
半夏生の花。
今日、7月1日は半夏生です。
半夏生というのは、二十四節気の一つ「夏至(げし)」から数えて11日目にあたる日。
この時期、植物「半夏(カラスビシャク)」が芽吹くとされ、自然界に新たな生命の息吹が感じられる瞬間と捉えられています。
農作や健康祈願の節目として、厄除けや豊作を願う風習があるそうです。
こういう四季暦が好きなので、「半夏生」という言葉にも惹かれます。
今日は、「タコ」を食べるのがいいそうです。
近所に、美味しそうな「タコ」を売っているお店もなく・・・。
代わりに、生協の「イカそうめん」にわさびと、大葉を添えて、箸休めに、食卓に載せます。