「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

ロシアW杯に向けて日本代表は・・・。でも心は2022W杯アジア予選の心配。

2018年01月06日 19時40分22秒 | サッカー選手応援
書き込み予定テーマの第4弾です。元日に書いた時は、
・ロシアW杯に向けて日本代表は何ができるのか。
・心は2022年W杯アジア予選を勝ち抜ける監督選びに。

という具合に別々に考えていましたが、本音はロシアW杯のほうをあきらめている関係で、二つをまとめることにしました。

ロシアW杯に関しては、ハリルホジッチ監督の、ここ一番に賭けるゲームプランの冴えに期待するところは残っています。

私は、昨年3月25日「冴えわたる「チーム・ハリル」の事前準備」という書き込みをしています。アジア最終予選のアウェー・UAE戦に、サプライズのように今野泰幸選手を招集し、またしばらく実戦から遠ざかっていたGK・川島永嗣選手を起用した采配です。

相手の攻撃の生命線が司令塔・オマル選手であることをスカウティングによって把握、最良の「封じ役」として今野選手をもってきたハリル監督の冴えを、多くの評論家が称賛したものです。

そのチーム・ハリルの事前準備によって、どんな対策が練られるか、楽しみですが、それでも初戦・コロンビア戦は難しい試合になると思います。

前回アルジェリア代表を率いたハリル監督、初戦のベルギー戦は落としました。しかし第二戦の韓国戦に勝利、最終戦のロシア戦を引き分けて勝ち点4で2位通過したのです。

しかし、今度の組み合わせはそううまく行かないでしょう。初戦のコロンビア戦を落としてから立て直すのは大変ですし、他のチームの出来もありますから、コロンビア戦は勝ち点1を拾いたいところです。

今回のチームの何が問題かは明白です。守備戦術にあります。世界と戦うにはディフェンダーの個の力が足りないこと、前線の選手も含めた全員の守備意識で、そのハンディをカバーしてきたとはいえ、そのまま世界に出ていっては勝ち切る戦いができないということてです。

では、どうすべきか。私は1ケ月前の12月4日に「W杯グループリーグ突破に向けて、やるべきは、ただ一つ「世界基準の守備確立」」と書き込みました。

具体的には「吉田麻也選手、槙野智章選手、酒井宏樹、長友佑都選手を中心としたDF陣の個の能力をこれ以上高めろといっても無理な話です。そういう問題をいっているのではなく、デュエルの部分にしてもカバーリングの部分にしても、守備戦術にたけた世界のトップチームのノウハウを取り入れる余地があるということなのです。

ボランチを含めた5枚から6枚の守備というものを、優れたノウハウによって「世界基準」に高めていこうという意味です。

では、どうすればいいのか。ハリル監督と一緒にやれる一流の守備コーチを一人、できれば二人欧州もしくは南米から招くべきです。本来なら「守備重視型」チームの監督をやれるぐらいの力量のあるコーチをです。」

と提言しました。
しかし、そんな動きもありません。上にあげた4人に昌司源選手を加えて3バック+2の陣形をとることもないでしょう。

となればコロンビア戦は、前回と同じスコアになる可能性を感じてしまいます。そのようなわけで、どうにも展望が開けないロシアW杯ですので、心は、その次のアジア予選に向いてしまうのです。

ロシアW杯が終わる7月には、その話が浮上します。つまり誰にその指揮を託すのかです。アジアからの出場枠はロシアW杯と同じとのことですが、アジア予選を勝ち抜く難しさは一層増すことでしょう。

もはや突破は当然などという幻想を捨てないと、今回のイタリア、オランダ、アメリカのように地獄を見ることになります。

では、誰に託すか。絶対だと言える日本人監督はいません。外国人監督の誰にお願いするか、前回のようにアギーレ監督でスタートしながら、途中で何とかハリル監督に来てもらって事なきを得たのですから冷や冷やものです。

そういったことに関する情報が出てこないので困ります。せめて固有名詞は出せなくても協会が動いて、目星がつきそうなのか、まだなのかぐらいは情報があってもいいのではないかと思います。

次の4年間を託す監督です。選定に半年以上かけても何の不思議もありません。わずか1ケ月や2ケ月でバタバタと決めることだけは止めて欲しいものです。

というわけで、心配な次のアジア予選です。
では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C・ロナとメッシ極上の覇権争いは、とうとう10年を超えるのですね。

2018年01月05日 20時08分18秒 | サッカー選手応援
元日にお約束した書き込みテーマに沿って毎日1つのペースで書き込みます、などと大見得え切りましたが、5日になっても、まだ2つしか終わっていません。

お詫びしながら3つ目のテーマに取り掛かりたいと思います。

12月はじめ、2017年バロンドール受賞者が、クリスティアーノ・ロナウド選手と発表されました。
ご存知のとおり、これで5回目の受賞。ライバル・メッシの5回に並んだわけですが、この10年間、バロンドールは二人だけの世界だったことになります。

このC・ロナとメッシの時代、私は昨年4月22日の書き込みで「C・ロナ、メッシ超えをめざすスター候補生が揃う準決勝」というタイトルで書き込みました。

その中で「C・ロナ、メッシの時代は、まもなく終わりを迎えるでしょう。」と決めつけました。

ところが、昨年12月23日に行われたリーガ・エスパニョーラの「エル・クラシコ」、レアル・マドリーvsバルセロナ戦の直前企画を放送したWOWOWの番組の中で、C・ロナがインタビューで語った内容に驚きました。

C・ロナは17-18シーズンが始まってまもない10月頃にインタビューに答えたもののようですが「僕とメッシの時代はまだ終わっていない。むしろ始まったばかりだ」と語っているのです。

C・ロナ32歳、メッシ31歳、どう考えてもキャリアのピークを超えつつあると思われる二人。しかし、実は、お互い相手が白旗をあげるまではピークを下るわけにはいかないと考えているのではないでしょうか。

現に、17-18シーズンの折り返し点に差し掛かったこの時期も、メッシはリーガ・エスパニョーラで、C・ロナは欧州CLでトップスコアラーをキープしています。

2018年バロンドールをメッシ、C・ロナのいずれかが取っても、逃したほうの闘志は燃えたぎったまま、決着が次のシーズンに持ち越されるのでしょうか。

いやはや、ただでさえスーパースターは10年に一人出るか出ないかの世界で、二人が並び立ち、それを10年以上にわたって維持し続ける。

これはもう、リアルタイムで二人の活躍を目にしている私たち(少年たちの世代から年寄りのサッカーファンの世代まで)だけの幸運なのではないでしょうか。

兎にも角にも「C・ロナ、メッシの時代は、まもなく終わりを迎えるでしょう。」と予言した私の見立ては、一旦取り下げたいと思います。

とりわけメッシについてはロシアW杯でのアルゼンチン優勝の夢があります。これについては、昨年年11月26日に「アルゼンチン代表チームが襲われていた地獄の恐怖と、そこからの生還」というタイトルで書き込んでいます。

南米予選で敗退という危機一髪のところから生還したアルゼンチン代表が、メッシ4度目の出場にして、ついに「メッシの大会」と言わしめる可能性がにわかに現実味を帯びてきたからです。

この二人、やはり私たちに夢をくれる存在です。
では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ「黄金世代」(1999年U-20代表)のドキュメンタリーレポートを読んで

2018年01月02日 18時19分58秒 | サッカー選手応援
このタイトルをご覧になってピンとくる方は、このシリーズをお読みになっている方だと思いますが、お読みになっていない方も多いと思いますので、簡単にご紹介します。

「黄金世代」とは、日本サッカー史に不滅の金字塔を打ち立てた、1999年U-20世界選手権(於・ナイジェリア)で、決勝進出を果たした日本代表の世代を指しています。(準優勝=銀メダルだから銀字塔でしょ、なんてツッコミを入れられそうですが・・・)

そのメンバーの多くが、長い間日本サッカーを牽引し続けてきたタレント軍団。その中心となってきた選手たちの心の旅路を、丹念にレポートしているドキュメンタリーシリーズです。

「サッカーダイジェストweb」に昨年(2017年)4月から連載されたシリーズ企画で、12月まで5人の「黄金世代」メンバーを取り上げています。各選手の最初のレポートをご紹介しておきますので、まだお読みになっていない方は、タイトルをコピペしてアクセスして見てください。

【黄金世代】第1回・小野伸二「なぜ私たちはこのファンタジスタに魅了されるのか」(♯1)
【黄金世代】第2回・遠藤保仁「それは、桜島からはじまった」(♯1)
【黄金世代】第3回・小笠原満男「誕生、東北のファンタジスタ」(♯1)
【黄金世代】第4回・稲本潤一「浪速の風雲児、ここにあり!」(♯1)
【黄金世代】第5回・本山雅志「その疾きこと、赤い彗星のごとし」(♯1)

各選手のタイトルの末尾に(♯1)とマークがありますが、選手によって(♯3)とか(♯5)とか、レポート回数がいろいろです。

あの快挙から、まもなく20年の歳月を数えます。明らかに歴史のひとコマになりつつある時の流れです。

それでも、多くの選手たちが今なお現役で頑張っています。これも「黄金世代」のもう一つの特徴です。

このシリーズですが、本山雅志選手の項をもって完結という告知はありませんでしたので、今年も続くものと思っています。

私も、それが当然だと思っています。
取り上げるべき選手が少なくともあと二人はいると思います。高原直泰選手と中田浩二選手です。これで7人です。同じ世代でこれだけの逸材が揃ったチームというのは奇跡的です。

しかも、彼等だけではありません。GK南雄太選手、DF石川竜也選手、DF加地亮選手、MF酒井友之選手、FW永井雄一郎選手、いずれもU-20世界選手権で輝き、その後のJリーグでもチームの中心であり続けた選手たちです。

私は、男子サッカーで彼らの偉業を超えるチームがいつ出てくれるか楽しみにしています。おそらく予測もしない時に出現してくれるに違いありません。元祖「黄金世代」は、まだ伝説と呼ばれるには早いかも知れませんが、おそらく第二次「黄金世代」の出現によって、元祖世代が伝説になるのではないでしょうか

余談ですが、女子サッカーすなわち「なでしこジャパン」における「黄金世代」は明らかに2011年女子W杯制覇のチームです。年齢幅が広いとはいえ、澤穂希選手をはじめとしたメンバーは、どの選手たちも輝きに満ちた活躍でした。

ところが女子の場合、時をおかずして第二次「黄金世代」と呼ばれる可能性を秘めた世代があります。それは2014年U-17女子W杯を制したメンバーを中核とした前後1~2歳程度の世代です。

この世代のことは、近日「なでしこ高倉監督と、そのファミリーたち(仮題)」ということで取り上げたいと思っています。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアW杯イヤー、書きたいことが山ほどある新年、まずは天皇杯決勝から

2018年01月01日 16時57分14秒 | サッカー選手応援
あけましておめでとうございます。
前回の書き込みから1ケ月近く経ちました。

週に1~2回は書き込みたいと思うほど、テーマもあるのですが、なかなか時間がとれません。年寄りになってしまい夜9時過ぎると、ほとんど活動停止状態になるということも影響しています。

年末年始にまとまった休みがとれますので、その時に「書きだめ」しようと考えてました。そうこうしているうち年末は終わり、年が明けたという次第です。

では、何をテーマに書こうとしているのか、順不同ですがお知らせしておきます。関心がありそうなテーマがありましたら、この年始期間(遅くとも8日まで)には仕上げておきますので、ぜひまた読みにきてください。

【書き込み予定のテーマ】(順不同)
・元旦恒例、天皇杯決勝から
・ロシアW杯に向けて日本代表は何ができるのか
・心は2022年W杯アジア予選を勝ち抜ける監督選びに
・シリーズ「黄金世代」(1999年U-20日本代表)のドキュメンタリーレポートを読んで
・メッシとC・ロナ、極上の競い合い、いよいよ11年目に
・なでしこ猶本選手と我らが「まな」のツーショットが話題に
・なでしこ高倉監督と、そのファミリーたち

いかがです?
結構たまってたでしょう?

これをキチンと書き込んで、読んでいただくためには、一日一つのペースで書き上げなければなりません。
というわけで、さっそく始めます。


【まずは天皇杯決勝から】

元日恒例の天皇杯決勝、サッカーを愛する人たちに神様から贈られた極上のニューイヤーイベント。元日にビッグタイトルの決勝というカレンダーを持っている国は、世界広しといえども、そうはないでしょう。これだけでも日本でサッカーを愛する一員になれていることは至福の喜びです。

今年のカードは、なかなか趣きのある対戦となりました。そう思わせるポイントは三つありました。
一つ目は、今年のACL出場権がどう決着するかです。天皇杯優勝チームには無条件で本戦出場権が与えられます。

横浜Mは、リーグ最終盤でセレッソとの直接対決に敗れリーグ戦3位までに与えられるACL出場権獲得を絶望的にしました。天皇杯決勝は、そのリベンジを果たし本戦からの出場権を獲得できるラストチャンスでもありました。

しかし、逆に返り討ちに会えば、ACL本戦どころかプレーオフからの出場権すらもリーグ戦4位の柏に持っていかれます。

一方のセレッソ、長い今シーズンを今日まで戦い続けてきて、ここで敗れては、ACLプレーオフが始まる1月下旬の準備のために、ほとんどオフのない状況で新シーズンを迎えなければならないという、難しい局面に自らを追い込みかねません。

ACL出場権をめぐる、この状況をどちらが制するか、見ものです。

二つ目のポイント、それは天皇杯優勝経験という勲章です。横浜Mが天皇杯に強いというのは定着した評価です。今回優勝すると、97回を数える歴代優勝チームの中で最多を誇るチームに名を刻む権利を手にしたのです。

1993年Jリーグスタート以降の群雄割拠の中、2013年シーズン最後の14年元日、第93回大会を制して、前身の日産時代から通算7回の優勝を数えている横浜M、実は8回優勝となると歴代最多に並びます。こういう偉業は、そういつもいつもチャンスが巡ってくるわけではありません。

一方のセレッソも、滅多にないチャンスという点では負けていません。前身のヤンマー時代は、あの釜本選手らを擁して3回の優勝を誇りながら、1974年、第54回大会の優勝を最後に、1983年の第63回大会決勝で、横浜Mの前身・日産自動車に初優勝の栄誉を献上したのを含め、ヤンマー時代に5回、セレッソになってからも3回、合計8回決勝の舞台に進出していながら、ことごとく敗れ、まさにシルバーコレクターそのものの歴史を刻んできました。

マリノスが勝てば史上最多タイの優勝回数、セレッソが勝てば実に43年ぶり4回目の優勝、どちらも歴史に名を刻むにふさわしいチームの激突だったわけです。

そして最後のポイント、それは両チームとも譲りたくないモチベーションを持っていたという点です。
横浜Mにはモンバエルツ監督のラストゲームを飾りたいという高いモチベーションがあり、セレッソ大阪にも2冠を達成して真の強豪チームに進化したいという高いモチベーションがありました。

試合実況のNHK・曽根アナウンサーと解説の福西崇史さんが両チームの戦術的スタイルをわかりやすく説明してくれて、前半は明らかに横浜Mのペース、しかし後半は90分を通して走り切るセレッソの持久力が活きて延長に持ち込み、結局2-1でセレッソが競り勝ちました。

今日の試合、立役者は水沼宏太選手と山村和也選手といえるでしょう。この二人、今シーズンのユン・ジョンファンサッカーを象徴する選手ですから、監督もひときわ嬉しいと思います。水沼選手は誰の目にも明らかなほど後半になってもハードワークを厭わず献身的です。ただ献身的なだけではなく、柿谷、杉本、清武といったスター選手に劣らず貢献度の高い選手です。

山村選手も貢献度という点では、水沼選手と同じですし、彼の場合は、そのユーティリティ性が脚光を浴びた年でもありました。

こうして見るとセレッソは豊富なタレントを擁しています。すでに名前をあげた5人に山口蛍選手を加えた日本人選手と、MFソウザ、DFマティヨニッチ、GKキムジンヒョンという能力の高い外国人選手、彼らが揃ってスタメンに名を連ねれば、Jリーグ最強といってもいいでしょう。

セレッソにとって幸運だったというか、危機管理がよくできていたのは、これらレギュラー陣の故障離脱を一度に2人までに止めてシーズンを乗り切ったことでしょう。今日の試合も杉本を欠いていましたし、この9人のうち、いつも誰かを故障で欠いていたようですが、3人を欠いたという状況にはならなかった、これが大きいように思います。

さぁ、来シーズンのセレッソ大阪、メンバーが今年と同じというわけにはいかないでしょうし、並行してACLも戦わなくてはなりません。これまでとは比較にならないほどのハードなシーズンが待っています。

ユン・ジョンファン監督は、今年もカップ戦とリーグ戦で選手起用を使い分けるターンオーバー的な戦いをしてきたようです。その中での2冠達成は見事ですが、Jリーグ以上の高いレベル、そして遠征を含めた過酷な日程と環境の中では、今シーズンとまったく違ったアプローチでチーム作りをしないと失敗してしまうでしょう。

よく言われる「JリーグとACLの二兎を追う」ことの難しさです。今シーズン、ACLを制した浦和にしても、ある意味、Jリーグ制覇を途中で諦めたからできたと言えます。

これまで何シーズンにもわたって、Jリーグ勢がACLで目立った結果を出せていなかったわけで、Jリーグのクラブはいまだに、両方を戦い抜く方策を持ち合わせていないと言わざるを得ません。

そこをユン・ジョンファン監督と、セレッソ大阪というクラブとしての取り組みが打破できるか、難しい挑戦ではありますが、注目していきたいところです。うまく行かなくて元々、何か新しいチャレンジを、監督とクラブに期待したいのです。

それにしても、2月中旬のACL初戦のあとすぐJリーグ開幕、いきなりの過密日程、フルパワーでシーズンに入れるでしょうか? いまから心配です。セレッソに限らずACL出場の4チームにケガ人続出ということにならなければと祈るばかりです。

選手の皆さんはもちろん、チーム関係者の皆さんも含めて、どうか身体のリフレッシュとメンテナンスを最優先してオフを過ごしてください。プレシーズンにはどうしても「ファン感謝イベント」や「スポンサー対応」などの行事があり、完全オフにできない日も多いと思いますが、関係者の理解と協力も必要だと思います。

また新シーズンメンバーによるチームの仕上げ、セレッソの場合、そこまで時間的余裕がないでしょう。やっと体を休めてシーズンインした途端にACLの本チャンです。戦術の再確認とか熟成といってる場合ではありません。困ったモノです。

あれやこれやと、いろいろ心配ごとが出てきて、いつまでもペンを下せません。天皇杯決勝の放送が終わったあと17時ちょっと前から書き始めて、数字データの確認なども行ないながらでしたので7時間近くかかりました。

もう、このへんで、今日の書き込みを終わりにします。
では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする