾つかはめてみたものの、指が太ってしまったようで、どの指輪も指に入りませんでした。(≧≦)仕方なく、気に入って買ったのに、今までつけた事がなかった「薔薇の指輪」をはめてみたのです。
何とピッタリ♪
若かりし頃は、その指輪が重く感じられ、指にも不似合いだったのではめる事がなかったのですが、久しぶりにはめてみたら、何だかしっくり♪よく似合う♪
未だ「マドマゼル」ですが(^-^;)、「マダム」なお年になった今の私の指にピッタリでした。
どの指輪もきつくて入らなくなってしまった事はさておいて、自分も確実に重み(色々な意味で)が出てきた事を実感したのです。(^-^;)



ちょっとだけ画像を縦に長く伸ばしてみたりして・・・・・。
でも、まだ太いですね。笑(*^^*)

フラワーアート花夢里(かむり)さん♪

2015年04月10日 | ♥ Other
今日は、フラワーハットのマダムとマダムのお友達と一緒に名古屋でフラワーアートを制作される素敵なサロン「花夢里(かむり)」さんへお出かけしました。

その前にマダムのお宅で久しぶりに「ミニョンちゃん」と再会。トランクボックスに入っていたお人形ですが、いつでも見て楽しめるように素敵なケースの中に収納されていました。



「フラワーアート」とは、所謂「布花」。私が習っている「染め花」と同じです。
ドアを開けたらびっくり♪お部屋の中には、沢山の作品が・・・・・。







作る人それぞれに作品にも個性があります。私が作ることが出来ないような色だったり、形だったり。
人の作品を拝見すると、とても刺激になります。
お部屋一面に溢れる沢山の作品が、見事にディスプレイされ、アンティークの家具や照明ともピッタリの雰囲気でした。
素敵な雰囲気の中、沢山の作品に囲まれてお庭を見ながらの制作・・・・「素敵ですね~♪こんな所でお仕事が出来て」っと思わず口に出してしまいましたが、私も同じせりフをご訪問下さった皆さまからよく言っていただきます。
その発言の真意を今日は人のお仕事部屋を拝見する事で実感しました。
沢山の刺激を受けながら、美味しいお茶と楽しいおしゃべりでとても楽しいひと時でした。

ところで、私が今日購入したのはこのバラ。
私の好きな雰囲気ですが、自分ではなかなか出せない色ゆえチョイス♪





本当に素敵♪
いい刺激をいただきました♪