QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

やっぱり選挙ね

2005年11月29日 18時44分24秒 | アマチュア無線
ちょっと仕事忙しくてサボっていました。
仕事の忙しいというのは、言い方が違うのですがこのようにしか書けません。
それと、引越しもかさなって大変です。

前回の地方本部会議の時に話がありましたが、やっぱり来年は選挙になましたか。
私は、現支部長の立場ですからこの事を書くのは良くない事かもしれなせんが、私にとってよい話ではありません。

メールソフト変えました

2005年11月24日 16時32分41秒 | Weblog
JARL会員の方は、ご存知と思いますが、jarl.comの転送アドレスには凄まじいくらいに毎日スパムメールが来ます。
だいたい私で日に60通くらいです。

毎日メールを開けますと、まずスパムメールの削除から始めます。
時々間違って、スパムでないメールまで削除してしまう事がありますので大変でした。

先日、あるMLでスパムメールについて話題があり、スパムメールに強いメールソフトの紹介がありフリーソフトと聞いてものはためしとダウンロードして使い出しました。

このソフトは、スパムを自動的に認識しスパムと認識すれば、任意のホルダーにスパムメールを移動して設定によって自動的に削除してくれます。
始めの内は、こちらでスパムメールをスパムとして削除していくのですが学習機能があってそのうちどんどんスパムをホルダーへ移動してくれます。
とても、良く出来たメールソフトです。

今では、スパムから開放されスパムメールが移動されていくのを見るのがが楽しみになってきました。

スパムにお悩みの方、一度使って見ては如何でしょう。

ココでダウンロードできます。


11月27日に引越しします。

2005年11月22日 18時03分29秒 | Weblog
と言っても、隣へ移動するだけなんですが・・・

今住んでいる家と親が住んでいる家を交替することになりました。
先週くらいから、荷物の移動でごった返していまして、ゆっくりできません。

私のシャックは、物置になるようで現在リグ以外はすべて次のシャックに運んでしまいました。
今度の土曜日のWW CWが今のシャックでの最後の運用となりそれも土曜日のみ日曜日からは、当分電波が出せなくなります。

タワーは移動できないので、ケーブルを次のシャックまで伸ばす必要があり、気が重いです。

あとやらなければならないのが、衛星用のアンテナの移動です。

APDXCのディナーと後援会に関ハム準備委員会

2005年11月21日 17時24分23秒 | アマチュア無線
先週の木曜日から立て続けに続いた、無線関係のイベントが終了しました。

木曜日は、高槻ARISS。金曜日は、APDXCのウエルカムパーティー。土曜日は、ディナー。
日曜日は、APDXCの講演会と午後からは、関ハム準備委員会とあわただしい週末が終わりました。

土曜日のディナーでは、ウエルカムパーティーの時にお話できなかったJAのDX'erや海外からのDX'erと楽しく過ごしました。

昨日の日曜日は、午前中の講演会のみ参加し午後から関ハム準備委員会に出席しました。
午前中のFT5XOのビデオは、とても見ごたえがあり私たちが毎年行っている4S7のペディと比べると段差の違いがありました。

彼らのオペぶりを見て今度のDXペディションでのパイルの時役にたちそうです。
ロシアのビッグガンと言うタイトルでUA3AUUが話をしましたが、アンテナのすごさにビックリです。ココで書けない話もありました。彼は、盛んにシークレットと連発していましたが・・・

このロシアの局は、この後KH2に行き、WWCWでは、パラオからT88AA ABなどのコールで運用するそうです。

APDXCのウエルカムパーティーに行って来ました

2005年11月19日 11時55分10秒 | アマチュア無線
昨日、予定通りAPDXCのパーティーに行って来ました。

関ハムなどのパーティーとは少し違い、あちこちで英語が聞かれ、また良く日本人にありがちな日本人同士集まってお話する様なことはなくそれぞればらばらになりお国のお話やDX談義に花がさいていました。

私も、知っているコールの人のところ行きいろんな話をしました。
コールを言うと「おーおまえのコール知っている」から話が始まります。

写真は、左からVR2BG W0GJ N0CMJ(W0GJの娘さん)JL3JRY JN4QIN 7J3AOZです。
カメラマンは、私です。

今日は、18時からディナーです。
YKVのミーティーングは欠席します。SRI


高槻市立日吉台小学校ARISSスクールコンタクト成功

2005年11月17日 22時57分20秒 | ARISS
日吉台小学校のARISSスクールコンタクトが成功しました。
用意した20問の質問すべてに答えを頂き大成功でた。

写真は、スクールコンタクトの会場の様子です。

今後このコンタクトの臨時局8N3Aが、各バンドに出てくると思います。
私も探して交信したいと思います。

日吉台小学校のみなさん、おめでとうございます。


Asia Pacific DX Convention

2005年11月16日 18時07分35秒 | アマチュア無線
あさってから、Asia Pacific DX Conventionに行ってきます。

アマチュア無線の良いところは、全世界いたるところに同じ趣味を持った友達が居ることです。
言葉が、通じなくても同じ趣味と言う事だけで心が通じ合いボディーラングエッジでも楽しく会話ができます。

突然現れた、外人に何か話しかけろと言われても何も喋る事はありませんし、同じように日本人同士でも同じことが言えますが、趣味が同じなら当然趣味の話から家族の話と話題は一杯あります。

これが、アマチュア無線の一番良いところです。

最近は、コンピューターでチャットなんていうのが早っていますが、話している相手がどこの誰だかまったくわからず話をしえいるわけです、ここに犯罪が発生し時々ニュースになっていますね。

アマチュア無線は、コールサインで身元も国籍も解ります。
その国が、身元を保証しているようなのもです。

さて、今度の金曜日と土曜日楽しみのしています。

私は、英語わかりませんが・・・

ブッシュさん行っちゃいました。

2005年11月16日 17時35分01秒 | Weblog
16時30分くらいにエアホースワンが離陸したようです。

やはり、離陸前30分ほどは、大阪空港上空は飛行禁止だったようです。
たまたま、進入して来たヘリコプターに日本語でそのように言って、待機させていました。

今日のエアホースワン見てきました。
滑走路の外側には多くの野次馬と報道関係の人に警察官がいました。
カメラの山でした。

エアーフォース1

2005年11月15日 18時53分42秒 | Weblog
ブッシュ大統領が大阪国際空港に来ると言うので会社で航空無線を聞いていました。
本当に大統領が乗る大統領専用機のコールサインは、「エアーホース1」かどうか一度聞いて見たかったからです。

18時到着と言う噂があったので、17時頃から聞いていました。
17時40分くらいから突然各航空機との交信が無くなりどうなったのかなぁと思っていたところ、「エアーホース1」が出てきて本当にそのコールサインで交信していました。

ちなみに護衛のヘリコプターのコールサインは、「ナイトホーク1・2・3・4」でした。

弟から電話があり、猪名川沿いの滑走路付近に2機の大統領専用機が駐機しているということです。

明日、見に行ってきます。

青少年の為の科学の祭典

2005年11月14日 17時34分15秒 | Weblog
昨日、家族で奈良県の科学の祭典に行ってきました。

事の始まりは、一番下の子が奈良の大仏さんを見に行きたいと言ったので、それではちょうど、JARL奈良県がいつも出展している科学の祭典も見に行こうとなりました。

夕方に他の用事があり時間がないので奈良県支部のブースをちょっと覗いて大仏さんを見に行く事にしていたのですが、せっかく来たのだし少しだけ他のブースも覗いてから大仏さんを見に行こうと言う事になり他のブースを覗きました。

まぁ、それがとても面白く知らないうちに時間が経ってしまいました。

このイベントは、「青少年のための科学の祭典奈良大会実行委員会」などが主催していましてただ単に物を展示するだけでなくそのブースに来る子供たち一人一人に専門担当者が実演を兼ねて科学の実験などをしてまた実際に物を作ってもらって科学に接してもらおうと言うイベントです。

奈良県支部も、役員の方がブースに来た子供たちに電波の飛ぶ様子や八木アンテナの仕組みなどを子供でも分かるよう教えておられまた、携帯電話のアンテナが光る工作教室も行っておられました。

大阪府支部でも、このような事をやらねばと反省しました。ハイ

他のブースでも、「しゃべる!卓球台!!」「光さんまっすぐ進んでいるつもり?」「備長炭電池で電気がおこるしくみについて知ろう!」などビックリするほど多くのブースがありすべて回るには、1日掛かるほどでした。

私は子供と、手作りモーターを高校生に教えられて作りました。
子供はビー球万華鏡など作って楽しんでいました。

結局、時間がなくなり大仏さんは、今度と言う事になってしまいました。

奈良県支部の方、突然お邪魔してすいませんでした。
そして、ありがとうございました。

写真は、支部長から貰ったものです。
TNX KCW.

第35回 6m AND DOWNコンテストの結果

2005年11月11日 17時40分21秒 | アマチュア無線
6m AND DOWNコンテストの結果がでました。
私は、電信電話部門シングルオペオールバンドでエントリーしましが結果は、関西で30局中6位でした。
得点は、7744点。

これは、勝ちに行く為に出たのではなく私の所属する池田市民アマチュア無線クラブの方針で地域クラブ対抗で順位を上げよと言う目的で参加しました。
でも、出る限りは上位入賞もと言う事が頭に無かったと言うと嘘になります。

まぁ、6位良いとこでしょう。

で、内のクラブの順位は、地域クラブで14位、全クラブで42位でした。

この後、FDコンテストはJH3YKVで出て、全市全郡は個人コールで出ています。
結果が楽しみです。

それに、XPOコンテストにオール大阪に出てます。

【JARLメールマガジン】創刊準備号

2005年11月11日 17時19分53秒 | 大阪府支部
JARLは、11月21日からメールマガジンを始めます。
11月9日に上記のタイトルでメールが入ってました。

私個人としては、良いアイデアだと思っています。
欲を言えば、もっと早くやって欲しかった・・・

どんな、情報が流れてくるか楽しみです。
対象は、jarl.comに登録されている方のみです。

大阪府支部でも、大阪府下のJARL会員に対してメーリングリストを立ち上げようと考えています。
先日のクラブ代表者会議でその目的をお話し近い内にクラブ代表者の方から順番に登録をお願いしたいと思っています。

最終的には、どの登録クラブにも入っていなくてHPからしか情報が入らないJARL会員まで対象にしたいと考えています。
これは、自主登録で双方向でメールのやり取りが出来るようにと思っています。

今までこのようなものを立ち上げますと、もめる原因になるのであまりどこもやらなかったようですが、うまく運営して行きたいです。

用意が出来次第、大阪府支部のHPに登録方法などを載せますのでよろしくお願いします。


PLCについてJARLの考え

2005年11月11日 17時04分12秒 | アマチュア無線
JARLのHPに{「高速電力線搬送通信に関する研究会」意見の募集に関するJARLの考え}と言うタイトルで考えが出ましたね。

内容を読むと、とりあえず賛成ではないと言うようになています。
まぁ、JARLの立場としては、仕方ないでしょう。
ホットしています。

みなさん、是非意見を出してください。
今度は、みなさんの意見が重視されます。
後、残り少ないです。
11月21日までです。

高槻日吉台小学校ARISSリハーサルパート2

2005年11月10日 17時30分46秒 | ARISS
高槻日吉台小学校ARISSリハーサル風景とアンテナ建設風景が、昨日大阪ローカルのNHKで放映されました。

たぶん、そのビデオは、ARISSのHPで見る事が出来るようになると思います。

もし、その放映偶然観ておられたかがあれば、ブラウン管を傷つけたかも知れません。
SRI
あんなにアップで私の顔を写さなくても良いのに・・・

高槻日吉台小学校ARISSリハーサル

2005年11月09日 16時43分23秒 | ARISS
昨日、
高槻の日吉台小学校のARISS
のリハーサルに行ってきました。

授業の中の5時間目と6時間目は、小永井さんの電波教室を行って、放課後に実際交信をする子供たちのリハーサルを行いました。

私は、仕事関係から6時間目の電波教室から覗かせて頂きましたが、子供たちの活気のある態度がすばらしかったと思います。

みんな興味深々と小永井さんのお話と実験を聞いていました。
質問の時間があったのですが、普通ならだれも質問しない方が多いのですが、質問がどんどん出てきてビックリしました。
その質問も、的を得た質問が多かったです。

あれなら、全員4アマ合格です。

リハーサルも、スムーズに進み文句無しと言ったところです。

来週の交信が楽しみです。