「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

サッカー王国「静岡」の情報蓄積に長らく貢献してくれている人のこと

2014年03月27日 00時13分24秒 | サッカー文化

世界レベルでサッカー王国と言えばブラジル、国内レベルでサッカー王国と言えば「静岡」、長らく、この評価が定着していたが、静岡に関しては最近あやしい。

静岡の場合、高校サッカーの全国大会で1勝するより県予選を勝ち抜くほうが難しいと言われ、全国制覇した学校を何校も出し、さらには多くのJリーガーを輩出して、その中から多くの日本代表を送り出した実績が「王国」の称号を得てきたのだろう。

ところが近年、高校サッカーでなかなか全国制覇できなくなっており、加えてジュビロ磐田のJ2降格だ。王国と呼ぶのが憚られる。高校サッカーの歴代優勝校を確認してみたら、なんと静岡県代表は1995年度つまり1996年1月の静岡学園・鹿児島実両校以来、優勝していなかったのだ。

とはいえ、その後も小野伸二、高原直泰ら日本代表の中心を成した選手の出身地は静岡であり、なんといっても日本サッカーの「現役レジェンド・カズ選手」は静岡出身だ。「王国」として君臨してきた歳月は長い。その間育くまれた「サッカー文化」の土壌は肥沃豊穣。したがって、その静岡地区のサッカー情報を蓄積することは、当「サッカー文化フォーラム」にとって欠かせない取り組みだ。

1990年代、東京で全国各地のテレビ局が流す番組等を入手するには、各地の方のご協力なしには不可能だった。これは今もあまり変わらないが、最近はスカパーがJリーグのクラブ応援番組をずいぶん流してくれるようになったので、以前よりはずいぶん情報が得られる。

ところで、当サッカー文化フォーラムは、いまでこそ「サッカー文化フォーラム」に呼称を統一しているが、以前はJ-SIC、ジェーシックという呼び名を前面に出していた。J-SICというのは略称だが2000年代に入ってからは長らくこの略称で通してきた。

J-SICは「全国サッカー情報交換センター」の略称だ。

私は、1993年のJリーグスタート以降、最初の2年程度は各チーム応援番組にあまり関心がなかったが、試合映像のみならず番組映像も網羅的・体系的に収録していこうと考え、1995年頃からJリーグチームの応援番組も収録・保存していくこととした。首都圏では、横浜M、浦和、横浜F、平塚、市原、柏の各チームが地域UHF局限定の応援番組を放送していた。都内で、神奈川、埼玉、千葉の各UHF局の電波を受信するため、それぞれの地域方向に向けてUHFアンテナを立てた。

こうして収録した番組を見ながら気付いたことだが、これらの番組は、全国に住む各チームのサポーターにとって、なんとかして見たい垂涎の番組でもあったのだ。サッカー専門誌の読者コーナーには「横浜Mの応援番組キックオフ・マリノスがみたい」「柏の応援番組Can Do レイソルがみたい」などのメッセージが見られた。

そこで考えた。東京では静岡の番組が見れない、名古屋の番組も見れない、関西の番組も見れない、それらの地域の皆さんの中で、横浜Mの番組を見たい、市原の番組を見たい人に、こちらで番組を録画して送ってあげて、代わりにそちらの番組と交換する。そうすれば、お互いの希望が叶う。

この方法を、専門誌に投稿された皆さんに、個別に提案すると、多くの方が賛同してくださり各地の応援番組が集まってくるようになった。

でも各地のサポーターの方は、多くが熱しやすく冷めやすい、1年以上交換を続けてくださる方は稀で、ほとんどは数ケ月で「もう不要ですので交換は休ませてください」となる。その都度、別の方に相談してみる。そういう繰り返しだった中で、1996年頃から2014年の現在に至るまで、静岡の番組を送り続けてくれている方がいる。

この方は、最初の頃は首都圏チームの何人かの選手を応援していたようで、番組も横浜Mのものであったり浦和のものであったり、いろいろだったが最近はほとんど希望番組がなくなっている。それでも静岡の番組を送り続けてくださっている。もう18年間続いている。最初の頃から長い間、Folza Jubiro、つまり磐田の番組を送っていただいたが、ここ数年前、Folza Jubiroも縮小・改編の波にのまれたようで、いまは「KICK OFF2014」という番組だ。

このような協力を、この先いつまで得られるか・・・。とにかく頭が下がる思いで続けていただいている。静岡県中部にお住まいのこの方、女性の方だが、それ以上のことはわからない。

ただ、サッカー文化フォーラムは、100年先まで、これらの記録を保存して伝えていく考えなので、これまでご協力いただいた方々のことも一緒に伝えていく必要があると思っている。サッカー文化フォーラムにご協力いただいた貢献は計り知れないものがあり、決して忘れない。今日の書き込みは、その一つと思っていただければ幸いだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子勝彦アナウンサー、今日も元気にプレミアリーグを実況中

2014年03月16日 14時05分54秒 | サッカー文化

昨夜、つけたテレビでプレミアリーグ30節ハル・シティvsマンチェスター・シティ戦をちょこっと見たが、金子勝彦アナウンサーが元気に実況されていた。

お元気に、とても傘寿を迎えられるお年とは思えない活力で。

解説の永井洋一さんとのトークも含蓄に溢れていて楽しい。

この活力と、実況に耐えられる記憶力などの能力を、どうやって維持しておられるのだろう。

ここから先は想像でしかないが、加齢による記憶力低下、活力低下は、多少なり意識されることがあるだろう。けれども、その時、どう向き合うかだと思う。おそらく、私たちには窺い知れない努力を続けておられるに違いない。

プレミアリーグをはじめとしたサッカーの世界に関わることに、限りない喜び、情熱を持ち続けていることが、そうしたご努力のモチベーションになっているのかも知れない。

もしそうだとすれば、あとに続く私たちは、大いに勇気をいただける。金子さんの不滅の名言「サッカーを愛するみなさん、こんばんわ」というフレーズは、人生を活力を持って生きましょうねと、語りかけるフレーズであり、金子さんの「サッカー愛」がハンパないことを、いまさらながら思い知る。

金子さんは、これまで、さまざまなトーク番組の司会をされている。多くの場合、招いたゲストのトークを引き出したり、コメンテーターとして味付けする役回りだ。

我が「サッカー文化フォーラム」では、金子さんを「日本サッカー殿堂入り」されている主賓としてお招きし、いまなお活力溢れる実況を続けられている秘訣やご努力の様子を、身近に伺いたいと思う。それを一日も早く実現したいとも思う。

私自身、昨日の放送は22時から30分程度で切り上げ寝てしまった。生活習慣になっているせいもあるが、22時過ぎれば眠くなってしまう。そのへんからにして金子さんとは大違いなのかも知れない。

これからもお元気に続けていただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの日本代表戦に感じたこと、それは、やはり本田、香川両選手のことです。

2014年03月08日 20時49分46秒 | サッカー日本代表

水曜日に、久しぶりの日本代表戦がありました。

前半17分までに4点も入れて、この先どれぐらい入るんだろうと思いましたら、日本はゼロで逆にニュージーランドに2点返された試合です。前半17分以降試合終了までの間、せめて後半にもう1点でも入れていれば、全然違う印象になったのでしょうが・・・・。

さて、試合経過もさることながら、やはり気になるのは本田圭祐選手と香川真司選手です。でも、今回、私は、これまで抱いていた気持ちと違う気持ちになりました。

わかりやすく言えば、二人とも日本代表の試合に戻れば、楽しく前向きに、いい仕事をしてくれる、二人とも、日本代表での試合をそのように楽しみにしているので、何も心配することはないという気持ちです。

特に本田選手は、ACミランで次第に自分の存在感を示し始めるに違いないと信じるに足る選手だと思うし、香川選手にしても、リーグ戦へのコンスタントな出場は望むべくもないと思いますが、ワールドカップまではマン・Uの選手として何試合かは出るでしょう。

その上で日本代表に戻ってくれれば、本人たちは生き返ったように動き回るんだな、ということが、ニュージーランド戦でわかったわけです。

これで、二人の所属クラブでの仕事ぶりを見る目も、ずいぶん穏やかになるような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の人生で成すべきことは、日本サッカーの映像記録を100年先に伝えることです

2014年03月08日 20時05分46秒 | サッカー文化

今回のタイトルは、いきなりデカいタイトルです。

ブログを始めてちょうど2年になります。けれども、自分は「サッカー文化フォーラム」を通じて何をしたいのか、自分の一生を懸けてでも成し遂げたいことは何なのか、いまいち明確でなかったと思います。

いま自分が続けている1993年以降のJリーグをはじめ、日本サッカーの歩みを、放送された映像記録を通じて網羅的に残す作業は、ほかの誰一人手がけていないだろうと思っていますし、続けて残すことは、人生を懸けてでも取り組む価値があることだと思うのです。

その仕事にキャッチフレーズを付けると「Jリーグに100年構想があるように、サッカー文化フォーラムも100年後に、その歩みの記録を残します」ということになります。

ですから、私が途中で投げ出すわけにはいかないですし、少なくとも、あと10年以内には、どなたかに引き継いでいただくようにしなければなりません。

私は年寄りですが、何とか、あと10年は頑張ろうと思います。昨日のブログに書きましたように、ビデオテープやDVDの映像記録をパソコンを通じてHDDに取り込み、データベース化する作業は、あと8年ぐらいかかりそうですから、せめて、そこまでは自分の責任で成し遂げ、次の方に引き継ぎたいと思います。

私の次の方にしても、仮に30才台の若い方が引き継いでくださったとして、頑張っていただいても40年です。私が30年、その方が40年、合わせてまだ70年です。100年後まではあと30年ありますから、さらにその次の時代です。

でも、価値のある仕事であれば、志が引き継がれ100年を目指していけるのだと思います。私は、そう心に決めてから、残りの人生がずいぶん「生き甲斐」のあるものになりました。

そして、昨日、少し触れましたように、具体的な事業を興していくため、いろいろ思いを巡らせ、経営コンサルタント会社とパートナーを組んで、具体化することにしました。

この仕事を、どなたかに引き継ぐためには、事業として魅力ある姿にしないことには、誰も見向きもしてくれないと考えたからです。この取り組みは、これからも逐一ご報告していきますので、関心を持たれた方は、ぜひコメントをお寄せください。

お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ケ月半ぶりの書き込みですので、その間のことを少し・・・

2014年03月07日 23時06分17秒 | サッカー文化

2ケ月半ぶりの書き込みです。

その間、何をしていたか? といいますと、

1月は、年末年始を利用して「サッカー文化フォーラム」は、どのように具体的な事業を興していくのか、いろいろ思いを巡らせ、経営コンサルタント会社とパートナーを組んで、具体化することにしました。そのために資料作りをしたり、進め方を検討したりの1月でした。これについては、あとのページで詳しくお話ししたいと思います。

2月は、ルーチンワークであるビデオテープのパソコンへの取り込み、すなわちHDD化作業に集中でした。1年前はどうだったでしょうか? 「 ビデオテープ取り込み600本達成です」といったタイトルで報告しています。

現在は、Jリーグは1996年シーズンをパソコンに移行中で、全30節のうち前半戦を終えたぐらいです。一般番組は、番組種類も増えて、しかも毎週ほぼ完全に収録が行き届いている関係で、1年前には1995年1月の番組を取り込んでいたようですが、やっと1995年を全て終え、1996年の半分ぐらいまでという感じです。

海外試合などは95-96シーズンの各国リーグ取り込みを終え、1996年シーズンそして96-97シーズンに入ろうかという段階です。まぁ、ここまで来ると、全保有量の15パーセントぐらいは進んだというところです。今年の6月で始めてから2年です。それで、おそらく20パーセント近く取り込み完了というぐらいになるでしょう。

そうすると、全保有量の取り込み完了に10年必要だということが見えてきました。その10年のうち2年を費やしましたから、あと8年の勝負ということです。

HDD化作業と並行して、バソコンおよび収録機材のバージョンアップに悪戦苦闘しました。

パソコンに関しては、WindowsXPのサポート終了という問題への対応があります。私は、現在4台のパソコンでLANを組んでいます。そのうちインターネット利用が頻繁な2台を交換することにしました。

一つは買い替えでWindows8を装備、もう一台はWindowsXPからWindows7へのバージョンアップで対応しました。

OSの切り替えは、それに伴い、いろいろなアプリケーションの再装備やメール設定など、いろいろと関連作業が発生して、まるまる2週間ぐらい振り回されました。いま、こうしてブログを書いているのも、一段落したからという状況です。

これについては「ああでした、こうでした」という話も、いまいち受けない話だと思いますので止めます。

それより、3月1日開幕の2014年Jリーグ全試合収録を今年はどうやって行なうかということも、結構重要問題でした。

実は昨年、初めてJリーグ全試合収録をDVDからHDDに切り替え、それについて2013年3月29日の書き込みでご紹介しました。RECOBOXという商品を使って、スカパーから直接HDDに録画できるスグレもので、大変な省力化でしたが、一台2万円以上するのが難点でした。昨年は結局年間2台で済んだのですが、今年は、もっと経費を安くしたいところです。

いろいろ調べてみましたら、スカパーのチューナーの中に、普通のアイ・オー・データ社製とかバッファロー社製の2TB-HDDに録画できるものがあるとわかりました。

これは福音です。何がスグレものかといいますと、まず安い。チューナーはレンタルでもいいので月約700円の持ち出しでOK。HDDは、2TB容量であれば、いま1万円以下になってきました。

次にいいのが、これなら、スカパー分は、どの試合・番組でもDVDを使わずに、スカパーの予約操作だけで録画できてしまう点です。

そろそろ、DVDへのタイマー録画操作を省力化したいと思っていましたから、地デジやBS系以外、スカパー関係はすべてDVDを使わずに録画できます。これは、DVDディスクの買い出し、録画のためのディスクの出し入れ、タイマー録画操作等の作業量を考えれば、どれだけ省力化になるか知れません。

これを始めて1週間ですが、考えてみると、映像記録メディアの変遷は、ちょうど10年毎に変化してきたことに気付きます。

1993年にJリーグ全試合録画をビデオテープで始めてから2003年まで11年間、ビデオテープの時代でした。2004年シーズンから本格的にDVDに切り替えて2013年まで、ちょうど10年間です。そして、いよいよ本格的なHDD時代に入りました。10年単位で記録メディアが次世代に交替してきたわけです。

1993年にビデオテープで始めた頃、20年先にどうなっているか、全く見通せませんでした。この先もまた、どのように変化するのか皆目見当がつきません。

ただ、私は、Jリーグが「100年構想」を謳っているように、我が「サッカー文化フォーラム」も、100年後の人々に1993年のJリーグ開幕や、1996年のマイアミの奇跡、1997年のジョホールバルの歓喜、2002年ワールドカップ大会の祝祭など数々の記録を、まるで昨日のことのように見ていただくことをめざしていこうと思います。

このことは、別のページでも再度話したいと思いますが、我が「サッカー文化フォーラム」のめざす姿であります。

2ケ月半ぶりの書き込みでしたが、いろいろ思い巡らせていた期間であったことをご報告して終わりたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする