goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

鶏レバーのトマト煮

2012-12-17 | ランチ

 鶏レバーは砂糖と醤油でうま煮にするしか知らなかったんですが
 洋風や中華には色々料理があるそうです (レバーペーストとか)
 そこでトマト煮に挑戦しました


 よく洗って血を抜き ぶつ切りにした鶏レバーを
 にんにくで香りをつけた油で焼きます

 さっと色が変わるくらい加熱(2分くらい)したら
 トマト缶のホールトマトを潰したものをいれ 蓋をして中火で煮込みます
 煮汁の味を見て 好みの濃さになれば(分からなければ 煮汁が半分くらいになったら)
 ゆでたブロッコリーを入れて混ぜて出来上がり。

 塩胡椒 チリソースは出来上がってから かければいいし
 チリソースの代わりに バルサムコ酢をかけてもいい(こちらがお勧め!)

 これがねぇ なかなか美味しいんです 


イワシのオイル焼きトマトソース

2012-12-16 | ランチ

 魚をつかったイタリアン(自己流)トマトソースバージョンで

 洗って頭と内臓をとった大羽イワシをオリーブオイルと
 にんにくで弱火で焼くのはいつもの通り
 今日はホールトマト(缶)で味付けします

 いつものスイートチリソースと違って 甘くないし
 かといって酸っぱすぎないし ちょうど良い感じがします

 クセの有る魚を調理するには最適な調理法かも
 イタリアンというと ピザ パスタと こってりしたイメージがあって
 イマイチ避けてきた感がありますが 作ってみると
 案外シンプルで 素材をうまく活かしているし 仕上げはきれいだし
 場合によっては 日本式の調理法より優れているかなと感じる
 時があって なかなか侮れません

 たとえば鯵や白身魚なら 日本式の方が私は好きですが イワシは
 トマトソースが日本式の梅肉ソースと 同じくらい優れていると思うし
 イカをワタごと調理するなら 日本式の生姜醤油より イタリアン式のほうが
 どちらかといえば 美味しいように思います

 食べ物の嗜好は人其々なので 意見は分かれると思いますが 魚好きな
 日本人だからこそ イタリアンの良さがストレートに理解しやすいと思います

 イカをここまで使いこなせるのは イタリア人は魚好きの国民なのかな


肉汁たっぷりのハンバーグランチ

2012-12-15 | ランチ

 大手ファミレスチェーン (区分はステーキレストラン)の
 ハンバーグランチ
 切るとドバッと肉汁が流れます。それはいいのですが
 あまりに肉汁が多すぎます
 ハンバーグを切って見てみると 仕掛けがしてありました。

 肉の断面に 横に切り目があり そこに溜まった肉汁が
 あふれ出てくるのでした


 つまり肉全体から染み出すのではなく おそらく板状のラードを挟んで
 いると思われます
 そこまでしてやる必要が有るのかなと思いましたが お客が喜ぶパフォーマンスなら
 何でもやってみるという姿勢は 悪いものではないと思います

 見た目より味で勝負という感じですが 値段のわりに肉の質も悪くないと思うし
 もっと自信を持ってやればいいと思いました。


 ランチは付け合せの野菜と ポテト 焼き野菜 ご飯お変わり自由で
 ドリンクバーもついているので 実質最安値クラスだと思います 


田作り

2012-12-13 | ランチ

 お正月前ですが だしのいりこを使って 田作りを作ってみましょう

 いりこ食べる分だけ(あまり多くても食べ切れませんので)
を電子レンジで温め からからにします (1~2分くらい)

 胡麻小さじ半分くらいもレンジで温めます
 これもからからにしてください こげる前に止めるように 湿り具合で
 時間が変わってきますから何分とは言えませんが 短い時間です

 砂糖を大匙いっぱいぶんくらいを 同量の水で溶かし フライパンで温めます
 最初は中火でもいいですが すぐ焦げてしまうので 泡が大きくなってきたら
 とろ火にしてください
 
 フライパンは小さい方がやりやすいですし 手鍋でもできます
 またフライパンも鍋も 傾けてかどのところに 砂糖水を集めるように
 加熱してください
 味が単調になるので 醤油とか酢とか(いずれも一滴だけ)をたすと
 ぐんと美味しくなります

 今日はスイートチリソースを足しました
 泡が大きくなってきて とろみが出てきたら 火からはずし様子を見ながら
 作業します
 固まるのはあっという間です

 硬くなる前のゆるい間に 火からはずしてすこし温度を下げてみると
 固まりかける瞬間がわかります お好みの硬さのときに火からはずし
 イリコの上からかけて 胡麻を振りかけて出来上がりです
 飴状にするか ゲル状で止めるかは このみです。

 作るときのスリルが楽しいです

 今日はだしをとったいりこでつくりました
 いわゆるリサイクル料理ですが だしをとる前のものより 
 だしをとったものの方があっさりしていました
 


幻色江戸ごよみ

2012-12-13 | 読書
宮部みゆき氏著 名もない江戸の庶民の悲哀を描く 人情たっぷりの短編集 ホラーでありながら 怖くない不思議話集

主人公の多くは 商家の使用人 番頭や手代 丁稚や女中 名もなく貧しく美しく 明日を夢見て地味に励む毎日。

味わい深い昔の江戸に迷い込んだような 不思議な気分が味わえます。

これはこの土地で生まれたものだからこそ書ける 皮膚感覚の文章だと思います。

最後の花吹雪の話は、先日亡くなった中村勘三郎さんを連想しました。

まいご

2012-12-12 | デジタル
 あ・あ・あ・・・・


 くびが疲れる・・・・

 もう、なんじかんこうしてるだろう・・

 そうだ・・・・
 
 ジャムおじさんに 代わりを焼いてもらうことにしよう
 
 疲れてたまらん


 えっ 

 頭の代わりはあるけど

 胴体の代わりはないって?!


 ええ~っ
 

 どうしよう・・・・?


 誰かタスケテ・・・


 こんなときに限って、バイキンマンもでてこないよ

 おーい・・・

レオ・レオニ 絵本の仕事

2012-12-11 | デジタル
 こういうのを見ていると 日本人は到底敵わないなと思います
  素晴らしいものを 素直に素晴らしいといえる感性
 独自のものを作り出して 人に左右されない勇気
 借り物ではない価値観

 どれも西洋の借り物しか認められない 私達にはないものです


 会場の雰囲気がすごくよくて感心しました
 沢山人がいるのに すごく静かです
 聞こえるのは 服がこすれる衣擦れの音だけ
 絵の前で手話(らしきもの)をしている二人連れを見つけて 近寄ってみると
 声を出さないように 身振り手振りで感想を述べ合っているのでした

 近頃の若い者は・・・ なんていえないですよ
 おかあさん 
 おばあちゃん

鮭とご飯の解凍

2012-12-11 | ランチ
 鮭は解凍加熱しても 脂が変化することはありませんでした
 ししゃもも同じです

 どうやら 寒流の魚は大丈夫のようです
 脂の質が違うのかな?
シリコンスチーマーは大きさぴったりなので お弁当箱に使えそうに見えますが コシがないので 使えません。

期日前投票

2012-12-10 | その他
期日前投票に行ってきました。年々簡単確実 楽になって 随分肩肘張らず 投票出来るようになりました。
今さら聞けない投票のやり方も 期日前投票なら 知らなくても 恥ずかしくないし 投票場所も 役所や図書館 など 地域のしがらみのない場所で行われるので じっくり考えられます。何よりのんびりしていて せわしなくないのが素敵です。夜は19時までやってますから 定時であがればまにあいます。