いたちゃんの『なるほど通信』

函館市議会議員・板倉一幸が市政とまちの「なるほど」をお伝えしていきます。

うれしい復活です。

2013-03-31 23:22:40 | Weblog
 気がつくと、今日は3月最終日、年度末です。明日から平成25年度が始まります。1年の計は元旦ですが、国民や市民のために、どんな施策を展開するかは、4月1日が初日になります。良い一年だったと思ってもらえる1年のスタートにしたいものです。  そう考えると、これは明るいニュースのひとつだと思いますが、今日から函館-大阪(伊丹)線が復活しました。日本航空が、今日、函館-大阪(伊丹)線を平成17年以来、8年 . . . 本文を読む
コメント

雪が融けると穴ぼこだらけ。道路が陥没してますよ!

2013-03-29 23:22:26 | Weblog
 3月、年度末。土日を除くと、今日が最後の平日。従って、市役所では今日、辞令交付が行われました。議会事務局も職員の異動があるので、今日午後から辞令交付式がありました。議長から、異動者(他部局へ移る人、他部局から配属になった人)辞令を渡した後、議長、副議長の順に挨拶を行いました。  議会事務局は、一見地味な仕事のように思われ勝ちですが、本来は二元代表制の首長側の組織と議会側の組織は対等であり、首長側 . . . 本文を読む
コメント

「新函館」でいいですよね。マスコミは煽りすぎです。

2013-03-27 23:24:52 | Weblog
 今日は、25日の市議会定例会最終日に可決した「北海道新幹線の開業に向け効果的な対応を求める決議」を、JR北海道本社と北海道知事に届け、市議会としての主張を訴えてきました。  市議会の決議は、①新函館(仮称)駅の名称は「新函館」とすること、②新函館駅の在来線駅舎は、新幹線上下線とアクセス列車の乗り換えの利便性を考慮すること、③新函館駅-現函館駅間に導入されるアクセス列車は、利用者の利便性と快適性が . . . 本文を読む
コメント

頭にたたき込んでおかなければなりません。

2013-03-26 22:21:01 | Weblog
 総務常任委員会での調査や本会議での質問などで、作成を急いできました、函館市の防災ハンドブックと津波ハザードマップが完成しました。防災ハンドブックは、A4サイズの表紙を含めると24ページで、地震への対策と起きた場合の対処や避難の仕方、津波の仕組みや避難の仕方、風水害・土砂災害への備え、避難所の一覧とそのマップが掲載されています。  大切な事柄が沢山掲載されていますから、私は反対に、高齢者の方々が正 . . . 本文を読む
コメント

今日もその話が出ました。原発問題はどうした…?

2013-03-25 23:30:57 | Weblog
 今日で定例会が終了しましたが、昨日お伝えしましたとおり、まず冒頭で北海道新幹線新函館開業に関わる決議が可決されました。これは、明後日27日に、決議を持って、JR北海道と北海道庁に行ってきますので、その時にお伝えします。  そして、定例会終了後に、大間原発建設の無期限凍結を求める要請活動の議会報告を行いました。これは、大間原発訴訟の会など、大間原発の建設に反対する市民団体の皆さんからも、要請活動に . . . 本文を読む
コメント

開花?満開?いつ来るのか心配になります。

2013-03-24 23:15:59 | Weblog
 真冬並みとは言いませんが、まだまだ寒い日が続いています。昨日も今日も雪が降りました。確かに、道路の雪は溶けましたし、家の周りの雪も背丈を低くしたり姿を消しつつあります。でも、春近しのワクワク感がまったくありません。どうしたものでしょう。  東京は桜満開のニュース。早く見ないと見頃終わっちゃうよのアナウンス。明るくうれしいニュースなのですが、本当に北海道に来るの?と不安になります。写真は、函館・道 . . . 本文を読む
コメント

北海道(庁)関係分の要請活動です。

2013-03-21 23:16:18 | Weblog
 交通運輸産業に従事している労働組合の皆さんが、市内の道路環境や違法駐車取り締まりなどを求めて、関係官庁に対して要請行動をしていることは前にもお伝えしていますが、先方の都合で3回に分けて行うことになっていました。  今日がその最後の北海道渡島総合振興局への要請でした。その様子は写真のとおりです。主に、道道の除雪体制や方法についてと、道道のロードヒーティング敷設の要望など、冬道対策が中心になりました . . . 本文を読む
コメント

彼岸にまた降った。こんなに。

2013-03-20 23:09:24 | Weblog
 春分の日。お彼岸に、墓参りの車の列が、朝から自宅横の道路を往復していました。春とは言っても、北国の墓参りはまだまだ大変です。今日も朝から、雨混じりの細かい雪が降っていました。  夕方からは、湿った雪が本格的に降り始め、玄関前の雪を何度も寄せなければなりませんでした。14、5㎝も降りましたね。昨日までに、市内の道路の雪もなくなり、私の知り合いで、除雪を請け負っている業者さんは、先日お疲れ様の会を行 . . . 本文を読む
コメント

実現できたらすばらしい!海洋エネルギー。

2013-03-19 23:20:34 | Weblog
 早期の脱原発を実現するためには、原発に頼らないエネルギーの確保も大きなポイントになりますが、化石燃料から再生可能エネルギーへの転換の取り組みが、国だけではなく、全国の自治体でも始まっています。  函館市は、風力や太陽光発電などにすでに取り組んでいますが、今後は小水力発電の整備やメガソーラーの誘致に取り組む意欲を示すとともに、眼前の津軽海峡が潮流が速いことに着目し、潮流で発電する海洋発電の調査に取 . . . 本文を読む
コメント

TPP、本当はどっちだったのか?今度は私たちが聞かせていただく番?

2013-03-17 23:24:00 | Weblog
 15日、安部首相は、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に参加することを、正式に証明しました。昨年の衆議院選挙で、「聖域なき関税撤廃が前提なら参加反対」を公約にし、日米首脳会談で例外があり得るかのような声明を発表しましたが、すでに交渉に参加している各国からは、そんな勝手な都合は認められないとの発言や、途中で交渉から脱退することも事実上不可能だとの声もあります。  昨日お伝えした民主党北海道の定期 . . . 本文を読む
コメント