土木のしごと - (有)礒部組現場情報

地域のためにはたらき、ふつうの暮らしを支える人たち。(有)礒部組とその仲間たちのたのしくゆかいな面々。日々是土木。

行けばわかるよ

2021年02月16日 | (新)池谷橋(仮称)関連工事

 

 

池谷橋下部工

A1A2両橋台の点群データです。

 

 

 

 

 

ドローン(UAV)と

地上型レーザースキャナ(TLS)を併用した測量でつくったデータから

 

 

 

 

 

 

断面を抽出して出来形管理をします。

 

三次元計測データで橋台の出来形管理を行うのは

昨年につづいて二度目のチャレンジとなりますが

なにぶん教科書がないため

今回もいろいろと試行錯誤をしております。

(もちろん、わたしが、じゃないんですけどね ^^;)

 

 

踏みだしたその一足が道となる

その一足が道である

わからなくても歩いていけ

行けばわかるよ

(清水哲男)

 

 

そういうことだよ!

チーム長!!

 

 

(みやうち)

 

 

 

 

 

↑↑ 採用情報

 

 

↑↑ インスタグラム ーisobegumi

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水没 | トップ | なかなかキレイにできちゅう... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (無名)
2021-02-18 09:10:34
 橋梁のコントロールポイントを用いた出来形管理ですね。H24の国のCIMの出来形管理の中に記載がありますよ。この場合、施工計画時点でどの点を管理するか?というのを発側と協議する必要があります。事前協議は実施済みでしょうから。釈迦に説法でしょうがご参考程度に
返信する
Unknown (みやうち)
2021-02-18 09:55:51
いえいえとてもとても・・・「釈迦」はおろか凡夫そのものですのでご指摘ありがたいです。
H24といえばCIM導入ガイドラインでしょうか?
当社でやっているのは、三次元測量のデータを二次元にして設計二次元と対比するという出来形管理の試行です。
けっきょくのところ、面管理は絵に描いた餅のようなもので現実的には意味がなく、二次元の比較がより実際的に使える手法なのではないかと考えるからです。
ですから、管理点も規格値もすべて従来どおり。使う機器が異なるだけのことです。
国の基準がどうとかいう大層なものではなく、「こうやったほうがいいんじゃない?」という感じで進めてます。
現場技術者には、発注者が何を求めているかとか、発注者が描く理想形がどうかではなく、どうやったらこの技術を使えるか、という角度からのアプローチが必要だとわたしは思っています。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-02-20 13:59:09
そうです ガイドラインに記載されていいます
管理方法は、いまのところ正解はありません
自社が管理しやすく、お施主様に従来方法より
わかりやすければどんな管理方法でもいいのでは
ないでしょうか
返信する

コメントを投稿

(新)池谷橋(仮称)関連工事」カテゴリの最新記事