いたちゃんの『なるほど通信』

函館市議会議員・板倉一幸が市政とまちの「なるほど」をお伝えしていきます。

いよいよ始まりました。

2011-03-25 23:47:59 | Weblog
. . . 本文を読む
コメント

被災地への温かい確かな思いを感じます。

2011-03-20 23:58:18 | Weblog
 今日はうれしいニュースが届けられましたね。地震と津波から10日目にして2人が救出された!本当に!という驚きとともに、良かったねと涙がこみ上げてきました。まだまだ望みは捨てられません。同時に、一刻も早く片付け作業と救出作業を完了しなければなりません。  私もそのお手伝いに参加したいと思いますが、まだ素人の私が邪魔にならずに参加できる状況ではないでしょうし、物理的にも函館を留守にすることはできないと . . . 本文を読む
コメント

被災地の皆様は一日も早くお元気に。函館の観光は大丈夫です。

2011-03-17 23:43:42 | Weblog
 今日も市内を回っている途中、震度3の地震が起きました。身体が揺れに敏感になっているせいか、瞬時に反応します。被災地の皆さんは、もっともっと敏感に恐怖を感じていらっしゃると思います。  函館も津波被害を受けたことはお話ししたとおりですが、観光客の皆さんの人気が高い西部地区の赤レンガ倉庫群、金森倉庫は津波の復旧作業が終わり、写真のとおり今日から営業を再開しました。  私が見に行った時間が夕方というこ . . . 本文を読む
コメント

市内全域を見ながら、改めて被災地の惨状に心が締め付けられます。

2011-03-16 23:20:41 | Weblog
 東日本大震災の惨状が、連日報道され、その実状が明らかになるにつれ、余りの惨さに言葉にならない日が続いています。  ブログも、何かを書く時には、避けて通れない大震災のこの惨状を言葉にすることができずにいるうちに時間だけが過ぎていきます。  今日、市内の郵便局の皆さんの状況をお聞きするために、合併前の旧函館市だけではなく、南茅部、椴法華、恵山、戸井の各地区を回ってきました。これらの地区は、漁業を基幹 . . . 本文を読む
コメント

大丈夫ですか?

2011-03-11 23:43:36 | Weblog
 震源地に近い、岩手県、宮城県、福島県、青森県、秋田県、新潟県の東北地方と関東地方の皆さんにお見舞いを申し上げます。  私も、昨年、一昨年とこれらの全ての都県にお邪魔し、多くの方々にお会いして励ましをいただいたばかりですから、お会いした方々ばかりではなく、皆様の安全をお祈りしています。  テレビの報道で見るだけの情報しかありませんが、自然の驚異を目の当たりにして、恐怖を覚えるばかりです。  函館も . . . 本文を読む
コメント

一進一退です。

2011-03-09 23:45:25 | Weblog
 疲れが溜まってきて、夜、パソコンの電源を入れるのも嫌な毎日が続いています。明日にしようと、今日の手を抜いてしまうと、いつの間にか10日近くも時間が経過してしまい、反省しきりです。  啓蟄を過ぎて、暦の上では本格的な春に近づいており、毎日、一日中外にいると少しずつ肌を刺す寒気が和らいでいることや、日没の時間が延びていることを感じます。  ただ、三寒四温と言いますが、まだまだ気を緩めることができない . . . 本文を読む
コメント