今朝、メールを開いたら「ブログにコメントが届いています」という連絡が届いていました。
コメントを寄せてくださる方はあまり多くないので「オー珍しい」とばかり確認しました。
すると、なぜか昨年7月22日付けの書き込みに対するコメントで、さらに驚いたのは全文横文字でした。
読んで、だいたいの意味はわかったのですが、一応、google翻訳をかけてみましたら、以下の内容でした。
は~い,
日本語を話さないことをお詫びします、私はあなたが私を理解できることを願っています。
私は、鹿島アントラーズ、名古屋グランパス・エイト、パリ・サンジェルマンとの1995年ペプシ・カップに関する情報や写真を探しています。
私が知っている唯一の結果は次のとおりです。
1995年6月10日鹿島アントラーズ対
パリサンジェルマン2 - 3
ありがとうございました。
フランス、 ロイック
なんと、フランスからのコメントだったのです。それにしても、どうやって「ここに投稿すれば何かわかるかも知れない」と思ったのでしょう。
やはりインターネットですねぇ、世界中どこにいても、翻訳さえしっかりできれば読めるんですね。
ここからは推測ですが、このロイックさんは「Jリーグ」のキーワードをかけて丹念に調べたのではないでしょうか?
ヒットした私のブログのタイトルは「Jリーグ放送権ビックバン」です。1995年とかペプシカップとかではありません。
けれども、昨年7月22日このタイトルの書き込みには、当方が1993年以降、あらゆる試合を収録し続けていることは書いてあります。
それを読めば「このブロガーなら、何か知っているかも・・」と思っても不思議ではないでしょう。
現に、私は、このペプシカップの鹿島vsパリ・サンジェルマンの試合は録画してありますし、情報や写真ということならサッカーマガジンやサッカーダイジェストの記事、あるいはスーパーサッカーなどの番組をひもとけば、多少の情報は拾えます。
当然のことながら、そのような内容で、私がコメントを投稿する形で報告しました。果たして、それをロイックさんは読むかどうかです。
また、何か動きがありましたら報告しますね。
コメントを寄せてくださる方はあまり多くないので「オー珍しい」とばかり確認しました。
すると、なぜか昨年7月22日付けの書き込みに対するコメントで、さらに驚いたのは全文横文字でした。
読んで、だいたいの意味はわかったのですが、一応、google翻訳をかけてみましたら、以下の内容でした。
は~い,
日本語を話さないことをお詫びします、私はあなたが私を理解できることを願っています。
私は、鹿島アントラーズ、名古屋グランパス・エイト、パリ・サンジェルマンとの1995年ペプシ・カップに関する情報や写真を探しています。
私が知っている唯一の結果は次のとおりです。
1995年6月10日鹿島アントラーズ対
パリサンジェルマン2 - 3
ありがとうございました。
フランス、 ロイック
なんと、フランスからのコメントだったのです。それにしても、どうやって「ここに投稿すれば何かわかるかも知れない」と思ったのでしょう。
やはりインターネットですねぇ、世界中どこにいても、翻訳さえしっかりできれば読めるんですね。
ここからは推測ですが、このロイックさんは「Jリーグ」のキーワードをかけて丹念に調べたのではないでしょうか?
ヒットした私のブログのタイトルは「Jリーグ放送権ビックバン」です。1995年とかペプシカップとかではありません。
けれども、昨年7月22日このタイトルの書き込みには、当方が1993年以降、あらゆる試合を収録し続けていることは書いてあります。
それを読めば「このブロガーなら、何か知っているかも・・」と思っても不思議ではないでしょう。
現に、私は、このペプシカップの鹿島vsパリ・サンジェルマンの試合は録画してありますし、情報や写真ということならサッカーマガジンやサッカーダイジェストの記事、あるいはスーパーサッカーなどの番組をひもとけば、多少の情報は拾えます。
当然のことながら、そのような内容で、私がコメントを投稿する形で報告しました。果たして、それをロイックさんは読むかどうかです。
また、何か動きがありましたら報告しますね。