goo blog サービス終了のお知らせ 

20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

AKOMEYA TOKYO

2025年07月08日 | Weblog
            

ピンボケ写真です。
ご存知、AKOMEYA TOKYOの、小分けにしたブレンド米。

今はブレンド米が高くなっているので、好きな銘柄のお米をこうして小分けに買うのも、一つの方法かもしれません。

このお店では、お米が、一番、人気がありそうです。
こうして国産のお米のおいしさをもっと定着させて、こんな高い値段ではなく、庶民も買える値段になるよう、国は農業を応援してほしいものです。

先日、ヨドバシに電子レンジを買い替えに行った時、勧められたのが、東芝。

「数年前、10万円の東芝の電気炊飯器を買ったけど、さほど、お味がわからない」と言いました。
今度の電子レンジも、今のと同じ大きさで、かなり大きいです。
それで、思い出したのです。

「これですよね?」とお店の人が・・・。
胸を見ると、東芝からの応援販売員の方。
「ええ」
そういうと
「初期設定が、エコになっているのではないですか?そこからちゃんと炊き方を記憶させないとダメなんです」と。

ああ、そうか。なんでも、調べずにすぐやってしまうので、電子レンジも二の舞になるところでした。

せっかちで、あわてんぼうと、私のことを気づいた彼が、レンジの扉の裏を開いて、
「ここに、数字が書いてありますよね。それを押して、たとえば、グラタンなら25番。それで一番上段に載せると書いてあります」と。

三段の段のここに載せろと、詳細まで教えてくださって、
「事前に伺っておけば、良かったわ。今度の電子レンジは、いろいろなお料理に使えそう」
と、帰ってきました。

でもヨドバシは、今、応援販売員の多いこと。
「博多ば、やってきました」
という彼からは、浄水のファッショナブルなのを盛んに勧められ、確かに児文協の事務局などにあるのは、かなり旧型みたいで、あんなのをリビングに置くのは嫌だわと思っていましたが、すごくファッショナブル。

でも大きなお水タンクがね・・・。
「九州の男だけん、暑かです」
「私も暑かです」
と、二人で笑い、暑かぶりは、私の勝ち。
ニコニコ手を振りながら、彼は自分の売り場に帰って行きました。

電子レンジは、古いのとの引き取りを一緒にやっていただく希望を出したので、今日の夕方、持ってきてくれるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする