Cocomademoiselleココ・マドモアゼル

ビスクドールの制作日記 人形制作する私の紆余曲折しつつも飾り付けない素顔の毎日をご覧下さい

ソーイングマダムさん♪

2014年02月28日 | ♥ Doll making

昨日、中日文化センターにて開催予定の口座の広告が、新聞の折込チラシに入ったようです。

早々に沢山の皆さんにお申し込みをいただきまして、大変嬉しく思っています。

お申し込み下さいました皆さま、心よりありがとうございました。

あと数名となっているようですので、レッスンへの参加をご希望いただける方はお早めにお申し込みを下さいませ。

今回のソーイングマダムさんは、お馴染みのピンクの目打ちとハサミを入れる為の小さなケースも作っていただく予定です。

数日中に、サンプルを掲載します♪

ご遠方にお住まいゆえレッスンにご参加いただけない方でソーイングマダムさんを制作してみられたい方は、私までお問合せを下さい。

.

              Img_8339


お仕事始動♪

2014年02月27日 | ♥ Hand made

岡山で気分転換をして参りましたゆえ、気合を入れてお仕事再開♪ (*^_^*) 

岡山へ出かける前は、展示用の作品の制作に追われていましたが、今日からは、溜まっている沢山のお仕事に取り組みます。

まずは、お待たせをしています「グーグリーちゃんのピンクッションⅡ」の説明書の制作。キットは既に出来上がっているので、先ほどから説明書を描き始めています。

              1402281

今回は、確認の為、制作しながら今まで以上に詳しく描いています。 (*^_^*) 

オーダーしていたハートのピンが、昨日ようやく届きました。

今回のグーグリーちゃんには、飾りを兼ねた3色の可愛いハートのピンを付ける予定です。

               1402282

.

「グーグリーちゃんのピンクッションⅡ」のキットには、早々に沢山のお問合せをいただきまして心よりありがとうございました。

既にご注文下さいました皆さまには、来週早々には発送の予定です。

発売をお待ち下さいました皆さま、大変申し訳ありません。

販売用に準備していた分は、お問合せいただいた分で無くなってしまいました。

今回の「グーグリーちゃんのピンクッションⅡ」(7200円)をご希望いただけるお客さまは、改めて制作しますゆえご面倒ですがこちらよりお申し込み下さいませ。

お届けには半月ほどお時間を頂戴します。

お待たせしてしまいますが、どうぞ宜しくお願いいたします♪


再会と別れ

2014年02月26日 | ♥ Other

岡山では、18年振りにイギリスでお世話になったジリアン先生との再会を果たし、連日連夜、今回お世話になった展示のスタッフの皆さん、そして町興しに携わる町の皆さまからの手厚いご接待を受け、とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。

.

             14022325

.

町を挙げての「お雛祭り」。どこのお店にもお雛さまが飾られています。

代々伝わる由緒あるお雛さまや沢山のちりめん細工の作品を拝見したり・・・・・。

日本の伝統の奥深さを感じる素晴らしい時間でした。

       1402241

      1402242

      1402243

岡山から京都に移動し、ジリアン先生を京都観光にお連れする予定だったのですが、連日のおもてなしに「日本酒」を飲み過ぎて二日酔いしてしまったジリアン先生、京都は取り止めにして、岡山から半田へ直行。

昨日は、私のお仕事部屋にお越しいただき、近くのショッピングモールでお買い物。その後に100円ショップに出かけたのですが、「ここにある全ての物が100円なの?!」っと商品の種類とお値段に彼女はとてもビックリしていました。

今日は朝から名古屋へ。

「大塚屋」では、生地の種類の多さに驚き、デパ地下では、色々な種類のお惣菜に「アンビリーバブル!!アメージング!!」を連発。ショーケースを見ながら、沢山のお惣菜、可愛いスイーツの多さに驚きながら、写真を撮りまくっていました。笑

デパートのレストラン街で夕食を食べ、先ほどジリアンと涙のお別れをした所です。

久しぶりのお出かけ、ジリアン先生と18年振りの再会、そして、お仕事でありつつも沢山の楽しい思い出が出来、とても充実した一週間でした。

明日からまたお仕事。素敵な気分転換が出来、頑張れそうです♪♪

.

追伸 「ひしお」の展示は3月9日まで開催されています。


岡山より戻りました~♪♪

2014年02月25日 | ♥ Other

「真庭市?」「どこ?そこ。」っと私。

初めて聞いた名前に全くイメージが沸かない土地での展示。

正直なところ、「大丈夫かな~」っと思っていたのですが、「真庭」はとっても素敵な町でした。

旧街道に並ぶ白壁や格子窓の古い町並みが残る石畳の道。

(歩いているのは、イギリス人の先生とスーリです)

                   14022341

               14022339

両サイドには、岡山で一番美味しいと評判の拘りのパン屋さんや拘りの革細工のお店、草木染めを扱うお店やステンドグラスのお店・・・・・田舎でありながら、洗練されたお店の数々を見ながら歩くのが、何とも楽しい空間です。

今回の展示会場となりました「ひしお」も、古い建物にモダンな建築様式を取り入れた素敵な空間です。

黒い塗り壁の「ひしお」。

          1402233

黒壁から入り口をくぐると、古さと現代的なコンクリートの打ちはなしが融合した異空間。

            1402234

いよいよ展示会場へ。

展示会場は、土の塗り壁と木材が組み合わさったナチュラルな温かみある空間です。高い天井に作品が栄えます。

.

         1402235

.

イギリスからスーツケースに沢山の作品を入れて持参するのは難しいと思って、作品の数が十分でないか心配していましたが、ジリアン先生は2つのスーツケースにファッションドールをはじめ、沢山の素晴らしい作品をご持参下さいました。

先生の作品は、ガラスケースの中にディスプレイ。

          14022310

.

「本物のアンティーク?」っと見間違えてしまうほどの素晴らしい作品の数々。

特にファッションドールは、「アンティークですか?」っと沢山の人に尋ねられるほど重厚な作品でした。

              1402237

.

              14022311

.

              14022317

.

沢山の作品の中でも大きなサイズで存在感のある黒いドレスを着た作品。

これは、「メアリーピックフォード」という女優さん。個性的なお顔は、存在感一杯です。

              14022312

その他にも素敵な作品の数々。

沢山の作品をご持参下さり、感激です。

.

  1402238   1402239

.

ジリアンのガラスケースの隣はスーリの作品コーナー。

アンティークのリプロを始め、どの作品も何だかスーリに似ているような・・・・。

.

           14022313

.

展示会場の正面に私とスーリの作品コーナーが、お部屋のイメージにディスプレイされています。

.

          1402232

     14022342

.

ミニョンちゃんのトランクセットやキューピーちゃん、ベイビー達は素敵なガラスケースに入れていただきました。

      14022343

.

3人での展示なので「ピンクピンク」しないように言われていましたが、

片隅にピンクコーナーも作ってみました。

           1402231

製作の工程画像と説明パネルまで製作いただき、とても興味深い展示になっています。

.

           14022328

.

素敵な空間での素敵な作品の数々。

皆さんのお越しを心よりお待ちしております♪

追伸  ジリアンの作品他、一部の作品は販売をしております。

     気になる作品がありましたら、お問合せを下さい♪


行ってきま~す♪♪

2014年02月20日 | ♥ Doll making

「最後の悪あがき」、出来ました~♪♪

今回使った箱は、アンティークのセルロイドボックス。

素敵なプリントではあるのですが、薄いセルロイドは剥がれ易く割れ易く、なかなか状態がいい物はありません。1点だけ金属が置いてあったような跡が素敵なマドマゼルさんの横に残っているのが気になりますが、この箱はダメージが少なくとても状態がいい箱で私のお宝。

.

          1402202

.

箱を開けると、中はフランスピンクの布が貼ってあり鏡まで付いています。

箱の内側は、生地のダメージがひどかったので全て取り除きました。

.

               1402201

.

ようやく完成しました~♪♪Bruちゃんのピンクなボックス♪♪

.

               1402203

.

ふんわりお人形と犬が収まるように綿をひいて、フタのフランスピンク色に合わせてアンティークのシルク生地を貼ってみました。

フタの鏡の回りもレースを貼って、フランスピンクのリボンで仕上げ。

「可愛い~♪♪」っと自我自賛!!

.

            1402204

.

Bruちゃんも嬉しくて笑顔です♪♪

でも、このバージョンは岡山のみ。Bruちゃん、完成してみたら大き過ぎて箱に入りませんでした。(足がはみ出してしまいます)

岡山から戻ったら、この箱に入るサイズのお人形を作りたいと思います。

箱に入らない「箱入り娘」・・・・・何だか自分のような・・・・。笑

ペットのCocoちゃんを連れて、ニッコリ笑顔で岡山に行ってまいりま~す♪♪

.

               1402205

.


サークルドットBruちゃんの本体完成♪

2014年02月19日 | ♥ Doll making

全ての展示物の荷物の発送を終えて、ようやく「最後の悪あがき」再開。

今、サークルドットBruちゃんの本体が完成しました。

アンティークのドレスを着たので、まるで本物のアンティークみたいな感じに見えます。

Bruにふさわしいデザインが素敵なピンクのシルクのドレス。

ドレスが色褪せているので、お帽子には可愛いフランスピンクを使ってみました。

赤めの頬にニッコリ笑う口元が、私好みです。

サークルドットBru、リベンジ成功!!

               1402195_2

さあ、今からスケートを見ながら箱のデコレーションをします♪

               「真央ちゃ~ん♪♪頑張れ~♪♪」

.

               1402194


大好物♪♪

2014年02月18日 | ♥ お気に入り

先日から作っているサークルドットBruちゃん、発送の為の梱包作業をしなければならず、なかなか進んでいません・・・・・。

って行く事が出来るか、怪しくなってきました。

しかし、作品の発送は無事に終えて、少しホッとしています。

発送する為の梱包材を買いにホームセンターに出かけたら、ペットコーナーに私の大好物を発見!

それは、「グラノーラ」♪♪そして、グラノーラにかける犬用のミルク。

                 1402191

自分が好きだから、Cocoちゃんも食べるかも?!っと思い、Cocoちゃんに買ってみました。おやつは「煮干」の素朴なCocoちゃん。こんな美味しい物、食べた事がありません。食べるかな・・・・・・。

.

                 1402192

.

舐めてみたけど、ポロリンっと口から落とし食べられる物とは思っていなかったのですが、やっぱり食いしん坊のCocoちゃん。

私の大好物は、Cocoちゃんも大好物。

ペロリン♪っと完食。

                1402193

グラノーラを気に入ったわけではなくて、Cocoちゃんは食べられる物は何でも食べたい、ただの食いしん坊でした。 (#^.^#)   

               

                


ミニョンちゃん♪

2014年02月17日 | ♥ Doll making

2年前に製作したトランクに入った着せ替えセットのミニョンちゃんが、久しぶりに我が家に里帰り。

実はミニョンちゃんは、2年前の2月頃、仕事がちょっと暇で私が困っていたのを心配したフラワーハットのマダムが、製作のご依頼を下さったのです。

商売をする人の合い言葉「2月は商売はあかん」と言いますが、2年前の2月は何故かレッスンもお越しになる人が少なく、製作の依頼は幾つかあって作っていましたが、すぐに収入になる物がありませんでした。

そんな中の製作依頼。本当に有り難かったです。

マダムのお気に入りのATの写真を参考に、その子に似せて作ったミニョンちゃん。

写真のATが、とっても赤い頬だったので、ミニョンちゃんの頬も真っ赤。

実は私の作る人形の頬が赤めなのが多いのは、時間を持て余していた2年前の2月にミニョンちゃんと一緒に製作した物でした。その時は、ミニョンちゃんの絵ツケに合わせて、赤くするのがマイブームだったのです。

今見ると、ちょっと赤過ぎた感がありますが、頬が赤めの健康的で元気な作品は、私のお仕事のエネルギーが漲っていたのかもしれません。

そして、彼女がオーダーをくれた後、何故か急に忙しくなったのです。

ミニョンちゃんを作って以来、講習やキットの販売他、色々なご注文をいただき、本当に有り難い事に、昨年は毎日徹夜しなければならないほど沢山のお仕事に恵まれて、新たにヘッド(顔)を作る時間が今日まで全くありませんでした。

昨年作った作品も今作っている作品も、全て2年前のミニョンちゃんと一緒に製作した物なのです。

時間を持て余して行く末を心配していた時の事を思い出すと、どんな小さな仕事でもお仕事をいただける事の有り難さ。ミニョンちゃんを見ると、その事を再度痛感します。

そんな思い出一杯の私にとってはとても有り難い「ラッキー・ミニョンちゃん」。

ミニョンちゃんのオーナーのマダムからご配慮をいただき、岡山に一緒にお出かけします♪

           140218


次はサークルドットBru♪

2014年02月16日 | ♥ Doll making

いよいよ週末に開催される岡山のイベントに向けて、私は「最後の悪あがき」をしています。

次は、「サークルドットBru」。

実は、私がお人形を作り始めた頃、「わ~可愛い♪、こんな子を作ってみたい♪♪」っと心惹かれたお人形が「サークルドットBru」でした。何とも言えない幼い雰囲気が愛らしくて、いつかこんな作品を作ってみたいと思っていました。それがどの本に掲載されている子だったのか、今では分からなくなってしまいましたが。

先生の元で習っていた際に4体のサークルドットBruを制作した事がありましたが、当時の私の技量で出来上がった「サークルドットBru」は、「おとぼけ顔」になってしまい、私が作りたい雰囲気とは全く異なる別物でした。

そんなこんなで今回は、リベンジで登場の「サークルドットちゃん♪」。

.

         140217

.

今回の作品は、少し頬が赤過ぎて(いつもですけど・・・笑)しまいましたが、自分が求める雰囲気に近い感じです。

話は変わりますが、随分前にフランスに買付けに行った際に買うべきかどうか悩むとっても可愛いピンクとアイボリーの2色使いのシルクの素敵なドレスがありました。とても複雑に作られていたデザインは、お人形を作る私にとって、どんな風に出来ているのか、じっくり見てみたい素敵なドレス。でも、それはとってもお高くて、簡単に買う事を決められる金額ではありませんでした。でもコスチュームのレッスンを受ける事を思ったら、それに代わる代金だと思えば高くないかも・・・・・と思い、買う事を決めたドレスです。

その後、アンティークのそのドレスを参考にしつつ、私のドレスの製作は今日に至ります。そんな私のドレスの教材であるピンクのドレス。

それをこの子に着せてみたら、「あら~♪♪まるでアンティークドールのよう♪♪」っと言ってしまいそうになるほど、よく似合ってしまいました。

サイズが少し大きかったので、お直ししながら、シルクの生地が朽ちてしまっている部分も補強しつつ、只今、リメイク中。ドレスに合わせて、お帽子もアンティークな雰囲気に作っています。

アンティークドールのような雰囲気なので、アメリカで買い付けた私のお宝のセルロイドボックスに入れてディスプレイしようと思っています。

斜めにしないと入らないですが、可愛いピンクな雰囲気で飾ってみようと思います。

岡山へは、作品を発送するので遅くとも木曜日までには完成させないといけません。

さてさて、私の最後の悪あがき、木曜日までに完成出来るのか・・・・・。

一生懸命、悪あがきしてみます!お付き合い下さいませ♪


次は「DANA」

2014年02月15日 | ♥ Doll making

羽生選手のスケート、朝方まで起きて観ていました。

リンクに入る時とリンクから出た後、リンクに対して礼を尽くす姿勢は皆さんもご存知の通り。色々な場面で手を合わせて感謝される様子も印象的でした。

きっと「ありがとう」の神様が、羽生選手の味方をしていたのかも・・・・・・。

金メダルの獲得、本当によかったです。

実は私は、パトリックチャンも好きですけど・・・・。(#^.^#)

.

さて、岡山へ出かける次の作品はミニレッスンの作品の「DANA」。

描き目のお人形も義眼が入ったお人形とは少し違った雰囲気なので、見ていただきたい作品の一つです。DANAちゃんは、存在感もあるので岡山へ連れていこうと思います。

そんなこんなで、先日、生徒さんが製作されたアイボリーを私も作ってみました。

               1402151

ピンクの子に比べて、少し大人な雰囲気のアイボリーのDANA。

              「岡山で待ってま~す♪」(遠いけど・・・・)

              1402152


お出かけ準備♪2

2014年02月14日 | ♥ Doll making

イギリスのドールレッスンの滞在中にカリキュラムの一つとして製作した作品が、ずっとキャビネットの中に。

この子、レザーボディーのBruちゃんです。こうして久しぶりに出してみると、お人形で遊んだりしない私は、この子を18年前にキャビネットにいれたまま出した事がありませんでした。ウィッグもお洋服も私が18年前につくったまま。

実はこの子、足太ちゃん。出来上がってみたら、左右の足の太さが違ってしまい、今までお嫁に行けずにいたのです。

(足が太くてお嫁に行けない?ホホホ・・・・まるで私のようですわ。)

               1402141

今回は色々な作品をお披露目するのが目的ゆえ、この子も連れて行く事にしました。でも、18年前のままではね・・・・・。

すっかり伸びてしまった縦ロールのおばちゃまウィッグを取り替えて、ストレートのオンザ眉毛スタイルのウィッグに交換。ちょっと可愛くサイドに赤いおリボンをプラス。お帽子にもデコレーションを更に加えて、スカートのプリーツは再度アイロンでプレス♪♪

ちょっと幼い感じになって、これならお出かけできそう?!

.

                 1402142

             「岡山で待ってま~す♪」(遠いけど・・・・)

.

                 1402143


出来ました♪でも「すみれちゃん」のはずが・・・・・・

2014年02月12日 | ♥ Doll making

先日掲載した青い目のKaylaちゃん、スミレの刺繍の入ったシルク生地を使って「すみれの妖精」を作る予定でしたが、上身頃にスミレの刺繍部分を入れて作って行くうちにスミレの生地が浮いてきてしまい、スミレの生地は却下。

出来上がったのは「すみれの妖精」ではなくて、「緑の妖精」になりました。

               1402122

妖精が緑の中を蝶々と一緒に楽しくスキップする様子をイメージしています。

妖精の手の上にとまる蝶々。それを見上げる妖精の女の子。

「ほら~見て~♪♪」っと言っているみたいでしょ。

             1402121

「すみれちゃん」にはなりませんでしたが、ドレスにはスミレのお花もデコレーション。岡山の展示に、BruやJumeauのようなお人形だけでなく、こんな雰囲気の作品があったらいいかも・・・・・と思い、いつもと違う感じで作ってみました。

この子がお部屋にいると、何だか楽しい気分になりますわね♪

          「岡山でお待ちしていますね~♪」(遠いけど)

.

              1402124


お出かけ準備♪

2014年02月11日 | ♥ Doll making

そろそろ岡山へのお出かけの準備をしなければいけません。

準備するのは私もそうですが、まずはお出かけするお人形達。

今日は、この2体。

ピンクのお部屋に合わせて、お着替えしたニットのワンピース姿のこの子達。

お出かけするのに、これではね・・・・・・。

.

                  1402114

.

まずは、大きい女の子。

お洋服を作り直そうと思ったけれど、元々着ていたお洋服に変えてみたら、これならお出かけできるかも♪って事で作り直すのは止めて、このままお出かけします。

                1402111

次も作り直そうと思っていたkaylaちゃん。

実はこのKaylaちゃんは、私の現代人形制作、第1号さんです。

作る前に思い出した事が・・・・・・「この子には、確かお着物があったはず・・・・・」。

実家の母にプレゼントしたのですが、途中で我が家に復活。

着物は、実家にありました。

洋風の作品が多いので、和装の子がいてもいいかも♪

っという事で、お着物でお出かけする事にしました。

久しぶりに袖を通した草木染めの着物。

カツラもおかっぱ頭に変えてみました。

・・・・・・なかなか可愛いかも♪

               1402112

せっかくなので、髪飾りも作ってあげました。

.

              1402113

.

家から出かけない子達をお出かけさせるのは、結構大変かも~(;^_^)

でも、お出かけする事で、お顔のホコリを拭いてお洋服を替えただけで、古ぼけて見えていたお人形達が見違えてしまいます♪

それって、私も一緒かもね~(;^_^) 


グーグリーちゃんのピンクッション2♪

2014年02月10日 | ♥ Lesson

岡山の展示会に出品する作品の準備だけでなく、講習の準備も進めなければいけません。ようやく「グーグリーちゃんのピンクッション2」のキットの準備が出来ました。今回のグーグリーちゃんは、背中に「Googly」のロゴとハートを絵ツケしてみました。

.

              140210

.

こちらのキットは、3月に入りましたら通販でも販売(7200円)の予定です。

上の画像の絵付けしていないグーグリーちゃんの絵付けも始めています。

今回のキットは、誰でもお作りいただけますよう講習用に作りましたが、4面で出来ていてスカートをジョイントする部分が凹んでいるので、隙間が出来たりする心配がなく失敗が少ないです。簡単なのにとっても可愛いピンクッションです。

お裁縫のお伴に是非!!作ってみて下さいね~♪♪

.

                1401162


いつもと違う・・・・

2014年02月08日 | ♥ Doll making

次は、お馴染みのKaylaちゃん。

いつも新たに作る作品は大半が受注につき、お客さまのリクエストや過去の作品の中からのイメージで製作します。それゆえ、どうしてもこの種類の作品は、親近感の沸く茶色の目しか作った事がありません。

生徒さんの中でお一人、過去に青い目を入れた方がいらっしゃいましたが、私が茶色の目を入れるので、他の皆さんも茶色の目が殆どです。

今回は、いつもと違って「青い目」にしてみようと思います。

調度、青い目の色に合うアンティークのスミレの刺繍が入ったシルクのエプロンがあったので、これを使っていつもと違う雰囲気で作ってみようと思います。

「ピンク」を使わない事は、既にいつもと違うかも・・・・・?!笑

いつもと違うミント色の生地を使って、いつもと違う青い目で、

さて、どんなKaylaちゃんにしましょうか・・・・・。お楽しみに♪

              140208