この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません
〜メインテーマ〜
ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
年末年始は飲み食いして
ビリヤードとかしがちです
打ちっぱなしもするかな
なんか寒いし疲れてきた感じがするし
〜
今日はスキルブックなし
ゴルフはメンタルスポーツってよくいうあれ
パットはすごく思いました
きっとショットに関してもそうなんでしょう
レンジでよくティーチング禁止ってあるあれ
確かに近くで素人がよくある専門用語を
ずらずらと並べたくって初心者に教えてたりすると
そのパワーワーズがアベレージのアタスにはグサグサ刺さったりして
あたふたしてしまうことがあるのは事実です
短気な人ならすぐキレてフロントにクレームするとか
素人ティーチャーに直で黙れとか言っちゃったり
確かにショットする時は集中が必要だしね
でも調子が悪くなるのは
イライラして連打してしまう自分が原因である場合が多くて
スケジュールしてある自分のプラン通りにやっていれば
多少周りがうるさくても自分のやりたいことはできるはずなんです
イライラして連打してしまってどんどん調子悪くなって
何もかもわからなくなってしまうのは自分が悪いのです
余裕がない自分を責めるのが先
プロの方が近くで教えている時はそれがないんです
なんでかっていうとプロだから言葉に
細心の注意を払ってるし
本当のことを教えるにはパワーワードは
そんなに使わないからだと思うんです
今日思ったのはティーチング禁止はやり過ぎと思う
ということです
20数年前に初心者だった頃を思い出すと
どうしたらいいかと聞くと
手でうつな体でうて
しか言わない師匠だったし
自学自習が好きなアタスなので
一人で黙ってやってましたし
ちなみにアタスは幼稚園の頃から
庭で土に穴掘ってパットしたり
サンドウェッジで穴の空いたプラスチックのボールをマットの上から打ったり
サンドウェッジ持って田んぼに行ってアプローチしたり
しばらくすると大きなネットが庭の端っこにあったり
そこで野球のシートバッティングしたり
という環境で育ってはいます
当時はなんか楽しいくらいで
ラウンドしないからほんとの楽しいではないので
続かないですけど
そこじゃないね
始まりの始まりはプロとか上手い人みたいに打ちたい
うまくなって褒められたいとか楽しみたいとか
そこなので
程度はあるでしょうけど
ティーチング素人はその初心者から
私もうまくなりたいし楽しみたいから教えてと
オファーがあったからやってることな可能性が
非常に高い訳です
素人ティーチャーが初心者に
俺が教えるけんゴルフ始めろって言って
打ちっぱなしに連れてきて強制的に
初心者にゴルフさせてるなんてケースは
万に一もないはずなんです
最初からプロに教えてくださいって言って始める
賢明な人もそんなにはいないと思うんですアタスは
ゴージャスな人が
私がゴルフするからには決して失敗はしたくないから
決してミスしないようにお教えくださるプロの方に
お頼みしますことよ
みたいな人も稀有でしょ
言いたいのは
アベレージ連中がただひたすらに未熟なだけで
自分が悪いのを素人ティーチャーの責任にしてるだけだから
ティーチング禁止はやり過ぎと思うということ
下手くそアベレージ連中の無茶苦茶なクレームを
聞き過ぎなんじゃないか
初心者がなんか急に怒られて
もう打ちっぱなしは怖いとか思った暁には
未来のゴルファー絶えるし
望ましいのは
初心者が教わったことを黙々と自主練習して
自主的にショートコースで現場の感覚を掴んで
先生から本コースOKをもらって
本コースでは黙々と結果を出すことに専心して
クラブに迷惑をかけながらもプレイできたことに感謝し
改めて教えを乞いにいく
なんですけどね
ティーチング禁止はそこに至る前に
未来のゴルファーの根を絶っている気がしました
まあでも打ちっぱなしにいる人間の
9割はアベレージやろうし
素人ティーチャーが懲りもせず
延々と素人ティーチングし続ける場合も
なきにしもあらずっすね
素人ティーチングをし続ける図太い神経っていうのは
無茶苦茶に問題ありでございます
自分が100とか90とか叩いてることを
無かったことにしてる神経は
図太いというより透明
透明なのは水で十分
透明が喋るとか幽霊やし
SF映画じゃねえんだからやめてくれ
100とか90叩いたら人に教えるの一旦やめるくらいの
謙虚さを持ちましょう
かと言って89とか80なら
それなりのこと以上は教えるな
それなりに
謙虚に
誠実に
それなりさ
謙虚さ
誠実さ
大事なことに気づいた気がする
そんな年末の1日でした
そして個人的には
打ちっぱなしには
打球音以外はいらないと思ってます
〜メインテーマ〜