ムスメの帰省中は、リクエストも聞きつつ、なんだかんだ作って食べて…。
ムスメと一緒に食事をするのが日常ではなく、非日常になったって、だんだんわかってきた~
はい、遅すぎです!
ムスメがバイト代が入ったからと買ってくれたドーナツ!
ムスメの帰省中は、リクエストも聞きつつ、なんだかんだ作って食べて…。
ムスメと一緒に食事をするのが日常ではなく、非日常になったって、だんだんわかってきた~
はい、遅すぎです!
ムスメがバイト代が入ったからと買ってくれたドーナツ!
夫婦そろって、初の甲子園観戦です。
熱闘甲子園を肌で感じてきました。
ちょうど週末、しかも見どころいっぱいの試合だったらしく(はい、あまり詳しくありません)
もう、甲子園球場を取り巻く人の数が半端じゃない!
チケット完売!しかもチケット再販売を待つ人がすんごい人、人、人!
なにしろ、初めてなので、どれもこれもビックリです。
結局、列に並んで、アルプス三塁チケットをゲットし、第三試合から観戦。
第四試合からは外野に席を移して、引き続き観戦!
途中、雨で試合中断となるも、ナイター試合に引き継ぎ無事終了。
さて、私的には、試合よりも、観客席の売り子さんが気になる、気になる。
夜の甲子園、きれいでした!
うさぎちゃん、もちろん同行!
終日、甲子園、堪能しました!
久しぶりに、ムスメと二人です。
いえいえ、うさぎちゃんも一緒でした。
今回の帰省は父の十三回忌参加のためだったので、数日滞在であっという間にいなくなってしまいました。
パイナップルボート、こんなのはじめてオーダーしました。
美味!
通常いなくてあたりまえになったムスメ、久々に会ったらずいぶん変わった感じがするけど、目の前にいたらあたりまえのような気もするし…。
大学生になりたてのムスメとは、スマホのラインで毎日やりとりしています。
ムスメは大学から自転車で3分の女子寮に住んでいます。
個室はそれぞれあって、5人一組のユニットになっていて、5人専用のキッチンやトイレ、バス、洗面などがある
いまはやりのシェアハウスみたいなシステムなんです。
私が入寮したいくらい、楽しそうでしょ。
で、スマホでは家族3人でグループを作って、おはようメッセージを送ったり、
「夕食にこれ作ったよ」と写真を送ったり…。
すると、ムスメから届いたのが、こちらチョコレートフォンデューの写真。
寮のみんなと買い物に行って、それから一緒に食べたんだそう。
美味しそうだし、楽しそうだし…。
いいね~
キャンパスは桜が満開!
大学生ムスメの日々がいよいよスタート、しました!
入学式前に、入寮もすませて大学生ムスメは「めっちゃ楽しいわ」と、うきうきです。
いつもいつも応援してるよ~
自分でたくさん、いろんなことをしっかりつかんでね!
いよいよムスメ旅立ちの日も近づき、
「なにが食べたい?なんでもいいよ」と聞くと、
「ハンバーグと、ぬたと、鶏の唐揚げと、エビグラタン」即答のムスメ。
それじゃあと二人、自転車漕いで買い物に行きました。
「一緒に作るよ」と言うので、そのまま並んでキッチンに。
ここ数カ月は家事をずいぶん任せていたので、家事力はぐんぐん伸びている様子…。
ちょっと安心しました。
タコを入れたぬた。おばあちゃんちでご馳走になったのが忘れられなくて、食べたくなったらしい。
それにしても、ムスメにとって「母の味」ってなんなんだろう?とふと思いました。
ハンバーグ?
鶏のから揚げ?
グラタン???
今年のひなまつりも定番のちらし寿司を作りました。
前の晩から具だけは用意しておいて、仕事から帰ってから酢飯を作って、錦糸卵を焼いて…。
そうして、デビューを狙っていた
「おにぎらず」をかんぴょう入りで作ってみました。
作り方も簡単で、おいし~。
こちらが私が作ったちらし寿司、枝豆トッピングですよ~マドレーヌ風!
そうして、今年はサプライズで、ボランティアのお仲間から豪華カニのっけちらし寿司といちご大福の差し入れもあり、
今年のおひな様は豪華版になりました。
カニカマがあまり好きでないムスメ、あえてここ数年はカニカマは食卓に出さなかったのです。
豪華カニのっけちらし寿司を食べながら「カニカマ、なんか食べれるようになった~」と言ってるので、
いえいえ、これ~ホンモノのカニですからと突っ込む。
一度、豪華なカニ料理に連れて行ってやらねばと思った瞬間、
いちごの香りがふわ~っと。
「ごちそうさまでした」
こちらはおまけ写真!