QHQの独り言

アマチュア無線局JR3QHQが日々思う事を掲載します。

JA3RL(8J3A)のアンテナメンテナンス

2011年04月25日 15時28分21秒 | アマチュア無線



だいぶ遅くなりましたが、JA3RL(8J3A)のアンテナメンテナンスの様子をUPします。



4月10日にポールを強度の高いものへ変更しました。
その時アンテナも少し変更。

現在のアンテナ:7/10/18/24は、ロータリーダイポール
14/21/28は、4エレトライバンダー八木
50は、5エレ八木
144/430/1200は、GP
また別に10のワイヤーインバーテッドVを上げました。


ロールコール、NHK取材

2011年04月15日 07時30分17秒 | 大阪府支部
昨日4月14日行われた大阪府支部の「非常通信のためのロールコール」ですが、NHKの取材が入って行われました。

この模様は、本日4月15日NHK「ニューステラス関西」で放送されます。
時間は、午後6時30分からです。

内容は、下記のようになっています。

【放送時間】午後6:30~6:59
「命をつないだアマチュア無線」
東日本大震災で、大阪・池田市のアマチュア無線の愛好家が、被災者の命を救いました。震災で大きな被害を受けた岩手県大槌町。取り残された人からの助けの求めをアマチュア無線キャッチ。警察に通報し、救助につなげたのです。池田市のアマチュア無線家の男性は、阪神淡路大震災を経験。これをきっかけに、無線の非常通信の訓練に参加。その成果が思わぬ形で生かされたのです。命をつないだアマチュア無線とは?


非常通信のためのロールコール

2011年04月11日 17時12分49秒 | 大阪府支部
東北大震災では、7.030などで非常通信が行われましたが、今度は、南海・東南海地震かも知れません。
いつ起こるか解らない地震の備えと共に日ごろから常に電波を出しスムーズに情報伝達が出来る事が肝心だと思います。
是非、みなさんの参加期待します。


4月14日は非常通信のためのロールコールです。
是非参加してください。
今回も、JR3WAレピータも使いロールコールを行います。
このレピータのQTHは、東大阪市役所です。
みなさん、自宅や指定避難場所からアクセスできるか確認してください。

日時:4月14日(木)午後9時から周波数:145.50MHz FM 439.34MHz JR3WAレピータ
午後9時から同時に2つの周波数でロールコールを行います。
どちらもQRV出来る方は、2つともコールしてください。

よろしくお願いします。

いけだ総会・第1回会議と記念局

2011年04月04日 16時37分00秒 | 大阪府支部
昨日は、午前中、関ハム記念局8J3Aと8J3XVIにいけだ総会記念局8N3STARTの開局式、午後は、総会の会議がありました。
いろいろ、忙しい日曜日でした。

開局式も会議も、滞りなく終りいよいよ、総会・関ハムと動き出します。
ご存知のように、東日本大震災で自粛を言う声があちこちから聞こえてきますが、関ハムは、「ドキドキ宣言!「イベント満載 見どころ満載 科学満載」~関西から元気を発信!」をテーマに開催いたします。
毎年防災をテーマにしたイベントを行っていますが、今回の東日本大震災での非常通について小ホールで討論会かパネルディスカッションを行う予定です。
みなさん、よろしくお願いいたします。

もちろん、昨年行った2つのコンテストも予定通り行います。

8J3Aは、関ハムの会場・池田市民文化会館で原則土・日公開運用を行いますが、誰でも運用できますが、年のため運用希望される方は、私宛にメールで運用日を確認してください。
もちろん、1アマの方は、1KW運用可能です。

ただし、今度の日曜日4月10日は、アンテナのメンテナンスを行いますので申し訳ございませんが運用できません。(雨天の場合は、順延)

総会の会議では、JARL第53回通常総会と言う正式名は、長いので通称として「いけだ総会」とすることが決まりました。

私事ですが、明日4月5日午後3時15分からNHK全国ネットで下記の番組が放送されます。
番組名:ろーかる直送便 かんさい熱視線特集「東日本大震災 被災地で何が」
時間が、ある方は見てください。