いたちゃんの『なるほど通信』

函館市議会議員・板倉一幸が市政とまちの「なるほど」をお伝えしていきます。

監査意見書を提出しました。

2019-08-23 23:47:17 | Weblog

 平成30年度決算について監査してきましたが、今日、市長に監査結果と意見書を提出しました。函館市の各会計は基本的には単年度黒字で健全的運営が行われましたが、病院会計は累積債務の関係で厳しい財政状況ですし、一般会計など他の会計も、少子高齢化、人口減少により、将来的に厳しさを増していくことが想定されていますから、しっかりした財政運営が求められます。
 私も、人口減少による影響や、市税収入と地方交付税収入が同額であるという交付税に依存した財政構造の脆弱性、決算ではありませんが、10月の消費税増税による地域経済への影響などに注視していく必要などを申し上げました。
 9月2日から始まる第3回市議会定例会に決算が提案され、議会審査が行われます。私は監査委員なので、議会審査には加われません。
 今日も天気が悪かったですね。明日、立憲民主党北海道連合(道連)の定期大会が開催されますので、今日の午後から札幌に向かいました。札幌の天候を心配していましたが、雨は降っておらず安心しました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここの雨は、平気なのか諦め... | トップ | 立憲民主党が道民の信頼を得... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コンテ日吉 (市民の声)
2019-08-28 09:18:34
令和元年8月28日北海道新聞朝刊にコンテ日吉の問題が掲載されておりました。
ですが、下記のとおり函館市の対応は以下のような甘い見通しです。

市民の声回答一覧
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/citizensvoice/docs/2018122800017/
コンテ日吉について函館市の回答の主旨。

「社会福祉法人善智会は、入所者が徐々に増えてきており、今後、経営は安定してくるものと考えております」


国の福祉政策に乗り函館に全国初の福祉のモデルケースを構築すると張り切ったのがそもそもの始まりでしょうか?

新聞に書き立てられ、市民の関心が集まる中、最終的にどうしてここに決定したのか不明です。
この案件を許可した現市長と議会の責任は非常に重く市民に詳細に説明する義務が市長と担当者にあります。

そして函館市の監査は名誉職ではありません。
みすごとなく与えられた仕事して欲しいもです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事