goo blog サービス終了のお知らせ 

漢字の音符

漢字の字形には発音を表す部分が含まれています。それが漢字音符です。漢字音符および漢字に関する本を取り上げます。

音符「喜キ」 <よろこぶ> と 「嬉キ」「禧キ」「鱚きす」

2018年10月11日 | 漢字の音符
 キ・よろこぶ  口部

解字 「壴(たいこ)+口(祈りの言葉)」の会意。口サイは神への言葉である祝詞を入れる器。喜は、神に祈りの言葉をささげるとき太鼓を打ち、神を楽しませること。神が喜ぶ意となる[字統]。
意味 よろこぶ(喜ぶ)。うれしがる。いわう。さいわい。「喜悦キエツ」(心から喜ぶ)「喜捨キシャ」(喜んで捨てる。金品を寄付する)「喜劇キゲキ

イメージ   
 「よろこぶ」
(喜・嬉・禧)
 「キの音」(鱚)
音の変化  キ:喜・嬉・禧  きす:鱚

よろこぶ
 キ・うれしい・たのしむ  女部
解字 「女(おんな)+喜(よろこぶ)」の会意形声。女が喜ぶこと。また、女とたわむれて喜ぶこと。
意味 (1)うれしい(嬉しい)。よろこばしい。「嬉々キキ」(よろぶさま) (2)たのしむ(嬉しむ)。あそびたわむれる。「嬉戯キギ」(あそびたわむれる)「嬉遊キユウ」(たのしみ遊ぶ)
 キ・さいわい  示部
解字 「示(祭壇・いのる)+喜(神がよろこぶ)」の会意形声。神をよろこばせて福を祈ること。
意味 さいわい(禧)。めでたい。吉礼の挨拶語。「新禧シンキ」「禧慶キケイ

キの音
<国字> きす  魚部
解字 「魚(さかな)+喜(キ)」の形声。魚の名前であるキスのキの音を表すことから、魚へんに喜をつけた。キスの名は、沿岸にすむ魚からキシ(岸)の変化した言葉とされる。
意味 きす(鱚)。キス科の海魚。ほとんどが沿岸の浅い海の砂底にすむ。
<紫色は常用漢字>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする