素晴らしい風景!!

色々歩いた山や国内の風景等をご紹介いたします。

▲ 世附権現山ハイク ▲

2022年03月01日 | 丹沢山塊

若葉が茂る頃からは展望が悪くなるので、その前に陽だまりハイクの感じで歩いて来ました。

西丹沢には山頂が広く牧歌的な大野山(標高 723m)、5~6月頃にサンショウバラが見られる不老山(標高 928m)、同時期にシロヤシオツツジやバイケイソウなどが見られる檜洞丸(標高 1601m)、視界は悪いが山頂や避難小屋が綺麗に整備された畦が丸(標高 1292m)、トウゴクミツバツツジやトリカブトの見られる大室山(標高 1587m)、そこを下って武田信玄公が犬を先頭に通ったと云われる犬越路など、花々や歴史の一端に触れることのできる山々が存在する所が西丹沢であります。

 

若葉や花々が芽吹く頃には視界が悪くなり、ほとんど足を運ぶ人のいないマイナーな山『世附(よづく)権現山』 標高1018mを、今ならまだ遠望も効くので登って来ました。          車は三保郵便局と山北町役場三保支所の間に17時までなら止められる無料駐車場があります。

駐車場出発、8時50分。                                県道 76号線(山北藤野線)に出て丹沢大山国定公園の標示搭を左に見ながら永歳橋方向に進む。

丹沢湖の中央に架かる永歳橋に近づくと右手に浅瀬方向に向かうトンネルが見え、そのたもとに浅瀬入口バス停が立っている。そこが登山口である。

浅瀬入口バス停の登山口通過、9時。

落合隧道の右手から登り始め、最初からきつい登りが続く。

この浅瀬入口から権現山へのコースは、昭文社の登山地図には「道標は有るものの途中の登山路が不明瞭に付き、初心者の通行不向き」と表示され、現地にも標示板が出ています。

永歳橋のそばにある水力発電所の送水管横を通過、9時28分。

最初の急登は、まだ元気があるので難なく通過。

春先過ぎ、若葉が芽吹けば何も見えない所、今の良い所は木々の合間から周りの景色が見えることである。左端に宝永山が見えた。

こちらのコースは権現山南東尾根コースであり、日当たりが良いもので和紙の原料となる「ミツマタ」の群落が見られた。今の時期はミツマタしか見られなかった。

南東方向には木々の合間から丹沢湖が俯瞰できた。

逆を望めば目指す世附権現山が見えるが、眼前にそそり立って見える。

この世附権現山南東尾根コースは山頂に着くまでに4回ほどきつい登りを頑張ったが、最後の登りが岩や木の根が多く また滑り易い上、どこが登山道なのかが判別付きにくく時間がかかった。

急登を登り切ったら山頂かと思いきや、広い尾根上に道標があり山頂まで300mとの表示を見て、最後の力を振り絞った。

広い尾根には陽当たり良いのに残雪が見られた。

やっとの思いで目的の世附権現山(標高 1018m)に到着した。 12時丁度。

山頂付近は広々して窪地にはテーブルベンチが2つもあり、この時期ならではの日当たりの良さで昼食をしていてもポカポカと暖かかった。

 

    ※ 次は二本杉峠経由で細川橋バス停に下ります。

 

    ※ ご覧頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🌸 曽我の郷 🌺 | トップ | ▲ 権現山から二本杉峠東コー... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
世附権現山お疲れ様でした! (ヒレンジャク)
2022-03-02 07:17:28
おはようございます!
丹沢湖の永歳橋や世附のトンネル懐かしいです。
秋の紅葉とか丹沢湖マラソンとか思い出します。
忠さんにとっては陽だまりハイクでしょうが
最初の急登とか踏み跡不明瞭、初心者の通行不向きの看板見たら、ヒレンジャクは登れません😊
確かにこの時期は木々に葉がなく見通しがいいので、登りやすそうですね😊
丹沢湖の三保ダムから大野山に登る看板があって
ヒレンジャクが大野山山頂にいる時、三保ダムから登ってきた人がいて、ずっと藪漕ぎで、えらい目にあったって言っていました。
グーグルマップを見ていたら世附のトンネルを超えて行くと繋がってはいないのですが、山中湖が意外に近くにありました。
忠さんの写真からも春が感じられます!
ヒレンジャクは花粉症の薬を飲み始めました😂
返信する
コメントありがとうございました。 (ヒキノ)
2022-03-02 08:53:30
畳一枚くらいの庭で朝のテーブルに乗るくらいのサラダ菜を育てています。老妻と二人ですから十分です。

ブログ拝見させていただいています。山が好きなんですね。素晴らしい風景を紹介してください。
                   、
返信する
Unknown (ponyokinako)
2022-03-02 10:43:13
こんにちは。葉っぱのない今ならではの見晴らしのいい季節ですね!
春も夏も、木々、植物の良さがあり、秋はもちろん紅葉がありますし
木の形、枝がアートの様で楽しいです。
こんなお花も何もないからこそ、なにか探したくなりますし、ちょこっと小さな花や芽を見つけると感動も倍増しますよね!!
私もカメラを持って木の枝だらけの場所を探索してアテもなく何かを探して見たくなりました(*^▽^*)
何に出会えるか…何もなければ木の枝のアートを楽しみます✨✨
返信する
こんにちは! (ji1hid (素晴らしい風景))
2022-03-02 13:13:46
ヒレンジャクさんへ、いつもありがとうございます。
朝早い丹沢湖は風もなく、とても綺麗でした。
丹沢湖マラソンは何回か走りましたが、過去の思い出で今はもう走れません。
現在はキロ6~7分なのです。
コロナが終息してネイチャーの活動が始まって、歩けないでは不味いので少しずつ歩いています。
花粉症、辛いですね。お大事にしてください。
返信する
わざわざ、恐縮でございます。 (ji1hid (素晴らしい風景))
2022-03-02 13:22:11
ヒキノ様へ、いつも素晴らしい景色をありがとうございます。
私どもは八百屋さんで買っていますので、あんなに瑞々しいサラダ菜を見てビックリしました。
今後もブログを楽しみに拝見させて頂きます。
返信する
いつも、お疲れ様です。 (ji1hid (素晴らしい風景))
2022-03-02 13:35:54
ponyokinako様へ、お疲れの所、コメントありがとうございます。
流石、絵を描くことが得意なリフィー様だけあり、木の形や枝を見てアートと感じて頂けるのは凄いです。
これから私も絵は描けませんが、その様な感覚をもって周りの景色を見て行こうと思います。
もっと良い写真が撮れるかも❓
返信する
Unknown (e24)
2022-03-02 16:19:15
こんにちは(* ´ ▽ ` *)ノ
昨日はコメント下さり有難うございました♡

とっても気持ち良さそうですね~⛰️✨
何だか天狗さんとか、精霊さんとか居そうな感じです☆

山に行かないと貰えないパワーがあるので
リラックスと共にエネルギーをcharge出来ますね🎵

私は山に行くと、そこからがターニングポイントになる事が多いので、エネルギーのお陰があるのかな?とか思います。
(о^∇^о)

不思議な魅力が山にはありますね!
素敵なお写真を有難うございます。
返信する
訪問ありがとうございます。 (ji1hid (素晴らしい風景))
2022-03-02 17:20:13
お久し振りの感じです。
e24様は都会にお住いで、綺麗なお店や美味しそうなお菓子を話題にされていますが、当方は田舎で話題について行けずご無沙汰していました。
でも山を歩いている者には、声は出せませんが都会の情報はとても楽しいものです。
今後とも、どうぞよろしくです。
返信する

コメントを投稿

丹沢山塊」カテゴリの最新記事