goo blog サービス終了のお知らせ 

倉富和子の女のひもとき in USA

生活に緊張感を与える為に、ブログを書く事にしました!心導・縄文ストレッチ・DNAメソッドを広めるため、世界中を巡ります。

エストニアの"首が硬い"の意味。The meaning with a "hard neck of Estonia.

2013-01-25 06:59:03 |  縄文心導ヒーリング

蹲踞ストレッチの勉強会が夕方5時半から9時半迄の4時間、首に関する所をみっちりやりました。

首、足首、手首、等。

横伏せになってやる蹲踞ポーズで、足踵を 軸にしてアライントメントを作り出し、首の骨7本の硬い硬結を取り除いて行く作業班、不思議なくらい、エストニア人の硬いからだ首コリが、ほどけて行きました。

エストニア人の首の硬さにいつも、驚きでしたので、そのように言いましたら、

ケルツがいうには、

"エストニアには、通常使われる表現に、首が硬いという、ことばがあります。エストニアの小さな国を、長年占領下に置かれた時にも、エストニアは自国を捨てんませんでした。沈黙しながら、貫いたことを"エストニアではクビが硬い"と、表現します。

という事でした。

"首が硬い"は、誇り高い意味でもあります。

話しを聞きながら、改めてエストニア人の歴史観、ルーツなどに迫ってみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする