「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

閑話2題

2016年05月24日 08時45分05秒 | サッカー選手応援

「閑話」という言葉を辞書でひくと、1 むだばなし。2 心静かにする話。 もの静かな会話、といった意味が出てきます。

一つ目の「閑話」は明らかに「むだばなし」の類いでしょう。

「NHKさん、『疫病神』というわけでもないのに、なぜか・・・」

フランスで行なわれている「ツーロン国際」に参加しているU-23日本代表。第一戦、第二戦とも敗れてグループリーグ突破が絶望的となりました。初戦のパラグアイはリオ五輪出場権を逃している関係で、スタメン全員が20歳以下、10歳台の選手を9人も起用してきた相手でしたが、それでも勝てませんでした。

この大会、NHKさんが深夜時間帯とはいえ地上波で生放送するという力の入れ具合で驚きです。実はNHKさん、2月下旬から3月初めにかけてのリオ五輪女子サッカーアジア最終予選も地上波で、しかもゴールデンタイムにオンエアするという力の入れようでしたが、結果は出場権獲得に失敗しました。

3月5日の書き込みでは「(NHKさんは)完全に裏切られた気分だろう」と書きましたが、それにもめげず今回も地上波生放送。そして2度目の撃沈です。

今回またリスクを承知で地上波に持ってきた理由は、次の2つのうちのどれかではないかと思います。

一つは「そもそもリオ五輪関連の試合は損得抜きで放送するのが基本スタンスです」というもの。日頃のNHKさんの番宣を見ているとリオ五輪関連は手厚く扱いますという考えが伝わってくるからです。

もう一つは、ゲスの勘繰りかもしれませんが、NHKで番組編成のキーマンの人が「サッカー大好き」だからかもしれないというものです。

それにしてもNHKさんが地上波でオンエアした最近の2大会、「疫病神」に憑りつかれたわけでもないでしょうに2連敗です。3度目の正直という具合に、本大会で男子が、準決勝まで進んだ前回大会のような快進撃を見せてくれればいいのですが・・・。

二つ目の「閑話」は決して「むだばなし」ではありません。

皆さんがこのブログを読んでくださった最後に、ブログランキングサイトのバナーをクリックしていただいており、毎回大変感謝しております。そのランキングについては、さる4月26日に「猶もっちゃん、勇蔵クンと激しい首位争い?」というタイトルで取り上げました。

今回、そのタイトルにある勇蔵クンこと、横浜Mの栗原勇蔵選手の栄えあるヒーローインタビューに接して、我が事のように嬉しかったものですから取り上げた次第です。

「Walk on the Wild Side」(マリノスタウンの日常と栗原勇蔵をこっそり見守るブログ」の愛読者の多くが勇蔵クンサポーターだろうと思います。

その方々が、いろいろな形で幸福感に浸っているであろう試合は先週21日の13節、アウェーの神戸戦でした。敵地で相手を完封した上、前半23分に勇蔵クンがあげたゴールを守り切り勝利したのです。

ヒーローは文句なしに栗原選手でした。いつもはこっそり見守っているばかりの「勇蔵クンサポーター」の皆さんも、この時ばかりは目頭を熱くしてインタビューを見たのではないでしょうか。

テレビ観戦した人たちは、その場面をリピート視聴して、余韻に浸りながら早速ブログに書き込み、まだヒーローインタピューの映像を見てない神戸応援組の「早く映像を見たい」という気持ちをかきたてていたようです。

この試合、神戸まで駆け付けた横浜Mサポーターのうち「勇蔵クンをそっと見守って」きたサポーターは果たして何人だったことやら。

おそらく一桁の数ではないかと思いますが、その感動の試合の目撃者となった方たちは、これであと何年間か、仲間うちで胸を張って語れる体験をしたことになります。

お仲間で集まる「飲み会」でもあろうものなら、必ずといっていいほど「あの神戸での試合、私、現場にいたんです」と言える場面が出てくるに違いないからです。その時の周囲からの敬意に溢れた視線を想像してみてください。

何か夢中になれるものを持っていて、それを語れる場面で周囲から羨望と敬意の眼差しを受ける時ほど幸せなことはありません。

こういう私も、かつてサッカーで1試合、野球で1試合、そういう現場体験をしたことがあり、それぞれ10年以上もその話題で「飲み会」を楽しくできた経験があります。

奇しくも2つとも1985年の経験でした。ずいぶん昔の話です。一つは、その年のトヨタカップ、ユベントスのプラティニが放った幻のスーパーゴールの試合です。その後長らくトヨタカップ関連番組で必ず「名場面」にあげられる試合をナマで見たのです。

もっともプラティニのシュートは豆粒のような大きさでしか見てませんので「あぁ、オフサイドか、惜しかったなぁ」程度にしか感じませんでしたが、その後、何かにつけ「あの幻のシュートを現場で見ていました」と語って悦に入っていました。

もう一つは、そのプラティニの試合に先立つこと1ケ月前、西武球場で行われたプロ野球日本シリーズ第6戦西武vs阪神戦、阪神が持ち前のホームラン攻勢で西武を圧倒して悲願の日本一を達成した試合です。

これもまた、掛布、パース、岡田に代表される伝説の強力打線で勝ち取った日本一、しかも関西をはじめ日本全国の大勢のファンを持つ人気チームが優勝を決めた試合だけに、その後、ことあるごとに話題になりました。

私は、その年の夏から東京で暮らし始め、日本シリーズのチケットも第6戦ぐらいがいいのでは想像して早朝から並んで取ったものですが、幸運にも歴史的な試合の現場にいることができました。私が陣取ったレフト外野席はまだ芝生席の時代でしたが、阪神ファンでぎっしりでした。

1回表、はやばやと6番・長崎啓二の満塁ホームランで大量リードしましたから、その後ずぅ~っとお祭り騒ぎだったことを覚えています。そして仕上げは9回表の掛布のホームランです。掛布のホームランボールはレフトポール際に飛んできましたから、ちょうどポールを巻くように軌道を描いて客席に吸い込まれていきました。

帰りの都内に戻る西武鉄道の車内はまるで阪神応援団の貸し切り電車でした。みんな終点・池袋に降り立って三々五々解散するまで、夢心地の夜でした。

なんだか「勇蔵クン」のヒーローインタビューにかこつけて自分の自慢話のようになり、この部分は完全に「むだばなし」でしたが、長くサポーターを続けていれば、一つぐらいはこういう幸運な現場に立ち会えるものですという意味で、お話ししました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年5月20日頃は、CL決勝のホイッスルを静かに待つ時期

2016年05月18日 08時32分30秒 | 世界のサッカー

欧州サッカーシーンは、まもなく「宴のあと」の静けさを迎えますが、その宴のクライマックスこそ、欧州チャンピオンズリーグファイナルということになります。

毎年ベスト8の激突あたりから白熱してきます。なにしろ、4~6チームぐらいは、どこが優勝してもおかしくないチーム同士のつぶしあいです。

4月はじめからファイナルまでの1ケ月半、サッカーファンの多くが一喜一憂、しかも世界中が見守る中での激闘です。そういうスケール感を考えただけでもサッカーの世界、フットボールの世界の壮大さを感じるのです。

話が横道にそれますが、私は1993年のJリーグ開幕を機に、日本のサッカー文化の道のりを克明に記録し続けていこうと思い立ちました。

それ以降、Jリーグのみならず海外サッカーにも目を向けるようになったのですが、CS放送でほとんどの試合を見れるようになったことが大きいと思います。

その頃の欧州サッカーへののめり込み具合を、時々、当時のCMのフレーズを使い「寝てもサッカー、覚めてもサッカー」と表現するのですが、それぐらい魅力満載の世界でした。

その思いは20年経った今でも少しも変っていません。欧州各国リーグの栄枯盛衰はあるのですが、欧州全体を網羅しているチャンピオンズリーグの上質感、スリリングでエキサイティングな高揚感は、少しも衰えていません。

今年のファイナルはリーガ・エスパニョーラ同士、しかもマドリッドダービー、それをミラノでやるというのですから・・・。さきほど話した各国リーグの栄枯盛衰のなせる仕業でしょう。

レアルはジダン監督、アトレチコはシメオネ監督。一昨シーズンは同じカードでレアルが延長戦を制したのですが、今シーズンは五分五分と見るのが大方でしょう。

ここで一旦筆をおきます。また後で加筆します。少しお待ちください。

少し時間を作りましたので書き上げてしまいます。

アトレチコは今やすっかりリーガ・エスパニョーラ3強の地位を確保しています。レアル、バルサの2強多弱と言われていますが、シメオネ監督以降のフルシーズンはすべて3位以内、常に優勝争いに絡んでいますから見事なものです。

シメオネ監督の指導者としての資質については、2015年1月5日の書き込みで紹介しています。シメオネ監督本として、日本では「シメオネ超効果」というタイトルで発刊されたのを読んだわけですが、選手時代の悪役イメージに染まっていた私をガラリと変節させました。

私が、その後もシメオネ監督の凄さを感じているのは、毎年のように活躍した主力選手をプレミアなどのビッグクラブに引き抜かれているのに、その後釜として加入した選手の力を引き出し、戦力ダウンを感じさせない戦いを演じているからです。

レアルにしてもバルサにしても能力の高い選手にとっては、選手生活の到達点にあたるクラブですから、戦力として力を発揮すれば放出や引き抜きに合うことはほとんどありません。レアルのC・ロナもバルサのメッシもそうやって何年ものあいだ在籍し続けているのです。

ところがアトレチコで活躍した選手は、セルヒオ・アグエロしかりジエゴ・コスタしかり、すぐに移籍して抜けており、後に加入した選手は知名度の低い選手ばかりです。にもかかわらずシメオネ監督は堂々とCL決勝にチームを導いています。準々決勝ではバルサを撃破しての進出です。

私のシメオネ礼賛はますます高まるばかりです。

一方のレアル、リーガタイトルを逃しましたからCLタイトルは何としても死守したいところです。それにしてもジダン監督は、よく、この「俺が、俺が」集団を束ねているものです。まだ監督としてのジダンの手腕・力量についてはよくわからないのですが、CLを制覇しようものならジダン監督の名声は一気に高まるでしょう。

なにしろ選手としても監督としてもCL制覇という数少ない栄光を手にするのですから。

興味が尽きない決勝です。私個人としては、あの貴公子フェルナンド・トーレスに活躍して欲しいところです。トーレスはスペイン代表としても絶対的エースになれずにいながら、節目になる試合で活躍して命脈を保ってきた選手です。

シメオネ体制下でトーレスを呼び戻した狙いが、いま一つわかっていないのですが、今度の決勝でその答えが出そうな淡い予感を持っています。

楽しいですねぇ、一つの試合についてだけでも、これだけの材料があるのです。C・ロナなどレアルのスター選手について触れていないのに。

決勝までまだ10日もあります。日を追うごとにネッ上に両チーム関連の情報が増えてくるでしょう。世界中の目が注がれるクライマックスまでの10日間、じっくり楽しみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク、サッカーの話題満載

2016年05月09日 08時10分54秒 | サッカー選手応援

前回の書き込みから10日以上あいてしまいました。ネタがなかったのではなくゴールデンウィークがかき入れ時だと思い、仕事に追われていたためです。(さっぱりかき入れではありませんでしたが・・・)

こういう時に限ってサッカーネタが次から次へと入ってきます。書きたいことが増えるし、なかなか書けないし・・・。焦ります。

では、どういうネタが入ったか、まずラインナップから。

まず、何といっても岡崎慎司選手でしょう。Number誌が特集を組んでくれましたので、それを読んだ感想が中心です。

次にJリーグから「いつの間にか柏」とでもタイトルをつけましょう。シーズン序盤のスタートに失敗した柏でしたが、早々と監督交代に踏み切り、後を引き継いだ下平監督のもと、4月上旬から公式戦7連勝、リーグ戦も5連勝で、いつの間にか4位まで順位をあげてきました。

さすがに昨日の川崎F戦は、首位争いを演じているチームの攻撃力に圧倒されて、ちょうど1ケ月ぶりに黒星となりました。このチームの今後について感じたことを書いてみます。

3つ目の話題は香川真司選手、5月5日の子供の日にNHK-BSで「香川真司選手たちから子供たちへ」という番組が放送されました。子供たちと香川選手のやりとりは、誰の人生にも、そう、老若男女誰にでもにあてはまる示唆に富んだものでした。

最後の話題は長友佑都選手、インテルとの契約を3年延長の記者会見の映像です。会見自体は4月上旬に行われたようですが、今朝、スカパーを音声なしで流していたら、たまたま長友選手の映像が映ったので、音声を出してみたら会見の模様だったのです。何が楽しかったか書いてみたいと思います。

まとまった時間がとれないので、一旦ここで筆をおきます。なるべく早く再開したいと思います。

加筆再開します。

最初の話題、岡崎慎司選手の栄光について。プレミア制覇の日本人が3人目だと報道されて、一瞬えっとなりました。他の二人は、アーセナルに所属していた稲本潤一選手、マンUに所属していた香川真司選手。言われてみれば反論できないですが、当の二人は名前をあげられるたびに複雑な気持ちになるのではないでしょうか?

それはさておき、遠くで応援している私は、レギュラーとしてチームに献身的に貢献する岡崎選手が、この優勝を達成感一杯でかみしめているのかと思いきや、どうもそうではないらしいです。

Number誌のインタビューには「今回は『自分が優勝させたわけじゃない』と思っているし、満足できないシーズンですけど、残りの試合で何かを残してやろうという気持ちは強い。どこかで自分が勝たせたと思える試合があれば、それだけで嬉しいシーズンになるのかもしれません」と話しています。

目標はまだまだ先にあるのです。「チームを勝たせる選手になること」というところに。ですから今回の優勝も「僕にとっては棚からぼた餅的なタイトルなんですよ」

岡崎慎司選手、ちょうどインタビューを受けた日が30歳の誕生日だったそうですが、この目標を持っている限りは進化し続けるに違いありません。

次の話題は「いつの間にか柏」、あらためて昨シーズンから今シーズン初めの柏レイソルを見てみると、昨年指揮をとった吉田監督から外国人監督に交代した今年序盤、2敗1分けの段階であっさりと解任したというのです。

この解任劇を高名なサッカージャーナリストは「なんのために吉田監督を交代させたのか」と批判していました。それは後を継いだ下平監督の手腕が未知数の段階だったからですが、その後の公式戦7連勝を見れば「外国人監督解任正解」ということになるのでしょう。

最終ラインを20歳前後の経験の浅い選手で構成しながらの7連勝です。怖いもの知らずの勢いなのか、将来を託せる豊かな才能のなせる技なのか、今節川崎Fに敗れたのは織り込み済みぐらいに考えて、問題は次節以降、大崩れしないかどうかです。ファーストステージ5位以内で終われれば、大収穫ではないでしょうか。

3つ目の話題、「香川真司選手たちから子供たちへ」という番組を見た感想です。香川選手は参加した子供たちにいろいろな技について丁寧に教え、一通りレッスンを終えたあと、こう言いました。「自分が小学生だった頃に比べ皆んなはずっとうまいです。ですからこれからも練習を重ねていけば、きっと素晴らしい選手になれると思います。頑張ってください」

そのとおりだと思います。香川選手は小学生の頃、あのカズ選手から同じように指導を受ける機会があったそうです。そして、その時の体験を深く心に刻み、日々精進を重ね現在の地位を築きました。

毎年、多くの子供たちが何らかの形で、あこがれの選手からレッスンを受け、励ましの言葉をもらう機会があります。けれども、その巡り合いを生かしてその後精進を続けスター選手に育つことは本当に少ないものです。

それはなぜなのでしょうか? 実はレッスンを受けた多くの子供たちも、その後相当の精進を続けているのでしょうが、それでも香川選手ほどの「あくなき精進」ではなかったのか、それとも精進の質量とも遜色ないものだったのに、何かに恵まれなかったためなのか。

「未来」というものは見通せません。香川選手が結果としてスター選手になっていますが、カズ選手から教えを受けた段階では、こういう結果になることは見通せていません。

今回教えを受けた子供たちも、見通せない未来に向かって精進を重ねていくしか術がありません。

多くのサッカー少年のうち99.99%はスター選手はおろかプロ選手という夢すら破れていくのですが、それでも、ただひたすら自分の未来を信じて精進を重ねていく、そのことが人生において大切なことだと思います。

結果として夢破れても、それまでの努力・精進は、何一つムダなことではないのだと、つくづく思います。「何年間もサッカーに打ち込んだ自分」「夢を信じてサッカーに打ち込んだ自分」という経験そのものが、あとあとの長い人生に100%活きてきます。

折しも、私が始めた店に小学1年の男の子がお母さんとやってきました。話をしているうちメッシ大好きのサッカー少年だとわかりました。小学生低学年のサッカー少年の憧れの一番はメッシ選手なのでしょう。かつてマラドーナが多くの少年たちの心をとらえて離さなかったように。そして、この少年もこれからしばらくの間、サッカーに打ち込む日々を送ることでしょう。

サッカー少年たちの夢と憧れに、私はひたすらエールを送りたいと思います。そんなことをあらためて感じた番組でした。

最後は長友佑都選手、はじめにも書きましたように、今日たまたまスカパーの映像で会見の模様を見ました。スゴイですね。ペラペラのイタリア語でメディアの質問に答えていました。後半には日本メディア向けに日本語だけのやりとりがあったのですが、どうしても書きたい出来事はその中で起きました。

日本人記者から「インテルから3年契約延長のオファーを受けたとはいっても、交渉はずいぶん長引いたのではないですか」という主旨の質問を受けたのに対して、長友選手は「契約そのものは、ずいぶん前にアレ、え~とアレ、え~と、なんて言うんでしたっけ」と言ってイタリア語の単語を口に出したのです。すると通訳か誰かが「合意」というと、「そうそう、合意、合意はずいぶん前にできてたんですが・・・ いゃ~、日本語忘れちゃったぁ」

なんというジョカトーレでしょう。「合意」という日本語を度忘れしてイタリア語が出てきてしまうという、それほどにイタリア人になりきってしまったようです。会見でも「スナイデルやカッサーノ、マテラッツィたちと仲がいいですね」と問われて、「そうです。みんなと仲がいいし、僕自身、もうナポリ人みたいなもので・・・」と言ってました。

やはり海外で成功する要因の何割かがこのように「なりきれる」ことなのでしょうね。それにしても素晴らしい長友選手でした。

結局、今回も長くなりました。お読みいただきありがとうございました。では、また次回。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする