「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

Jリーグ「ファースト10」、それぞれのシーズン最終盤

2017年12月04日 21時36分59秒 | サッカー選手応援
Jリーグ「ファースト10」とは、私が頑なに使っているJリーグスタート時の10チームのことです。「オリジナル10」と言うんでしょ、と突っ込みが入るのを承知で使っています。

昨日J1、J2とも全日程を終えたシーズン最終盤、それら10チームの「現在地」とも言うべき状況が見られました。実質は、消滅した横浜Fを除く9チームです。

まず浦和、みごとACL制覇、2度目のチャンピオンの座につきました。もはや世界にも通用するビッククラブらしくなってきました。

次に鹿島、昨年12月のクラブW杯で決勝に進出したあたりは「第三期黄金時代到来」を疑いませんでしたし、今年、大岩監督に交代しても力強い鹿島の戦い方でしたから、まさか無冠に終るとは思っていませんでした。

真の「第三期黄金時代到来」は持ち越しの感があります。

そしてJ1降格の危機を辛くも脱したのが広島と清水です。リーグ終盤戦になって、この両チームが交差するように、先に広島が残留を決め、清水は最終戦にもつれ込んでしまいました。

J2で戦っていた「ファースト10」組にも動きがありました。Jリーグ初代チャンピオンのヴェルディ川崎あらため東京ヴェルディと、2000年代半ばにナビスコ杯連覇を果たしたジェフ市原あらためジェフ千葉、そして昨年J2に降格した名古屋の3チームがJ1昇格プレーオフに登場しました。

東京ヴェルディとジェフ千葉は、準決勝で敗退してしまいましたが、長らくJ2が定位置になっていた感がありましたので、一つの出来事ではあったと思います。

結局、昇格プレーオフは名古屋が制して1年での復帰を果たしました。今シーズン、1年での復帰を至上命題にしたといいながら、託したのは、じっくりとチームを作ることが身上の風間監督です。

いま一つ釈然としない中でウォッチしてきましたが、何とか風間監督はノルマを果たしたわけです。それについて私が書きたいことを先に見事に書いてくださったコラムを見つけましたので、詳しくはそれをお読みいただきたく、紹介しておきます。

今日付けでアップされた宇都宮徹壱氏による「名古屋のJ1昇格と「美しい物語」の行方 J1昇格プレーオフ決勝 名古屋vs.福岡」byスポーツナビ、がそれです。おすすめです。

さて、ここまで登場しなかった「ファースト10」組は、横浜MとG大阪だけです。このチームは「可もなし不可もなし」といったところでしょう。率いていた監督が揃って退任して、来季は新体制、どうなるのでしょう。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ監督新時代到来は、本物でした。

2017年12月04日 20時42分27秒 | サッカー選手応援
今回のタイトルは、さる7月9日の書き込み「Jリーグ監督新時代到来か?」に対する答えの意味があります。

その時の書き込みではこう述べています。

「今節18節の8試合終了後(翌日開催分除いて)の順位は、大変興味深いものです。
首位・C大阪、2位・鹿島、3位・川崎、4位・柏です。お気づきの方も多いと思います。

C大阪・ユン・ジョンファン監督44歳、鹿島・大岩剛監督45歳、川崎・鬼木達監督43歳、柏・下平45歳、見事なまでの監督新時代です。

しかも・ユン・ジョンファン監督が以前鳥栖の監督を務めた経験者である以外は、全員トップチーム初采配、柏の下平監督は2シーズン目ですが、鬼木監督は今シーズンから、大岩監督に至ってはまだ1ケ月ちょっとの経験です。

なんということでしょう。Jリーグ監督というのは、こうも簡単なものなのか、いや、それだけの識見・力量を備えた人が見事なまでに揃ったのか、この順位は瞬間風速的な記録かも知れませんが、記録的な状況であることには違いありません。

いずれにしても後々の検証事項にしたい状況です。
おそらく専門のライターが、近く何らかの論評を寄稿してくれるでしょうから、その時にまた加筆したいと思います。」

以上のように書いています。

そして、シーズンが終わりました。まさに「Jリーグ監督新時代到来か?」の「か?」がとれた結果が出ました。

最終順位は、首位・C大阪と3位・川崎が入れ替わっただけで4チーム、4人の監督ともに結果を出しました。7月9日現在の順位は瞬間風速的な記録ではなかったのです。

結果を出した新しい監督は、他にもいます。ACLを制覇した浦和の堀孝史監督です。年齢こそ50歳と決して若くはありませんが、監督としてのキャリアは短い期間の暫定監督のみという人です。

今年は、新しい日本人監督が次々と台頭した年としてJリーグ史に残る年になったと思います。
今シーズンから指揮をとった川崎・鬼木監督と、シーズン途中から指揮をとった鹿島・大岩監督による最終節の優勝争いは、それを象徴していました。

時代はめぐる、です。選手たちだけではなく監督さんも洗練された新しい人たちが生まれてきました。Jリーグ25年の歴史の賜物です。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯グループリーグ突破に向けて、やるべきは、ただ一つ「世界基準の守備確立」

2017年12月04日 09時08分43秒 | サッカー選手応援
ロシアW杯のグループリーグ組み合わせが決まりました。厳しいグループに入ったのか、比較的楽なグループなのかといった品定めが続いています。

そして、その次には「何とかグループリーグを突破してもらいたいものです」「そのためには初戦が大事です」「最低でも勝ち点4は必要でしょう」etc.

では、どうすればいいのでしょう。初出場を果たした1998年フランス大会は別にして、その後の4大会、明確な戦略の違いで結果が分かれています。しっかりした守備戦術を意識した2002年と2010年はグループリーグ突破、攻撃力に重きを置いた2006年と2014年はグループリーグ敗退です。

では、ロシアW杯も、しっかりした守備戦術を立てれば大丈夫ですね、と言われればNoでしょう。2002年や2010年程度の守備戦術ではコロンビアやポーランドのエースは止められません。
そして、彼らの攻撃力を上回る攻撃力が日本にはありません。

いままでの延長線上の試合では、せいぜい1分2敗がいいとこで3連敗もあると思います。2002年には中田英寿選手という攻撃の核となれる選手がいて、2010年には本田圭佑選手という核が出現したからの突破でした。今回、その保証はありません。

少なくとも核がいない攻撃陣で突破するという前提で戦略を立てなければならないと思います。
では、どうすればいいか。日本代表の「守り」というものをこの半年のあいだに「世界基準」に高めて確固たるものにすることです。

そうは言っても、吉田麻也選手、槙野智章選手、酒井宏樹、長友佑都選手を中心としたDF陣の個の能力をこれ以上高めろといっても無理な話です。そういう問題をいっているのではなく、デュエルの部分にしてもカバーリングの部分にしても、守備戦術にたけた世界のトップチームのノウハウを取り入れる余地があるということなのです。

ボランチを含めた5枚から6枚の守備というものを、優れたノウハウによって「世界基準」に高めていこうという意味です。

では、どうすればいいのか。ハリル監督と一緒にやれる一流の守備コーチを一人、できれば二人欧州もしくは南米から招くべきです。本来なら「守備重視型」チームの監督をやれるぐらいの力量のあるコーチをです。

少なくとも吉田麻也選手、槙野智章選手、酒井宏樹といった選手の個々のフィジカルや、山口蛍選手、井手口陽介選手のボール奪取能力は、決して世界にひけをとっていませんが、必ずどこかの局面で、個々のフィジカルではかなわない部分が生じます。その部分をカバーする組織的守備のノウハウを取り入れなければならないのです。

世界にはそうした時の組織的守備に関するコーチング能力の高い指導者がいくらでもいます。これまで攻撃に関しては長い間、日本人の特性にあった組織的攻撃について議論されていましたが、守備については手つかずでした。そこに手を付ける必要があるのです。

さらに、そういった指導者には、国内の若手選手から「世界基準の潜在能力」を持った選手を発掘・抜擢してもらうことも一つの狙いです。そういう選手が優れた指導者に指導を受ければ、驚くほどのスピードで能力を高めていくこともあります。

また、組織的守備という「世界基準」の守りを確立することによって前線の選手の膨大な運動量という負担を軽減する狙いもあります。いまの日本代表の前線の選手は、膨大な守備のタスクによって攻撃のパワーをずいぶん減らされてしまいます。

ただでさえ、中田英寿選手や本田圭佑選手のようなスーパーな選手が見当たらないチームにおいて、前線の選手たちが、持てる力を存分に発揮してパスのコンビネーションで崩すにためには、その体力の余力がなければ無理な要求というものです。

日本協会には、この冬季マーケットを使っていただき、ぜひ「守備コーチ」の招へいを実現していただきたいと思います。

ロシアW杯の成否は、そこにかかっていると思います。どうか、よろしくお願いします。
では。また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まな」が輝いてくれました。でも本人は「いまいち」とか。

2017年12月03日 13時53分28秒 | サッカー選手応援
われらが「まな」こと岩渕真奈選手が、なでしこジャパンのヨルダン遠征で、地元ヨルダン代表戦で2ゴール。それだけでもヤッホーですが、これが代表1年半ぶりのゴール、しかも代表歴8年目にして初のフル出場という節目の出来事だったそうです。

この試合、テレビ放送はBSはもちろんスカパーさんでも放送がなく録画できませんでした。インターネットTVでの配信はあったようですが、これについては見れるノウハウがありません。
少しづつネット配信の時代に移行している中、取り残されつつありますが、秘かに、どこかでキャッチアップしようと考えています。

このヨルダン戦での2ゴールについて、なでしこジャパンを中心に女子サッカーを精力的に取材しておられる松原渓さんがコラムを書いてくださいました。

ステキな松原さんが、われらが「まな」を書いてくださったコラムです。ぜひ一人でも多くの皆さんに読んでいただきたいと思いますのでURLを貼り付けておきます。アクセスしてください。

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsubarakei/20171130-00078749/

余談ですが、松原渓さんのブログを見ているとコメント欄には「お渓ちゃんにはやくあいたいです。」とか「紅葉もきれいだけどお渓ちゃんもきれいだからなあ。ブログに顔みせてね。」という書き込みがあります。私も同じ気持ちなんですが、なかなか書けません。

ヨルダン戦での2ゴールについて、当然「まな」本人も触れてくれるものと思っていたところに届きました。彼女のブログ「Buchi's Life」の更新情報が・・。

さっそく読んでみましたが、
「チームとしての内容はいまいちでしたが久しぶりの得点。」(ゴールを決めた写真をはさんで)「ほっとしました。」

なでしこジャパン初のフル出場に高揚しているわけでもなく、2ゴールに詳しく触れるでもなく、意外とあっさりしたものでした。

書き込みの中で力が入っていたのは、最後の部分。

「そしてテレビ告知です! フジテレビ(関東ローカル)12月3日26:50〜27:50「サムライブルーの誇り」こちらもぜひ見てください!」でした。

さっそく番組表で録画予約しました。どうやら清武弘嗣選手と岩渕選手がゲスト出演する番組のようです。

松原渓さんが書いてくださったように、「まな」の完全復活を見届けるのは、今大会(E-1選手権)の楽しみです。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動の川崎優勝、DZANの巨額分配金は川崎の手に。私はお詫びです。

2017年12月02日 18時47分22秒 | サッカー選手応援
J1リーグ最終節、川崎は怒涛の5ゴール。5点目は後半アディショナルタイム、5分という長さは首位を行く鹿島がアウェーで磐田と戦っていたアディショナルタイムと同じ、したがって5点目が決まった直後に、両会場ともホイッスルが吹かれ、タイムラグなしに川崎は優勝の報を得ました。

ピッチに膝を折ったまま突っ伏した中村憲剛選手が、人目もはばからず号泣している姿に、共感の涙を流さずにはいられませんでした。

何度もあと一歩のところで優勝に手が届かず、中村憲剛選手は「あと何が足りないのかわからない」と嘆いたほどのシルバーコレクターが、とうとうその汚名を返上した瞬間でした。

メディアの多くは「奇跡の」という枕詞をつけるでしょう。確かに鹿島に勝たれてしまえばなかった優勝ですから、さもありなんですが、よくよく辿ってみると、むしろ川崎優勝のレールに、うまく乗れたことが要因ではないかと思います。

天皇杯やルヴァンカップの大事な試合が途中に挟まった関係で、川崎の「負け」が結構印象深く残っていますが、ことリーグに関しては8月5日の20節以降、15試合負けなし、11勝4分けで走ってきたチームです。

これって驚異的です。まさに優勝チームの数字といっても過言ではありません。特に最終盤の31節柏戦と、32節G大阪戦がヤマ場だったことがわかります。2試合とも試合終盤にドラマを作っています。

31節柏戦は、後半アディショナルタイムに小林のゴールで同点に追いつき、貴重な勝ち点1をもぎ取っています。最後に鹿島と同じ勝ち点ながら得失点差で優勝を決めたのですから、この勝ち点の重みたるや推して知るべしです。

次のG大阪戦は、後半37分に決めたエウシーニョのゴールで優勝の可能性を残したものです。引き分けさえも許されない試合を勝ち切って、川崎優勝の流れを呼び込んだように思います。

残る2試合、実は日程的にキツイ状態になった川崎ですが、選手のモチベーションという意味で、ずいぶん有利なカードを残したのです。

33節の浦和戦、相手はACL制覇という偉業を成し遂げ達成感に浸っているチームです。まだ目標がある川崎とのモチベーションの差は歴然です。

そして最終節の相手、大宮、これもJ2降格が決まってしまった状態での試合です。J1初制覇の可能性を残している川崎の敵ではなかったと思います。

一方の鹿島、33節はまだACL出場権の可能性を残していた柏が相手で、最終戦はかつて2強時代を形成していた磐田です。ともに絶対負けたくない思いでぶつかってくる相手が続きました。

このような組み合わせを見れば、実は川崎は優勝のレールに乗っていたと思わざるを得ません。31節の同点ゴールこそが劇的勝ち点1であり、32節のゴールこそが劇的優勝の道に乗った一撃といえるのではないでしょうか。

夜のNHK-BS「Jリーグタイム」には、鬼木監督、中村憲剛選手、小林悠選手、谷口彰吾選手、車屋紳太郎選手が出演して、自分たちがターニングポイントだったとあげたのは、ACL準々決勝2Lgで浦和にショッキングな大逆転負けを喫した直後の26節清水戦、ショックを引きずらずにキッチリと勝ち切った試合と、29節仙台戦、2点リードされた後半37分から、わずか5分間で怒涛の3ゴールをあげて逆転した試合でした。

ドラマが詰まった2試合をものにして、さらに31節、32節でもドラマを演じた川崎、まさにサポーターと一体になって演じた「等々力劇場」ですね。

さぁ、これで今シーズンの大きなご褒美、DZANとの契約による巨額の分配金は川崎が手にしたわけです。

実は私、さる9月26日の書き込み「そろそろ見えてきた、J優勝チームは総額22億円ダソーン。」で、「結局、これを持っていくのはJリーグ最多タイトル獲得を誇る王者・鹿島なんだなぁ・・・」と書きました。

「まだ決まったわけではありませんが、こういう状況で鹿島が、このチャンスをミスミス逃すと思うほうが甘いということです。」とも書きました。

そして最後には、「今年手にするであろう鹿島の莫大な優勝賞金が話題になる頃、各チームとも、今更ながら取り逃がしたものの大きさに愕然とすることでしょう。

当ブログは、何ごとも先見的に取り上げていくことに努めていますので、一足先にお知らせした次第です。」とまで大見得きったのです。

ここで、謹んでお詫び申しあげ訂正させていただきます。鹿島の上を行く快進撃を見せた川崎に脱帽するしかありません。

また、ルヴァンカップ決勝後の11月4日の書き込みでは「川崎Fが、この先、近い将来にタイトルをとれるかどうかと言えば、保証の限りではありません。ただただクラブとイレブンが、これらのピースを全て揃えられるまで挑戦を続けるしかないと思います。

リーグ戦で2位につけているとはいえタイトルには厳しい状況です。今シーズンだけではなく来シーズンも倦むことなく挑戦を続けられるかどうか・・・。

頑張れ川崎F、です。」と、激励で締めくくってはいるものの、今シーズンのリーグ戦タイトルは厳しいとみていましたし、この先、近い将来タイトルをとれるかどうかさえ懐疑的でした。

川崎サポーターの皆さんには、ただただゴメンナサイ、です。

川崎へのお詫び代わりに、また先見的に大見得きりたいと思います。今年のJリーグアウォーズ、年間MVPは、得点王もとった小林悠選手、最優秀監督は鬼木監督で決まりデス。

最後に、鬼木監督が優勝インタビューで述べた万感の思いを紹介して筆をおきたいと思います。
「今年一番悔しい思いをしたチームだと思う。最後の最後に何かごほうびが転がってきたらいいなと思っていた。(中略)フロンターレの時計の針が動き出した。歴史が動き出したと思う。」

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする