明日、4月29日に函館地区の連合メーデーが開催されます。もちろん私たちも参加しますが、天気予報は雨。普通は集会、デモ行進、抽選会という流れで行われるのですが、すでに今日の時点で、雨のためデモ行進は中止すると連絡が入っています。従って、集会式典を行い、その後に抽選会を行い、終了解散ということになります。天候相手ですから、やむを得ないことです。 でも、子どもさんや家族の方々も参加しますから、できれば . . . 本文を読む
桜は満開ではないでしょうか。今日は、見る余裕がありませんでした。でも風が強かったり、肌寒かったり、お天気になっても、花見日和一歩手前のような状態だったのではないでしょうか。 私は、今日は午前中、地元町内会の神山町会の定期総会に出席しました。町会役員は高齢化が進むとともに、なり手不足で、1人でいくつかの役職を兼ねなければならないこともあり、町民の皆さんの要望に適確に応えられないことなどに対する不満 . . . 本文を読む
桜は開花しましたが、天候は優れない日が続いています。寒いと感じるわけではありませんが、暖かいとは感じられません。今日は雨ということもあり、外では薄いコートを着たままです。 そんな中、通行途中の小学校のそばで子どもたちの下校に出くわしましたが、なんと子どもたちの中に半袖のTシャツ姿があることを発見し、「大丈夫か?!」と心の中、いや、車の中だったので声に出てしまいました。 見間違いではないと思います . . . 本文を読む
今日は、私の出身校の函館市立弥生小学校の同窓会役員会があり、小学校に行ってきました。現在の校舎は近隣校との統合の際に改築をしましたから、私たちの在籍していた校舎とは異なりますが、外観や内部の一部は当時の建築を残して改築しましたので、訪れる度に昔を思い起こさせてくれます。 校舎の敷地内にも桜の木があり、写真はありませんが、もう少しで満開という感じで、付近にお出でになる観光客の皆さん方など、スマホを . . . 本文を読む
函館は今日、開花宣言しました。五稜郭公園の標本木での開花が確認されました。昨日も今日も雨や気温が上がらない状態が続き、今日も無理なのかと気を揉む声が聞こえていましたが、良かったですね。 でも、私が毎日通る東山墓園線の中央図書館の向かい側の五稜郭公園の桜は、結構咲いています。この週末が見頃、満開となりそうです。近辺の道路は混雑し、市外からの観光客の皆さんも多く訪れますから、車の通行には十分ご注意く . . . 本文を読む
慣例の是非は別の機会にお話ししたいと思いますが、函館市議会では2年ごとに正副議長や議選監査委員の改選、所属委員会の改変などを行います。中間改選と言いますが、臨時議会を開いて行います。 今年の臨時議会は5月19日~20日と予定が示されましたから、それまでの間に会派としての対応を決めておかなければなりません。議会役職の変更と合わせて会派の役員も決めなければなりません。 もちろん、議会役職などは他の会 . . . 本文を読む
2008年3月14日から始めたこのblogですが、今年11月18日でgooがサービスを終了するというお知らせが届きました。最近は、blogを含めてSNS媒体での情報発信が皆さんの関心を呼んでいるのか自信がないこともあって、無理に連日の、あるいは頻繁な投稿を避けてきていましたが、媒体側のサービス提供終了と言われると、どうしたものかと頭を悩ませています。 2媒体へのblogのお引っ越しツールも提供さ . . . 本文を読む
現在私が幹事長を務めている、立憲民主党北海道第8区総支部と函館支部の定期大会を5月17日開催することになりました。「なりました」と他人事みたいに言ってはいけないのですが、そう決めました。 そこで、大会に提出する議案の調整・作成を行わなければなりませんが、私にはもう一つやらなければならないことがあります。第1回定例会の議会報告ニュース「いたくら一幸の『なるほど』通信」の作成です。 それで、外にいる . . . 本文を読む
先週土曜日(12日)に実施しました、ミャンマー大地震被災者への義援金募金活動には多くの市民の皆様の篤志をお預かりしました。1時間という短時間でしたが、37,626円を募金箱にお寄せいただきました。 物価高騰やトランプ関税など先行きが不透明な社会ですが、被災地の皆様の悲惨な状況を一刻も早く復興してほしいという市民の皆様の思いを寄せていただきました。 ミャンマーは地震のない国と言われていました。日本 . . . 本文を読む
いいのか悪いのかの議論は置いておいて、函館市議会は2年ごとに、議長や副議長、議会選出の監査委員や各常任委員会の正副委員長などの議会役職と、広域連合議会や流域下水道議会などの議員および各種委員会委員の選任を行います。 正副議長選については、立候補もしていないのに特定の議員名に票が集まり決定していて不透明だというご指摘もあります。そのとおりだと思いますが、従来からのやり方を変えるのにも数が必要となり . . . 本文を読む