goo blog サービス終了のお知らせ 

Jumpin' Jack Flash

Rock'n Roll,Pop,Hip Hop, anything i like,i love to

whisper, just whisper baby〜episode40

2023年12月27日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
年末年始は飲み食いして
ビリヤードとかしがちです
打ちっぱなしもするかな
なんか寒いし疲れてきた感じがするし



今日はスキルブックなし

ゴルフはメンタルスポーツってよくいうあれ
パットはすごく思いました
きっとショットに関してもそうなんでしょう

レンジでよくティーチング禁止ってあるあれ
確かに近くで素人がよくある専門用語を
ずらずらと並べたくって初心者に教えてたりすると
そのパワーワーズがアベレージのアタスにはグサグサ刺さったりして
あたふたしてしまうことがあるのは事実です
短気な人ならすぐキレてフロントにクレームするとか
素人ティーチャーに直で黙れとか言っちゃったり
確かにショットする時は集中が必要だしね
でも調子が悪くなるのは
イライラして連打してしまう自分が原因である場合が多くて
スケジュールしてある自分のプラン通りにやっていれば
多少周りがうるさくても自分のやりたいことはできるはずなんです
イライラして連打してしまってどんどん調子悪くなって
何もかもわからなくなってしまうのは自分が悪いのです
余裕がない自分を責めるのが先

プロの方が近くで教えている時はそれがないんです
なんでかっていうとプロだから言葉に
細心の注意を払ってるし
本当のことを教えるにはパワーワードは
そんなに使わないからだと思うんです
今日思ったのはティーチング禁止はやり過ぎと思う
ということです
20数年前に初心者だった頃を思い出すと
どうしたらいいかと聞くと
手でうつな体でうて
しか言わない師匠だったし
自学自習が好きなアタスなので
一人で黙ってやってましたし
ちなみにアタスは幼稚園の頃から
庭で土に穴掘ってパットしたり
サンドウェッジで穴の空いたプラスチックのボールをマットの上から打ったり
サンドウェッジ持って田んぼに行ってアプローチしたり
しばらくすると大きなネットが庭の端っこにあったり
そこで野球のシートバッティングしたり
という環境で育ってはいます
当時はなんか楽しいくらいで
ラウンドしないからほんとの楽しいではないので
続かないですけど

そこじゃないね
始まりの始まりはプロとか上手い人みたいに打ちたい
うまくなって褒められたいとか楽しみたいとか
そこなので
程度はあるでしょうけど
ティーチング素人はその初心者から
私もうまくなりたいし楽しみたいから教えてと
オファーがあったからやってることな可能性が
非常に高い訳です
素人ティーチャーが初心者に
俺が教えるけんゴルフ始めろって言って
打ちっぱなしに連れてきて強制的に
初心者にゴルフさせてるなんてケースは
万に一もないはずなんです
最初からプロに教えてくださいって言って始める
賢明な人もそんなにはいないと思うんですアタスは
ゴージャスな人が
私がゴルフするからには決して失敗はしたくないから
決してミスしないようにお教えくださるプロの方に
お頼みしますことよ
みたいな人も稀有でしょ
言いたいのは
アベレージ連中がただひたすらに未熟なだけで
自分が悪いのを素人ティーチャーの責任にしてるだけだから
ティーチング禁止はやり過ぎと思うということ
下手くそアベレージ連中の無茶苦茶なクレームを
聞き過ぎなんじゃないか
初心者がなんか急に怒られて
もう打ちっぱなしは怖いとか思った暁には
未来のゴルファー絶えるし

望ましいのは
初心者が教わったことを黙々と自主練習して
自主的にショートコースで現場の感覚を掴んで
先生から本コースOKをもらって
本コースでは黙々と結果を出すことに専心して
クラブに迷惑をかけながらもプレイできたことに感謝し
改めて教えを乞いにいく
なんですけどね
ティーチング禁止はそこに至る前に
未来のゴルファーの根を絶っている気がしました

まあでも打ちっぱなしにいる人間の
9割はアベレージやろうし
素人ティーチャーが懲りもせず
延々と素人ティーチングし続ける場合も
なきにしもあらずっすね
素人ティーチングをし続ける図太い神経っていうのは
無茶苦茶に問題ありでございます
自分が100とか90とか叩いてることを
無かったことにしてる神経は
図太いというより透明
透明なのは水で十分
透明が喋るとか幽霊やし
SF映画じゃねえんだからやめてくれ
100とか90叩いたら人に教えるの一旦やめるくらいの
謙虚さを持ちましょう
かと言って89とか80なら
それなりのこと以上は教えるな

それなりに
謙虚に
誠実に

それなりさ
謙虚さ
誠実さ

大事なことに気づいた気がする
そんな年末の1日でした

そして個人的には
打ちっぱなしには
打球音以外はいらないと思ってます


〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

98 blues

2023年12月26日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
ラウンドの後は打ち上げしたい派



まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (右尻を右後ろに突き出す)
- [x] (トップは左足に体重を載せる)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)

特訓項目
・ストレート

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく右手背屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [x] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ


44+54=98

良かった点
①グリップ時に正面を向いて
モン・背骨・頭首を整合する
これはまじでよかったです
これに正確な腰辺りヒンジの確認が入れば
そんなに大きくショットを曲げることはなくなるかと
思いました
基礎項目を全部ちゃんとできてればの話ですけど
モン・背筋・頭首は三位一体ということ
②ポジティブメンタルパッティング
理屈も方法もあって少しやけど練習もしてて
その通りやってるんだから
成功するというメンタルでパットをすることなんですけど
これがもう目から鱗
パットもバンカーもどうせ練習できないから
うまくいかなくて当たり前なんだから
オーバーだけしないように打っとこというネガティブメンタル
これがまじで脳が働かない原因ということがわかりました
③本番前の現地バンカー練習の重要性への気づき
次回は本番前に現地で少しのバンカーの練習もしようと思います
バンカーは天候で質が全くの別物になるから
天候ごとに把握するべき点ということに気づいた

崩れる原因
・やはりアタスの問題は後半のようで
体力気力精神力の全てがランチの後に
どっかに行ってしまう模様
・バンカーに慣れてない
・基礎がまだまだ

昨日は22時くらいに寝て
1:30に起きてゲームして時間潰して
5:30に出てヨ・シノヤで飯食って
6:00からホームヤードで50球練習して
8:10に着いたので20分仮眠してパット練習とかして
9:30スタート
16:30帰宅
そらきついわ
帰りの道中が無茶苦茶眠いし
遠足の前の日は楽しみで寝れないから仕方ない
しかしここは改善する余地があり必要

素振り2回くらいはした方が良くないかなと思います
携帯GPSの普及とかでラウンドスピードははるかに上がってるし
芝はメドしやすい環境を作ればいいし
まあとにかくゴルフラウンドの現場は
全然甘くなく厳格です
練習・経験・知識・判断力・行動力・実績
その他諸々
みんなに対して全てが要求されていて
どれか一つでも欠けてれば問題となります
ただ楽しいだけじゃないから
すごく楽しくもなるといったところでしょう
初心者の方は練習と知識をいくら積んで来てるかを
みんなから見られます

前半はなんとかボギーペース
後半もこれでと思いきやダボスタートで
ボギーペースに戻せないまま
16、17でダブルパー
もう精神的には110くらいは叩いてました
あの笑顔は作り物です

16がhdc2で2打目がいわゆるブラインドホール
右側がもりもり受けてるのでそっち打てばいいだけで
バーディはほぼ無理
アタスのU4
ストレートに構えた時点でもうフックしてるんですけど
練習場ではプッシュアウトばかりなので打ったら1発目左に曲げてOB
2発目もおんなじショットやったけど残ってました
U4まじで怖いって話です
つうかその時の判断力の無さ

あとショートでグリーン横のバンカーに入れて
アゴに2回当てて4オン
まじで怖かったです

今日二回あったことですけど
まさかの手打ちでギッコンバッタン
1回目はランチ後の後半スタート時、2回目はブラインドホールでOB
今日俺110叩くったいって思い込んでて
どうしよって
まじで怖かったです

U4は開いて使う、もしくは軽く打つ、もしくは7番アイアンで刻む
バンカーは当日現地で練習する
腰は常に柔らかくしておく
ランチの後はしっかりストレッチして体を温めて気合を入れておく
この辺は明日からでもできるかと思う

ヒンジのままでインパクトの件なんですけど
なんかおしり手動でスタートするとできる感覚ありますが
ドライバー付近の長い番手で全く方向性でない感じがして即ボつりました
長い番手付近は無心がいいかなと思っていた矢先のU4でした

この感じで対策して次こそは80台
という気合はいつもあります
素直な気持ちで言うと
また何で大叩きするのかもしれないし
結論から言うとまだ80台は早いと言うことにしときます

結局楽しいので全てはいいのです

〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

just a imagination〜episode38

2023年12月25日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
シャウ・エッセンという衛星を見つける
タンパク質は必須物質ではあるが
塩分は少しでいいのである
要は飲み過ぎ食べ過ぎが悪い
オオタイ・サン
いい薬です



まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (右尻を右後ろに突き出す)
- [x] (トップは左足に体重を載せる)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)

特訓項目
・ストレート

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく右手背屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [x] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ


アタス=オジ=サンのフェーズも3に入って
明日はチャプター2でして
尚且つ2023の納めとなります

明日どうしよっかなあって思いながら
ついたのいいね見てて
シーガラのいいねがものすごく簡単そうで
もうシーガラに決まりかけてたんですけど
帰宅後シーガラ素振りがいまいちしっくり来ないんです
要は縦運動と思うんです
イメトレだけでやるのは危険
スーパードライとヴィエンナソウセージで酔いながら
一番簡単かつ曲がらないスイングを考えてたんですけど
結局リードハンドの甲で打つ
以上です

頭首が下がりがちなアタスは
グリップする時に正面を向くと楽になることに
気付きました
モンの位置調整という点でですね
モンが右尻に突っかかって動かない状態というのが
曲がるボールの最大要因という理論は
アタス独自で特許申請は多分無理です

熱中症ってよくいうじゃないですか
アタスは冬にも熱中症あると思うんです
寒いから暖房ガンガンにして厚着して
あったかい飯
あったかい酒
あったかいお茶とかコーヒー
かつ運動不足
とかはもう寒さに用心しすぎて熱中症起こしてしまうと
アタスは思うんです
毎年の冬初期になってるんで
あったかいのばっかりじゃなくて冷たいのも取り入れるという
体温調整は命に関わる大事なことかと思いました
こないだ
季節とか気温っていうのは生き物の状態とかを
鑑みるような生やさしいものではないので
衣服とかエアコンは季節や気温に合わせてください

問題はリードハンドの甲で打つにはどうしたらいいか
になってくるんですけど
それをずっとやってきたじゃないアタス
2023のアタス=オジ=サン総決算で
明日やってきます

シーヤ


〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

general winter fall knicks〜episode37

2023年12月21日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
冬将軍到来
ゴルフと冬将軍の相性
多分最悪
冬将軍家との付き合いも
アタス頑張ります



まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (トップは左肩がアゴの位置)
- [x] (右肩をとりあえず回す)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)

特訓項目
・ストレート

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左肩がアゴの位置)
- [ ] (トップで身体が左に傾く)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく右手背屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [x] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ

上記は言葉遣いにちょっと気をつけただけで内容は変わりません

もうとにかく寒くて
レンジから山並みが見えるんですけど
まあまあ雪化粧されてあるんです
1234やったぜカトちゃんみたいな動きをしながら
理性の限りに練習して来ました
50球終わって周りを見渡したら3メンのみ
アタス帰るから2メンのみ
冬将軍強し

・テークバックの低く長くはコンマ何秒の世界かもなあ
・とにかく左手掌屈をキープするためのイメージはビジェガス
右のお尻を右上にぶりーんって出すアレ
あれをやると割と真っ直ぐ飛んだ
・あんまり肩回しを意識しすぎるとフェースが開いたり
ギッタンバッコンになったりする
ギッタンバッコンは久しぶりになった
寒いので冬将軍のせいにしてます
肩よりもビジェガス風に腰を動かすイメージをする方が
手腕に力が入らないから自然で良さげ

とにかく寒い
今日がラウンドの日やったら我慢のゴルフなはず
多分今日はクローズしたとこあるんじゃないかと思う
冬将軍家が年に3回あったとしての1回使用した感じでしょう
とりあえず現状ではユニクロの極暖ヒートテックの股引と
あったかい上着を用意済み
ネックウォーマーは要る気がする
それ以上はする気にはなってません

寒い中にいるだけでカロリーは消費するそうです
南極探検隊みたいな犬ぞりで旅する人は5000カロリーくらい
食べるそうです
なんかアシカの脂肪とか食いながら
現にアタスもえらいお腹すいてます
だからってただ寒い中で我慢するのとかは風邪引くので禁止
寒さに負けまいとガタガタ震えたりストレッチしたりとか
スイングしたりするからカロリー消費するという認識の方が良さげ
寒さの中を裸で寝るようなダイエットとかないけん
ただ死ぬだけやけんそういうの
アクティビティとして捉えてください

どんなに寒くても
ゴルフボディは忘れないように
球打ちは意識してやっていく所存です
とりあえずは80台出したいからです
仮に89でたとしてもよ
インデックス17とかやし
インデックス10とかでもそこまで偉くないし
でも楽しいやろうなあと思うわけです
ほぼ意のままに球打ってるわけじゃないですか
そこまでなりたいですよ
楽しく健康で生きていればいいんですけど

若く見える
ってよくいうけど
ストレスが少ないからってだけだと思う
アタスのひいじいちゃんとかがアタスの年頃にはもう
今の70歳くらいの老け方してる感じ
何が現代人のストレスを大幅に軽減しているのかって話を
ネットで見たんですけど
エアコンらしいです
暑い寒いのストレスがだいぶ軽減された結果
現代人の老化はだいぶ軽減されたとのこと
めっちゃしっくりくる

アタスは歯が元気なんですけど
10歳になる前には乳歯が全部抜けました
まあ20台前半に両奥の方の歯が一本ずつ抜けたけど
そこを25歳くらいの時にブリッジして歯磨きの仕方を教わって
最近歯茎の中の歯垢をえぐりとっただけです
18の時に家を出たんですけど
歯磨き粉は高くていいのを買ってました
今思うのはフッ素の配合量が大きいんじゃないかということ
無論磨き方も大事でしょうが
フッ素が口内細菌をだいぶ掃除してくれるそうです
歯周病プラークまで徹底除去
みたいな謳い文句はバカにできないと思います
歯科医で歯石取りを定期的にするのが一番だと思うけど
アタスは1年以上放置してます
義務感はあるので大丈夫
とか言いながら30年後に入れ歯してたら全部嘘になる
そんなもん

フェードは前回どスライスしたし
そもそもまず真っ直ぐ打てよって話なので
だいぶ後回しします

あと民主主義とかの話しましたけど
参加しないとか
責任を持たないとか
そういう選択肢もあるわけで
白を黒にしなければならないなんていうのは全く持って民主主義ではない
ただ白を黒にしただけでは全く意味がないという意思表示なわけで
そこまで徹底した民主主義をやる国民が大多数いるという
稀に見る国家なわけですよ
その国は

プロスポーツ団体の経営も大変だと思う
プロになった人たちには
プロになった時点で豊かになれるようにしたい
それは山々なはず
そのためには安定した人気と収入が必要だから
いろいろ考えてやってはいると思う
いまだにアタスも夢中ですし
プロは大きな収入があって楽しくプレイできて人気があれば
いいですね
24インデックスはお金を払って楽しくプレイできれば
いいです
以上

風邪など引かぬよう冬将軍とお付き合いください

〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ass hole means mon here〜episode36

2023年12月18日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
消費期限切れのボトルに包まれているオジ・サン
初めてリ・セッシュを空にして
センセーションを感じたアタスであった



まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (肛門開いてリラックス)
- [x] (肛門を右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (トップは左肩がアゴの位置)
- [x] (右肩を開く)
- [x] (クラブ毎の背骨と首・頭の角度)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)

特訓項目
・ストレート
・フェード

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・左膝をダラーンして右足重心)
- [x] (肛門を開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (膝を屈ませない)f
- [ ] (ウィークV字・フィンガーグリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)
- [x] (ボール位置ヘッドのセンター)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (肛門を右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左肩がアゴの位置)
- [ ] (トップで身体が左に傾く)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右腰・右肩をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩をアウトに上げる、前傾)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩開きはナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく右手背屈をキープする)
→10〜70ヤード
- [ ] (58度で大きめに振る)
→50〜80ヤード
- [ ] (54度で距離なりに振る)
- [ ] (48度で小さめに振る)


・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとしない
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩を意識しない
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ


上記のスキルブックには変化なしです

シャローヒンジを勉強しました
要はヒンジしたままトップに行くと
シャフトが縦に上がって
そのシャフトを反時計回りに後方に寝かす
というものみたいです

明日明後日が寒くて風強いらしいので
今日レンジ行ったんです
まじで気温5度とかで風強いと
いくらストレッチしてもスイングしても
よっぽど防寒着着込まないと寒さ凌げません
洗濯物が増えるのが最も嫌なオジ・サンは
そこは避けるのである

シャローヒンジは飛ぶらしいです
そんな気がします
でも、えっトップで手首回すの?
えっまじで?手首こねんの?
なんかしっくりこないので気になりながら
一旦忘れていつもの練習に取り掛かるんですけど
もう気になってしょうがない
50球で
○15△30×5
くらいな感じ
思い通り打てるのが30%で狙いを外すのが60%でミスショットが10%
パチンコほどではないにしても
60%ばっかり出る場合もあれば10%ばっかり出ることがないわけでもない
パチンコじゃなくてゴルフだから自分でなんとかすることができる
ほんと思うけど
ゴルフはインチキ不能

シャローヒンジに関して
帰宅後に思うんですけど
マークの肩を開き上げる
がそれなんじゃないかということです
アタスも現時点でそこそこいい状態で
確かに腰辺りでヒンジ以降に考えるのは
長い番手とか短い番手でも飛距離が欲しい時とかに
肩をインサイドに開き上げるくらいなので
それだろと
シャローヒンジいいですよおすすめですよ
みたいに言われるとやらないとダメみたいに思うけど
多分肩を開き上げてればやってることになってる
勉強になりました
アタスは今やっていることを継続して
精度を上げる努力に専心するだけでいいという気持ちになれました
コッキングシャローヒンジとか出てきそうですけど
大体想定はできているので無茶苦茶暇な時にでも
やってみることにします

今日はやはり20球超えたくらいで
肛門を右腰にスライドがしづらくなってきて
これは体が硬くなってきとって疲れて来とんなって思って
タバコ吸いながらこういうときわあってシンキング
頭が下がって来てんねん
猫背になっとんねん
背筋伸ばしたれ
でなんとか感覚を取り戻せることに気づきました

肛門っていうワードに関してちょっと考えます
モンに決定しました
以降、モンは肛門を意味します

モンは背骨に対して平行であり
モンが開いている状態は背骨は真っ直ぐであるという
アタス独自?の理論でゴリ押ししていきます
モンは開いているが右腰に対して真っ直ぐヨコスライドができない
この時によくヒッカケるという気がします
その原因が多分
頭首が下がっていて背骨と連携できていない
ということだと思っています
そこまで修正してもなお、方向が違えば
アドレスに問題があるということにしてます
実際、球にカーブがかかるわけではなく
目標と違う方向に真っ直ぐ飛ぶわけですから

今猛烈に思うのが
どの番手でも同じスイングではないなあということです
アドレスもスイングの一部に加えるのならですね
スイングは一緒だけどアドレスはかなり変化していく
というのが本当なのかと思います
タイガーとか見た感じ全然変わらないんです
ターフを取る量が変わるくらいで
目指すのはそこなんでしょうねとか言いながら
リピート見てたら
やっぱ膝は屈伸してる
肩の開き具合はわからないけどずっと開いてはいる
あたりまえだのクラッカー

コーヒー買ってくるの忘れとうと思ったら
2025年までの未開封コーヒー買っとった
グッジョブアタス
開封後にずっとあるボトルとかチューブは気をつけないとカビってます
気をつけて
モンダムが崩壊します
使い切りパッキングは信用できる
が故に残らないんですけど

結局
肩はいつでも開くくらいの気持ちでいるべきなのかなあ
でもあの時はしないほうがいいもんなあ
です
何するでもインサイドを意識すべき
なのかなあ
です

あとサンズ
アタスは年5万4千円も払って視聴しない部外者なので
権限は何もないのかも知れんですが
体調管理してください
ちゃんと食べる・ちゃんと休む・酒は調整する・ケータイパソコンはし過ぎない・身体を柔軟にしておく
ポイントガード不在はマズかったかも知れませんね
知らんけど

あとリブゴルフ
ただのトロールでウケる
年に8回しか試合しないとかその辺のおっさんの方がしてるし
50人の誰が優勝するかとか全く興味ないし
なんでボツになったのかがわかってないし
まじウケるんですけど
ツアーに出たら家族と一緒に過ごせない辺り
そんなのみんな一緒やし
月一が辛いとか月二がいいとか月四がいいとか
週二がいいとか週四がいいとか
何を言ってるのか全くわからない
要するにわけわからんことばっかり言って
単にPGA引いてはゴルフ全体に迷惑かけてるだけだから
ただのトロールに過ぎない
石油が沸く限り50人がリッチでいられるだけの団体とか
見るに値しないし
ゴルフっていうスポーツは迷惑にはうるさいものなんです
したことないなら知らないでしょうけど
迷惑な物事に対しては徹底排除が鉄則なんです
実際、ただ迷惑かけに来てるやつはゴルフなんてしに来てないですから
排除されたところであたりまえに戻って来ませんし
そこはゴルフクラブなんですよ
ましてやプロフェッショナルゴルフアソシエーションなんですよ
仮にリブゴルフがPGAを買収して、ゴルフする時にはキリストの踏み絵をして定時に東に跪かないといけないで禁酒になって豚肉禁止になってある時期に断食しないといけないってなったら
闇ゴルフ探します

〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

here we go〜episode35

2023年12月17日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
どこに行ってもヨ・シノヤの唐揚げ定食を食べるオジ・サン
あんまり行かない隣町に行ったら
35年くらい前のアトモスフィアに突如包まれ
国道に戻るまで懐かしい感覚に囚われたアタス
だからなんだということもない




まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (肛門開いてリラックス)
- [x] (肛門を右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (トップは左肩がアゴの位置)
- [x] (右肩を開く)
- [x] (クラブ毎の背骨と首・頭の角度)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)

特訓項目
・ストレート
・フェード

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・左膝をダラーンして右足重心)
- [x] (肛門を開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (膝を屈ませない)f
- [ ] (ウィークV字・フィンガーグリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)
- [x] (ボール位置ヘッドのセンター)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (肛門を右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左肩がアゴの位置)
- [ ] (トップで身体が左に傾く)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右腰・右肩をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩をアウトに上げる、前傾)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩開きはナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく右手背屈をキープする)
→10〜70ヤード
- [ ] (58度で大きめに振る)
→50〜80ヤード
- [ ] (54度で距離なりに振る)
- [ ] (48度で小さめに振る)


・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとしない
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩を意識しない
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ


いやなんか急に2時の再放送サスペンスドラマ見てるような
ダウンタウンとウンナンのコントを見てるような
あの頃の雰囲気だったんです
あそこのヨ・シノヤ
事前注文の食券制で水とお茶セルフとか
入り口から店内の設計とか
駐車場の広さと配置とか街並みとか全部が
80年代後半を瞬時にアタスに思い出させたのです
どうってことはないけど

なんか意味不明のノスタルジックに包まれたのち
強風でクローズしてないかホームレンジチェックオッケー
寒かったので100球まで打ってきました

唐揚げはやっぱりタレがかかってる方が好きっぽいです
毎日食うならそのままがいいです
要は12時亭の唐揚げ丼を食いたいだけです
なぜか冬は12時亭の唐揚げ丼が食いたくなる

100球のうち10球は曲げてしまって
50球は目標を10ヤードより外して
40球は目標に向かいました
以前に比べるとはるかに内容はいいです
以前は妥協しまくってたし
よく考えれば目標を捉えたのは一桁くらいでしたから

よくいうのは打ちっぱなしと本番は全然違うという話
アタスもそう思ってた方で
確かに地面が芝でフカフカの傾斜ありのボールのライが違うの
確かにそうですけど
アタスくらいラウンドするようになると
結局打ちっぱなしで打ってた球しか出ないって事に気付くんです
やっぱりクラブを握ったらシビアにいくしかないということですね
まあなんとかなるやろおって行って
100は切ってなんとかなったわい
ではそこまでという事かと

だから一通りクラブ打ってからの
ホールを想定した練習打を真剣にやるわけなんです
1打目2打目3打目と連続で目標を捉えられることの少ない事
例えば1打目OK
じゃ2打目は残り100ヤードだから48度で普通に打つ
→左に8ヤードのヒッカケ
→もう一回左に8ヤードのヒッカケ
→色々考えてやっと目標を捉える
こんなのばっかり
この場合の48度のストレートショットが結局は
軽いストロンググリップで4:6シフトで南半球叩きスピンショット
が正解だったりするんです
ストレートグリップでやや肩を上げ気味またはフラットにしたのがヒッカケの原因だったりして
わからんなあって感じで想定練習が続いていきます
何回もやってるうちに同じようなケースがあったりして
やっと目標をストレートで捉えられてパーフェクトな想定練習完了しましたみたいなのが何回かある感じでした

アプローチを今日は多めにやったんですけど
左足体重でヒンジのままインパクトする感じが
やっていくうちに左足裏で重心が時計回りに回る感じがしました
どっかで聞いたことのある話でこれかって感じだったんですけど
そこは意識するところではなく結果で
重要なのはいかに狙いの振り幅でヒンジしたままインパクトするかと思うと
アプローチが非常に簡単に感じられました
何回も連チャンで打てるような感覚まで行けました
プロがやってるあの感じ
片手だけでポンポンポンポンやってるあの感じになれました

まあ今日が
○40球
△50球
×10球
だったとして
いくらやっても△と×がなくならないというのは思います
全部○やったら54切って50とか出るし
思い出したのがみんゴルで出してたなあってこと
まあ○を増やして△と×を減らして行こうって事ですよね

ウォリアーズのマリンの名言が未だに響くんです
Let's go!
No.
Here We Go!
みんな行くぞ!
じゃなくて
ここからみんな行くぞ!
英語学びたてのアタスにも響きましたねえ

あと昨日初めてコックとヒンジの違いを学びました
コックは手首を親指側に畳む事でスイングアークを大きくする効果があるそうです
ヒンジは掌か手の甲を掌屈か背屈する事でフェースが開くのを防ぐ効果があるとのこと
ドラコンプロはコック必須らしく見てたらオーバーザトップは常識のようでした
アタスのやってたことも飛距離を出すという点では間違いではなかったようです
今のアタスは方向性重視なのでコックはしない方向ですけど
これはオーバーザトップではない美しいスイングに近づける可能性ありです

あとコックっていう英語なんですけど
蛇口って意味でクイっと曲がってるタイプのことなんですけど
今は全部が全部クイって曲がってるタイプじゃないから
一概には言えないんですが
蛇口がチ◉ポみたいに見えることから
現地の人達の慣用句としてコックはチ◉ポの意味で使われるので
コック以外のワード開発したほうがいいとアタスは
かなり強く思っています
隠語は隠語って割り切れるならそれでいいですよ

あとはシャローですね
シャローヒンジがジョンラウムなのはわかっています
もうほとんどテークバックしないでめちゃくちゃ飛ばす
シャローコックヒンジなのかもしれないラウム
見た感じはあんまり好きじゃないですけど
きっと要素としては必須に違いないんです
シャロー君
先々お世話になりますのでよろしくお願いします

アタス恋をしている
苦しいくらい
もう隠せない
ゴルフ憧れ

〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lover soul〜episode34

2023年12月15日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
ケンコ・ウシンダンの前に
チャリ漕ぎして体重減らすとかするくらいなら
もう普段から取り入れたらいいやんか
ってことに気付いたアタスであった




まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (肛門開いてリラックス)
- [x] (肛門を右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手背屈)
- [x] (トップは左肩がアゴの位置)
- [x] (右肩を開く)
- [x] (クラブ毎の背骨と首・頭の角度)

特訓項目
・ストレート
・フェード

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・左膝をダラーンして右足重心)
- [x] (肛門を開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (膝を屈ませない)f
- [ ] (ウィークV字・フィンガーグリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)
- [x] (ボール位置ヘッドのセンター)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (肛門を右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (トップは左肩がアゴの位置)
- [ ] (トップで身体が左に傾く)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右腰・右肩をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩をアウトに上げる、前傾)f
〜ストレート〜
- [x] (右肩開きはナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ボール位置真ん中より一個左)
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
→10〜70ヤード
- [ ] (58度で大きめに振る)
→50〜80ヤード
- [ ] (54度で距離なりに振る)
- [ ] (48度で小さめに振る)


・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとしない
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩を意識しない
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト


例のサイコロジーなんですけど
閃きましたアタス
これじゃダメだって思うには
妥協しなければいいだけでした
目標を10ヤード外したらダメ
成功するまで考えを絞り出して解決せなダメ
って決めておくと自動的に
これじゃダメだという心理になれる
ということに気づきました
いくらやってもダメだっていうスポーツはそうそうないと思うし
なんか楽しくなさそうと思われるでしょうが違う
それを含めて楽しいんです
ゴルフ自体が楽しいので
クッソーってブツブツ悔しがりながらやるのは全然いいんです
ダメなのはネガティブの諦めた開き直りと
進歩しないやる気のない下手くそくらいかと
それは誰に対してもメリットがないから何にしても通じない
ただの非常識といったところでしょう
当たり前だのクラッカー

ズボラなのですぐ横着しがちで
すぐ楽なドローアドレスしちゃうんですけど
いざストレートグリップしようって時に
頻繁に出来なくなってたんですが解決しました
そんな時はクラブをスクリューすると不思議と
ドロー側に寄ってたクラブがニュートラルに戻るんです
コ○リコの遠藤さんのワッグル真似しただけです
理由はよくわかりませんが
クラブをスクリューすることでなぜが重心が変わるんです
やって味噌
ワッグルもルーティーンの一つで
人によってはきっと大事なものかと思います

よく言われることで
長い番手は4:6で右足重心
これはアタススタイルなので良し
今日は色々試しながらというか感じながら
やってて
真ん中の6−7アイアンだけ
もろに5:5の真ん中重心がしっくりきたんです
短い番手もそうかなって思ったけど
距離が短くなるだけで
4:6くらいが方向性も距離も良かったんです
細かくいうと4.5:5.5とかあるんでしょうね
楽しいっすねえ

なんかヒンジとかシャローとかあるらしいですけど
アタスは今んとこ腰辺りで右手背屈しかできないようです

アタスいわゆるオーバーザトップらしいで
自覚もあるんですけど
腰辺右手背屈し出してだいぶトップ下がってきた
自負があるんですけど
序盤はいいんですけど
分からなくなったり
後半疲れたりしてくると
ヒョイって投げて楽するんです
わかりやすいですね
今日とかもそうだったんですけど
疲れてくるとそれしかできなくなるというか
そこをなんとかできるのが技術かなと思いますので
頑張って練習するしかないかと思ってます
オーバーザトップになってもそこそこいける辺りが
厄介でまさに妥協そのものといったところです

まあ3時間で150球も打ってるわけで
どうしてもパンプアップしてしまうのが人間で
休み休みやるのが正解なんでしょうけど
帰って飲むのも早く寝たいのも50球を追加してしまうのも
人間ですから
馬鹿やなあとか思いながらやってもうてます

曲がる原因の把握もその修正方法もそこそこ板についてきました

アプローチも球種が増えてきて
すぐに正解がわかってすぐに打てるようになりたいです
めんどくさがって58度で全部やってますけど
ほんとは54度と48度も交えて
40も50も球打たんといかんのでしょう
日曜とかに早起きしてやりましょう

やっぱり周りの人が飛ばしてるからとか
いいスコア出してるからとか
ここはいいところ見せてやろうとか
意識するのはほんとに良くない
ただひたすらに自分の答えや正解を導き出して
決めたショットをひたすらに実現する
これに限ると思います

おかげさまで思い通りのいいショットが打てて
結果的に一番飛んでて褒められて
よっしゃーって調子に乗って
笑いながらなんとなくアドレスしてヒッカケる
よくない

妥協をせず
ひたすらに考えを巡らせて
すぐに正解のショットを導き出す
それがゴルフプレイ
笑うのは後からいくらでもできる
座布団10枚

ツイイタの話なんですけど
なんか最近陰謀論みたいなのが多いのと
昼間にエロがえらいおすすめってくるんです
エロは現地がミッドナイトアワーだからと思うんです
陰謀論がもう無茶苦茶
気持ちはわかります
確かに自責の念に囚われると人間生きていくのが難しい
あっちやらこっちやらに責任転嫁すると気が楽になります
亡くなった人にあらゆる陰謀論を唱えるのは無難ですな
生きてる人に陰謀論を唱えるのはどうかと思う
そういうの目一杯楽しめる人ならいいのかもしれんけど
ほとんどの人はただひたすらに苦しいだけやろ
やたらとおすすめってくるんでフォローしました

なんかもう
ゴルフに恋してる
ゴルフと恋愛関係にあります
そういう趣味が持てて良かった
ゴルフの愛に応えられず逃げてごめんね
時が過ぎて今心から言える
ゴルフに会えて良かったねきっとアタス

アタスは釣りもバスケも旅行もグルメも買い物も車もチャリ漕ぎも映画も音楽もギターも趣味です

〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

all want is a trophy in phoenix〜episode33

2023年12月13日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
フェアウェイ乗り入れ×の方が
運動不足のアタスにはちょうどいいんですけど
アタスはみなさんの意見を尊重します




まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (肛門開いてリラックス)
- [x] (肛門を右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手背屈)
- [x] (トップは左肩がアゴの位置)
- [x] (右肩を開く)
- [x] (クラブ毎の角度の違いを把握する)

特訓項目
・ストレート
・フェード

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・左膝をダラーンして右足重心)
- [x] (肛門を開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (膝を屈ませない)f
- [ ] (ウィークV字・フィンガーグリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)
- [x] (ボール位置ヘッドのセンター)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (肛門を右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (トップは左肩がアゴの位置)
- [ ] (トップで身体が左に傾く)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右腰・右肩をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩をアウトに上げる、前傾)f
〜ストレート〜
- [x] (右肩開きはナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ボール位置真ん中より一個左)
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
→10〜70ヤード
- [ ] (58度で大きめに振る)
→50〜80ヤード
- [ ] (54度で距離なりに振る)
- [ ] (48度で小さめに振る)


・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとしない
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする


発想の転換です
ストレートボールが打てれば何も怖くないということ
に今更ながら気づかされました
マークはずっと言ってました
ちゃんと両手にV字を作ってグリップしなさい
スイングはここからここまで
ボール位置はここ
って
好きなようにやると変なドローで
力入れるとどフックで
まあ距離が出るし
右肩を高く上げるとなまじっか真っ直ぐ出たりしたもんだから
ヒッカケを良しとしてしまってた自分が
昨日の昼3時までいました

狙ったところから10〜40ヤード左に行くのが
いいわけないやん
左ドッグの時に狙って出るならいいけどね
やっぱ真っ直ぐフェアウェイに置いて行って
スコアをまとめて行くのがゴルフってことを
今はほんとに思えるようになりました

そしてやっぱり左手の甲
腰辺りで掌屈した左手をキープしたままインパクト
ショットはこれに尽きるかと思いました
もしかしたらパットにも通ずるのかも知らん

ストレートショットをニュートラルにして
少しドローアドレスしたり少しフェードアドレスしたりくらいじゃないと
コースプレッシャーに軽く負ける
ストレートショットに自信があれば
ほとんどのコースとホールが怖くなくなる

あとやっぱりクラブごとに長さも角度も違うから
前傾や屈伸による高低差は違う
短いクラブで肩を開こうとしたりすると
なんか開きすぎてる気がしてやっぱり当たらなかったりする
長いクラブで肩の開きを意識しないと
インパクトまでが速すぎて飛球方向が安定しない気がする

ショットは一定のリズムでっていうのもわかる気がする
アタスはそこはほとんど意識したことないんですが
ただやっぱり
肛門スライドスタート〜腰辺りで左手掌屈〜キープしたままトップそしてインパクト
これは鉄板なので一定のリズムには成れているのかも知らんです

右足重心・スライドスタート・肩を開き上げる
これらはあくまでイメージであって
実際には駒とかでんでん太鼓のようにその場で回転するのが本当です
アタスはその場で回ろうとするとうまく回れないので
右の壁・身体主導のスタート・正しいトップ
をするために保険をかけているわけで
露骨にやってる時はかなり保険をかけているということで
結果にはあまり反映されないことが多いんですが
ギッコンバッタン・手打ち
にならない方が好きなだけです

アタスの本番までに徹底して練習しておくべきポイントランキング
第一位:基礎
第二位:ストレートショット
第三位:短い距離のアプローチ
第四位:グリップを短く持ったショット
第五位:アタスはパットは現地でしか練習しません
第六位:ルーティーン形成
第七位:ファッションを楽しむ余裕
第八位:天気予報を見て雨の時雨降るなと念じる
第九位:体力をつける
大獣医:じ○うまる動物病院
第十一位:柔軟性を高める

後半どうでも良くなりました
けど意外といいこと言ってますね
四位くらいまではマジで時間なくても
自信持っていきたいです
十一位になんか大事そうなのがいます
そうでもないっていう人もいます

しかしこの発想の転換による
意識の変化は非常に大きかったと思ってます
気づかせてくれてありがとうございます
オブリガード
グラッツエ
サンキュー
アディオス
ナマステ

あとおかげさまで
意図してストレートは打ててます

ナマステの汎用性の高さ

アタスのゴルフもフェーズ3に突入したということで
フェーズはおそらく無限に続きますが
今後ともやっていきますので
変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いします

サンズが勝ったのがマジで嬉しい
こういうのなんていうんでしょうか
熱烈に応援するスポーツチームがあって
強烈に一喜一憂したり
もう愛なんじゃないかと思うんですけど
負けたらもうほんとにめちゃくちゃ悲しいし腹立たしいんです
なんで〇〇が〇〇してないとやって
とか延々と愚痴を
ストレスの限界までやって
ほんとにファイナル優勝してほしいんです
3ピートとかした暁には
2年目とかまじ幸せになれそう
悲しいかな選手交代が常のスポーツ
考えたらジョーダンとブルズファンの3ピート2回とか
めちゃくちゃ楽しかったやろうなと思う
アタスはサンズファンで苦渋を味わってますが
KJ・サンダー・CBのサンズがマジでカッコ良かったんです
特にサンダー
3ポインターを欲しい時にバチバチ決めてくるんです
それからCBの最強インサイドプレイと3ポインター
もう安心して見てられるんですよCBがいると
今で言うヨキッチです
負けるわけないファイナルでジョーダンブルズに惜敗
ジョーダンがすごいのはわかってたけど強すぎるし
クーコッチとかサンダーの再来で良かった
CB移籍でもう釣りとかギターに移行
ほんとに見なくなって
大学の時にケーブル契約して見た時には
もうコービーとかダンカンの時代でどうでも良くて
また久しぶりに見たらサンズがファイナル行ってて負けてて
見出したらKDが入ってきてBBが入ってきて
いまここです
ブック・KD・BB・GA・EG・ナーク・JO・ゆうた・ドリュウ・ナッサー・メトゥ・KBD・ウドカ・ボル・JG・リーズ
若手は未知数なところ多いですが
ブックは地味で知りませんでしたが得点力が高いしオールラウンドプレイヤー
デュラントは無論ずば抜けて得点力
ブラビルは正直知らないけどポイントガード余りあるSGというイメージ
グレイソンアレンとエリックは悪いこともできる知能派というイメージ
ナークはサンズに欠けていたスーパーセンター
オコーギーは古株のディフェンダー
ゆうたは紅一点意外性キャラなのでディフェンスと得点でチームをリードして欲しいところ
ドリューこそサンズに欠けていたディフェンスできるセンター
若手は未知数です
若手が頑張るほどにサンズは結果を出せると思う
サンズに欠けているのはディフェンスだと思うので
とりあえずディフェンスに徹してほしい


〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

his name is 96

2023年12月12日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
持ち玉低めのドローで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
ビール星人である




まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (肛門開いてリラックス)
- [x] (肛門を右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手背屈)
- [x] (右肩を開く)

特訓項目
・フェード
・パワーフェード
・パワードロー
・ビクトルホブランド
- [ ] XトリームWグリップ
- [ ] ティー高め
- [ ] スタンス開く

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・左膝をダラーンして右足重心)
- [x] (肛門を開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (膝を屈ませない)f
- [ ] (ウィークV字・フィンガーグリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [x] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートフィンガーグリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [ ] (右腰に向かって軽くスライド)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (トップで身体が左に傾く)
- [x] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右腰・右肩をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩をアウトに上げる、前傾)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩は真ん中気味に上げる)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ボール位置真ん中より一個左)
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
→10〜70ヤード
- [ ] (58度で大きめに振る)
→50〜80ヤード
- [ ] (54度で距離なりに振る)
- [ ] (48度で小さめに振る)


・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う


45+51=96

気になるのは
ニュートラル状態のドライバーが真っ直ぐ出て
10〜30ヤードのドローをしていくところ
パワーを伝えるほどに左に曲がるところ
打ちっぱなしでもそうなので
打ちっぱなしから真剣に曲げないドライバーショットに
取り組むべきなこと
ストロンググリップを基準にするのをやめて
ストレートを基準にするのが現場向きかと
ストロンググリップが落ち着くからやってるというだけなので
そろそろやめます

もう一つは後半になると
練習でできてることが
本番ですごい萎縮してしまうところ
いわゆるイップス
特にグリーン周りのアプローチ
これはもう練習とか経験しかないかと思います
練習場ではビシッと打ち込んでなんとなくで狙いの距離に行くんですけど
本番は狙い先がグリーンなのがものすごく怖く感じるということかと
今日は1発だけ勇気出してやったけど
グリーンはスピンをちゃんと受け止めてくれてました
きっとグリーンは
俺を信じてビシッとスピンかけてこいって
言ってるということかと思うので
レンジでのウェッジアプローチはキャリー以降は見ない
ことにします

V字グリップと短めグリップはかなり奏功しました
判断間違えてトップするのもありましたが
セカンド・サードショットでベタピンもあったので
これも経験から学ぶしかないかと

もういっちょありました
フルショットが曲がりすぎて全然使えないこと
肩を思うように回せないのでダフったり飛ばなかったり
その辺うまくコントロールできればもっと楽しいはず
フルショットで真っ直ぐ飛ぶなら弱めても大して
損害はなさそうやし
基準が弱めショットなのがきっと良くない
レンジでこれが基準って思ってて修正したりしなかったりするのが良くないんだと思います
これが出だしてすぐ修正するくらいでやることにします

今日は曇りたまに霧雨で
バンカーが平べったい泥の塊だったんですけど
難しかった
1発目はアゴに当たって戻って
2発目は手前でワンバンしてツーバンでアゴに当たって
なんとか出たんですけど
ほんとに恐ろしい状況でした
昔のアタスはただ打ち込んで泥・砂を目標に運ぶことだけで
高く上がって結構簡単に出してたんですけどね
昔のアタスがどんなスイングしてたのか自分でもわからないというラビリンスですからね
砂が軟ければ多少アゴが効いてても
多少のミスなら出てくれるもんなんです

フェード
やっぱりやらかしました
ペンマークしたレギュラーティーで
身体に寄せて
ウィーク短めグリップで
イコールドスライス
ノーペナだったので隣からレイアップしたら
グリーン左の池手前でピン方向に枝の効いた木が3本
木の左側の池超え低めのショットを砲台グリーンの縁に当てて止める作戦
無論グリーンには乗らんけどピンまで20ヤード
ビビってグリーン端っこにオン
から3パット
7、トリプルボギー
個人的にはMVPやったけど
ダメやんトリは
ニュートラルドローで全然いいのに
せっかく練習したけんってパワーフェードを遊び半分でやった
アタスの自業自得
やってもうたとはこのこと
こんなの言い出したらキリないのでやめます
スタートで早速フェード必要だったのでやりまして
練習通りいい感じのショット
直径70センチのハザードツリーの上部の
細い所に直撃して左後に落ちてました
今考えれば
今日の結果はここで決まってた気がする
いいショットしてもダメなんだって思ったらだいぶモチベ下がるし
多分あのハザードツリー伸びすぎとうとって
たかすぎ〜たかすぎ〜
たかすぎ〜〜〜〜〜〜っ
たかすぎ〜〜〜〜〜っ
満足を買う住宅会社タカスギ

昨日
なんかサイコロジー流れてきて
見てしまうんですけど
やる気の出し方だったんですけど
これじゃダメだって思うと人間はやる気が出るらしいんです
アタスなりにアレンジして
ブルー系でウェア揃えてグリップだけ黄色にしたら
これじゃダメだって思うかなって思ってやりましたが
そもそも自分を俯瞰で見れない時点で無意味でしたし
むしろオシャレやったかも知れんし
なんか簡単なやつで
これじゃダメだって思いながらできるアイデアあったら教えて欲しいですけど
ガチなやつとか難しいのは続かないのでやめてください
つうかやる気に関しては困ってなかったし
俺には全く必要なかったのにやってるし
これじゃダメだ

アタスが飼っていた猫の名前がくろ
黒猫だったから
タイトルにも結果にも特に何にも意味はない


〜メインテーマ〜







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

much of trillionaires〜episode31

2023年12月10日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
持ち玉低めのドローで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
ビール国民栄誉賞受賞できるくらい
ビール国民の鏡
下腹の立派な人ほどモテる
地球では肩身が狭いです
なんかすんまへんすんまへん
ケンコ・ウシンダンの時は国の威信も
へったくれもなくて
地球で生きるために有酸素運動して
一時的に痩せます
ケンコ・ウシンダンの逆鱗に触れると
地球生活が笑えなくなるんです



まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (肛門開いてリラックス)
- [x] (肛門を右腰にスライドから始動)
- [x] (テークバックは低く長くインサイド)
- [x] (腰辺りで右手背屈)

特訓項目
・フェード
・パワーフェード
・パワードロー
・ビクトルホブランド
- [ ] XトリームWグリップ
- [ ] ティー高め
- [ ] スタンス開く

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・左膝をダラーンして右足重心)
- [x] (肛門を開いてリラックス)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (膝を屈ませない)f
- [ ] (ウィークV字・フィンガーグリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [x] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートフィンガーグリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [ ] (右腰に向かって軽くスライド)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (トップで身体が左に傾く)
- [x] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右腰・右肩をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩をアウトに上げる、前傾)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩は真ん中気味に上げる)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (腰を落とす)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・アプローチ
- [ ] (ボール位置真ん中より一個左)
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (低く長く)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
→10〜70ヤード
- [ ] (58度で大きめに振る)
→50〜80ヤード
- [ ] (54度で距離なりに振る)
- [ ] (48度で小さめに振る)


・パット
- [ ] (ボール位置1個左)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [ ] (トゥダウン)
- [ ] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [ ] (左足オープンで目標見る)


・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う


フェードはだいぶわかってきました
ボール位置が身体側に近寄って
ティーを低めにして
前のめり気味のアウトサイドイン(しかしインサイド内でやる)
わかりやすく
ドライバーのヘッドのセンターよりネック側にセットする
逆もまた然りで
ドローは外側(トゥ側にセット)

やっぱ飛ばそうとするとどちらも曲がり過ぎる確率が高いです
その辺調整できるのがプロかと思います
400ヤード以上飛ばすとかマンぶりに違いないし

思ったのが、
フェードの時は短く持ってそこまでティー下げないで
ドローの時はティー上げて
ストレートはその間で
じゃないかなと
んで、先日レギュラーティー買ったんですけど
ロングティーとレギュラーティーを使い分けようと
おんなじ色買ってしもうたので
どっちかに色付けて
ポッケに3本ずつ
楽しいなあ

いつもドロー一辺倒のアタスが
いきなりコースなりのフェード出してきたら
コースも
おお今日は違うやん、いけるんちゃうん
って思ってくれて味方してくれるかも
楽しみやなあ

ビクトルも
マンぶりで1発しか前に飛ばんでひっかかったけど
ティー高かったら意外とよかったんじゃないかと思う経験上
270はくだらないきっと
マンぶりホブランドなら
インもアウトも広いロングなので
スコアに余裕があれば挑戦するし
スコア悪くてもヤケクソで挑戦するのがアタス
結局やるでしょう
考え物
要は初期のタイガーみたいな感じで
限りなくスウェイに近い感じかなと
考え物

とにかく基礎が大事
ミスの裏には基礎の欠落がある
で頑張ります


りぶゴルフとか放映されないのが現状やろうし
ホームページがちょっと売れたパンクバンドレベルやし
どうせサブスクソで金取るやろうし
エヌビーエーに至っては年間6万円のサブスクソやし
どうせみらんしどげんでもなれクソが

経済回そうっていうのはわかるよ
衛生第一第二とか国営放送ではせめて見れるようにせんと
ただのエスエヌエス伝達だけやとほんと闇落ちすると思う
みんな見てるって思わんとリブとかエヌビーエーばっかりになるくね
そしてもうみんなサブスクソやめようぜ
ディズニープラスとか3回しか見てないし
フールーとか何回解約しても口座から金落ちとるし
マスターズ誰が勝つかなとか
ビクトル何位かなとか
思ったところでよ
ゴルフチャンネル3つあるアタスでも
ツイッタとかPGAのホムペで結果見るだけ
土日に自国のプロゴルフがあってて
なんか誰々が勝つか負けるかみたいなことやってるけど
唐突すぎて熱くなれんし

最後に熱くなったのダブルビーシーしか記憶がない
オリンピックはなんとなく盛り上がるけど
日本は野球中継大好き国民やけんスキル高くて
東欧がバスケ中継大好きやけんスキル高くて
いかさまに付き合うのも期間が短いけん振り切るし
国別で世界一になるとかが一番盛り上がるよね
その国の中に限るけど

どこもかしこもサブスクソしやがるけん
しまいにはみんななんもみらんけんなんも知らんくなる
情報は自分で調べてくださいじゃ
誰もなんも知らんで何も頑張る気になれんし
急にあれはこうなりました
これはああです
もう決まりました
あんま言いたくないけど民主主義的にいうと
大分裂の結果、戦国時代突入じゃね
民主主義は敗北やけんそれ
どこで何があってそれがどう問題でとかはわかるけど
みんなはそれを見ないと理解まではできないし
対処もできない

八百長決まってる試合で紙切れ足りないチームとか
選手にやる気が出ると思う?
倍ちかく頑張ってさらにうまくいかんと勝てんし
勝っても大して得せんし
もうファンのみんなごめんって
次は頑張るけんって
早よ帰って呑んで寝るけんバイバイ
ってなるに決まっとる

いくらやったっけ
4000億円?
砂漠でする誰も見てないゴルフに?
もうなんかいっそ大会賞金総額4000億円にして
トリリオンゴルファー量産しようぜ


〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする