goo blog サービス終了のお知らせ 

Jumpin' Jack Flash

Rock'n Roll,Pop,Hip Hop, anything i like,i love to

Top of the over the top〜episode50

2024年01月16日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
機械が管理するオートハイビーム
朝方とかにたまにミスってる
ここは人間の勝ち



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD/6i〜P.キャーロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットはNSPRO。ウェッジはダイナミックゴールドが混ざってた気がする。


まず落ち着いて
基礎
- [x] (軸足以外ダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (素振りで掌屈とインパクトを確認)
- [x] (モンを右にスライドして始動)
- [x] (軸足の壁を作る)
- [x] (腰辺りで左手首掌屈)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [x] (左手首掌屈のままインパクト)
- [x] (ゆっくり大きく行う)
- [x] (V字・短グリップを活用)
- [ ] (肩の縦回転を意識してみる)

特訓項目
・飛距離の出るショット

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートV字グリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [ ] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [ ] (インサイドが基本)
- [ ] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [ ] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [ ] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (左脚重心できない時は短く持つ)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [ ] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4は重い
- [x] コースから学ぶ姿勢
- [x] 脱力は仕事の内


肩を縦に回すスイングして見たけど
かなりのドローになったので
アタスはやめときます
今より少し縦に回ると一番ヘッドスピードが上がる気がしますけど
意識するスイングは必ずどっかに力が入って
必ずミスが起こるようなので
無意識に縦に触れる方法があればやります
ドローを意図してやるならいいと思います
個人的にはイメージが湧かないので
イメージが湧いたらやります
何より意識する時点でもうヘッドが走らないです

今日は久しぶりにメチャクチャヘッドが走りました
トップを低くしなきゃとか肩を縦に回さなきゃとか
腰辺りで手はココとか決めてやると
ある程度の球しか出ない
説明はしづらいんですけど
多分いわゆるスイングプレーンということになると思うんですけど
降ってて最初から最後までクラブと身体が一体化するところがあるんです
今日はその感じが久しぶりに出ました

オーバーザトップは相変わらずですが
曲げたりダフったりトップしたりは
オーバーザトップが原因ではありませんよ
ただ見た目が悪いとか見てて不安とかそれだけと思います
オーバーザトップが合わない人にはもちろんおすすめできないですが
合う人はやったほうがヘッドスピードも安定性も上がるものだと思います
チームオーバーザトップを結成してみたい
だいぶレアとは思いますけど
オーバーザトップだけ集まってコンペとかしてみたい
なんやってえ
お前オーバーザトップじゃないやんかあ
とかいうくだらないレアトークしながらラウンドしてみたい
優勝者にはトップオブザオーバーザトップのトロフィーとジャケット贈呈
歴代のトップオブザオーバーザトップの名前が刻まれていくトロフィー
なんかまじで楽しそう
スイングって一瞬なんでじっくり見られない限りは
意外とオーバーザトップって気づかれない事もあります

やっちゃいけないのはスウェイとか手打ち及び手打ちによるダフリ
くらいなもんと思います
身体を壊すから
身体を壊さないならやりやすいようにやるべきです
続けるといい運動になりますよ
歩いたり走ったり自転車漕いだりバーベルあげたりとかつまらなくて続かないって人にはおすすめです
金儲けにはなりませんが
何にもしないでいるとゲームだったりギャンブルしちゃう人はやって見て
お金はかかるけど運動になるし無駄なことをする時間が潰せます
楽しくなるまでしばらくかかると思うけど
ちゃんとやってればすぐだと思います

教え魔にはそうなんですねえって言っとけばいいです
聞いてんのかって言われたら聞いてませんでいいと思います
もうその時点で楽しくないし
その人はそうやって楽しい時間を失っていて
またさらに楽しい時間を失うだけです
ゴルフをやめる理由は経済問題とモチベーション問題だけでいいと思うんですけど
違いますかね
なんか人のスイングに影響される人ってなんなんですか
自分を持とうよって思う
あの人みたいに振ればあの人みたいにはなれんよ
人のスイングにどうのこうのいう人が一番迷惑な気がする
困っている人のためのティーチングならわかるけど
実際に自分も助けられてきましたし
聞かれたら教えるに統一しようよ
自分本位に人のスイングにどうのこうのするのやめようよ
進行に迷惑かからないならスコアにダメ出しとかする意味ないやんか
次は頑張ろうぜでいいやんか
これ以上もこれ以下もなくね?
っていう巷に溢れている下世話な話でした

S字になっているホールで
真ん中地点210yのところに20yのバンカーがあって
飛ばしすぎると林に突っ込んで選択肢はレイアップのみ
飛ばさずにバンカー手前だと
強烈なドローボール以外ではグリーン狙えない
ここでの正解は
①230y先を超えていくドロー
②バンカー右側に230yショット
③235yのキャリーで止まる球(ある?)
④235yに止まるドロー
くらいかと思うんですけど
3wがないアタスには至極難しいんです
5wでバンカー前に落としてスーパードローで2オンしたことはありますが
あんな曲芸は一回で十分です
打ち込んでレイアップか5wでバンカー右に落として狙うかレイアップしか
選択肢がないのが現状です
ちなみにhc2です
3個くらいしかないブラインドホールなんですが
どれもhc1とか2とか
そこさえクリアすればってわけでもないです
要は3w入れるならどれを抜くか
Pが46度でウェッジが48度なのでどっちか
Pが110y〜120y担当兼ピッチエンドラン
48度が90y〜110y担当兼バックスピン
Pっす
3w買ったらP抜くっす
3wでバンカー超えればいいっす
この辺の番手を抜いてるのは我々アマチュアのみですし
最近は5wに全く問題感じないし多分大丈夫
3wの中古は豊富っぽいので安くていいのをぼちぼち探します
軽いのがいいです

オーバーザトップだからってガン飛ばしてくるのやめて
なんちって

さよならさよならさよなら

〜メインテーマ〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

one's enemy is oneself〜episode49

2024年01月14日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
大きな唐揚げを揚げたてで食べれる幸せ
軽く火傷するけど問題なし
味噌汁もついてくるし
キャベツはもうちょっと増やして欲しいです
あんなにタンパク質がたっぷり取れる献立
他になくないですか
ステーキとかか



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD/6i〜P.キャーロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットはNSPRO。ウェッジはダイナミックゴールドが混ざってた気がする。


まず落ち着いて
基礎
- [x] (軸足以外ダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (素振りで掌屈とインパクトを確認)
- [x] (モンを右にスライドして始動)
- [x] (軸足の壁を作る)
- [x] (腰辺りで左手首掌屈)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [x] (左手首掌屈のままインパクト)
- [x] (ゆっくり大きく行う)
- [x] (V字・短グリップを活用)

特訓項目
・飛距離の出るショット
→ボール位置がやや左寄り

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートV字グリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [ ] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [ ] (インサイドが基本)
- [ ] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [ ] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [ ] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (左脚重心できない時は短く持つ)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [ ] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4は重い
- [x] コースから学ぶ姿勢


シャット目にテークバックしても
メリットはあまり感じられませんでした
フェードとか打たないといけないときとかですかね
現時点でそこまで気が回りません

アドレスして
ハーフスイングなりで掌屈とインパクトを確認するのがよかったです
ダフってれば短く持つとかね
長い番手になる程インサイドに引くと真っ直ぐ飛ぶし良く振れました

ゴルフネットワークスでさくら様が久しぶりに登場
何年かぶりに身を乗り出してテレビを見ました
途中からやけど録画にも成功
もう本当に個人的には神様なので
本当にポスターとか欲しいです
とりあえずスマホの壁紙にはするつもりです
まじカリスマっす
ベン様の時代もそうだったに違いないと伺えます

最近テレビ面白くないので何気にGルフネットワークで
去年の全米女子オープン見てたんですけど
アリソンコーパスの圧倒的な脱力に脱帽
ほんとに勉強になります
彼女の脱力は自信の裏付けで
自分でちゃんと打てるのがわかっているから
なんの不安も緊張もない自然な脱力であるのが
見てわかりました
素晴らしいです
見本にさせていただきます
メモメモ

ダラーンと脱力するのもスキルのうちで
できないとちゃんと打てないんですよね
ダラーンもタスクのうちと思って
徹底することの大事さを改めて学ばせていただきました
イロハのイっす
脱力も仕事の内
座布団2枚

オーバーザトップを直す件ですが
やりません
シャット目を意識すべきかなとも思いますが
距離が落ちるし曲がるし引っ掛けるし
必要な時のためにチョロっとかじるくらいにしときます
よって周囲の反応とかも全く気にしないことになりますので
よろしくお願いします
広く意見や主張に耳を傾けるのは大事な事と存じておりますので
是非是非是非お聞かせください
よろしくお願いします

毎日さくら様にお祈りを捧げて
鍛錬に励むだけです

自分が気持ちよくゴルフできることが最優先です

人からよく見られたいとかよく思われたいと思うとか
人が言われることに動揺するとか
そんな自分自身が最大の敵なんだって
ビリージョーも言ってたし
もちろん先生方々のお教えやお導きありきで
ここまできたのは事実なので
感謝を込めて自分のゴルフをすることで恩返しする
という気持ちです
独立独歩がアタスの個性かと思います
それで結果が悪くても責任は自分にあるので
諦めもつくし
人を憎んだりとか恨んだりすることもないし
先に進むかどうかも自分次第
何より気持ち良さが大事です
自分さえ高めていけばいいだけで
人と競いながらも競うわけではない
ゴルフってほんとに素晴らしいし好き
タイガーもめちゃくちゃ吠えるけど
自分に吠えてるってところがいい

まじ唐揚げはパワーが付く気がする
なんかタイガーはフィットネスで体絞ってるから
ゴルフもうまいみたいな説があったけど
アタスは痩せれたら痩せますくらいの気持ちです
食べ過ぎはしないけど少食とかフィットネスもする気はないです
打ちっぱなしはする気満々です

アクティブになれてポジティブにもなれる
スポーツっていいですね
疲れなんか知ったこともないぜ
それでは
さよなら
さよなら
さよなら

〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I'm ok going〜episode48

2024年01月13日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
すき焼きの後の汁を
残して去るのが苦痛



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD/6i〜P.キャーロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットはNSPRO。ウェッジはダイナミックゴールドが混ざってた気がする。



まず落ち着いて
基礎
- [x] (軸足以外ダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを右上にスライドして始動)
- [ ] (TBの低長とインサイドのバランス)
- [x] (軸足の壁を作る)
- [x] (腰辺りで右手首背屈のシャット目)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)
- [x] (ゆっくり大きく行う)
- [x] (V字・短グリップを活用)

特訓項目
・飛距離の出るショット

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートV字グリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [ ] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [ ] (インサイドが基本)
- [ ] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [ ] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [ ] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (左脚重心できない時は短く持つ)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [ ] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4は重い


ユーティリティ2本のグリップは赤色
グリップ交換してラインが入ったので
基準ができて生産性がだいぶ向上しました
これは間違いなくいいことです
ショップの人はもっと工賃をとっていいと思います
ドライバーとアイアンセットは青色
ウッドとウェッジは白色
特に意味はなし

パターのグリップもこだわった方が良さげかも
現時点で感覚が掴めてないし
太くするのくらいしか選択肢はないけど
どう変わるのか誰か教えて
パットは
これなら入るっていう気持ちが大事やけん
要はその気持ちが持てるグリップにしてください
とかいったら店員さんにキレられるやろうな
前回のスタート前のパット練習が
朝なのでフローズングリーンだったのは
結構問題あった気がする
コースでたら凍ってなかったし
タッチが全然変わって当たり前やし
その全然違うコンディションをすぐに学んで
生かせるくらいじゃないアタスが悪いです
コースから学ぶ姿勢が大事
座布団2枚

右足軸で腰辺りでシャット目のヒンジをして
飛距離のでるショットを基準として練習してきたんですけど
ボール位置は左寄りがよかった
前もおんなじ事言ってましたけど
今は前の状態に戻してるから正解
そしたら10y飛距離が伸びました
これでいいと思う
各番手のボール位置を把握して
球筋を安定させれれば闘えると思う
もっとヘッドスピード上げたいところですけど
それをするには腰が回りすぎるんです
腰が回りすぎてからの問題は多分
傾斜でのスイングが安定しないことと思う
ティーグラウンドの傾斜が結構あるメインコースなので
結構考えること多いってことです
最近また練習量を減らして体力温存みたいな思考しがち
腰を回しすぎないで飛距離を出すには
練習量しかないと思うので
体壊さないくらいで打ちっぱなす所存です
まあプッシュアウトと若干の巻きドローは出るけど
スライス・フックは出ないのでオールライトです
このスイングを調整調整

アタス流は50球ずつ買って
調子を見ながら増やしたりやめたりなんですけど
今日は何が起こったか知らんけど
いきなり150球出てきて
もういきなり予定が大幅に変わりました
これは困る
ああこんなに打たないかんったいってなって
短いアプローチいっぱいしようかねえとか
なんか違うけどしゃあないか練習練習みたいな
これはアタスじゃないのでだめ
次回から気をつけます
こうなるともうダラーンがしにくいんです
ノルマが設定されてるから
打たないかん打たないかんって思うと
リラックスとは無縁の世界なんですよ
明日もすることないんで練習を積んできます

サンズは勝って勝って勝ちまくれ

ニューボールが3ダースはあるんで
リサイクルに回しまくろうかなとか思う
多少の傷ありが1ダースあるので
合計4ダースもボールを持っとる
うれしい悲鳴やけど
キャディバッグが重いので減らしていく方向です
それもおかしいけどね
クロムソフト・クロムソフトX・ERC・プロブイワン・プロブイワンX・TP5X
全部がお気に入りなのでバランスよく減って
バランスよく残ったら気持ちいいなあと
ボールを減らす前提がおかしいけどね
この話もうええわい

宇宙ヘビの話なんですけど
10万点ミッションクリアしました
3時間半くらいかかったと思う
45歳で今までに散々ゲームをしまくってきましたけど
今のところ最高に楽しいゲームです
最初は細くて短いヘビでスタートして
宇宙に転がってる餌を食う度に伸びて太るという設定です
基本的に進行する設定なので休憩が取れないのはハード設定
他にヘビが20くらいいてぶつかると餌になり果てるという設定です
餌になったヘビは高カロリーなので潰し合うことになる設定
キモはいかに安定して拾い食いできる状態を作り保つかです
1日に250回プレイするミッションはクソすぎて笑える
3時間半もスマホし続ける時点で体にいいわけない
10万点ミッション以外はそんなことないのでおすすめです
なんやこの話

How are you going?


〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

we're alright even you 100 on it!〜episode47

2024年01月11日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
ラーメンの替え玉は紳士の嗜みだ
とまで言えるほどではない
アタスなのであった



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD/6i〜P.キャーロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットはNSPRO。ウェッジはダイナミックゴールドが混ざってた気がする。


まず落ち着いて
基礎
- [x] (軸足以外ダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを右上にスライドして始動)
- [x] (TBの低長とインサイドのバランス)
- [x] (軸足の壁を作る)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)
- [x] (ゆっくり大きく行う)
- [x] (V字・短グリップを活用)

特訓項目
・飛距離の出るショット

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートV字グリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [ ] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [ ] (インサイドが基本)
- [ ] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [ ] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [ ] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (左脚重心できない時は短く持つ)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [ ] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4は重い


基礎・土台・軸が大事
ちゃんと軸以外のダラーンができてればトップ以降は
オートマティックに動いてくれる
トップ以降は事前に決まるので事後には意識して行わない
軸が思いより反対な時は
番手上げる・短く持つ
で対処するしかないし
思うような結果はなかなか出ないので
レイアップの気持ちで次打で取り返す
自分と他人のスイングを俯瞰で比較しない
隣の芝生がより緑く見えるのは世の常
基礎・土台・軸をなくしてまで得るものはない

U4がなぜうまくいかないのかわかりました
思ってるより重いからです
ということはアイアン感覚で
コンパクトに振るのが正解でした
フェアウェイウッドのお隣さんなので
大きく振っていたのが間違いだったようです
ウッドやドライバーは軽いので
なんか知らんけど大きく振ったほうが結果がいいので
そうしてます
前のダイナミックゴールドシャフトU4とか
もっと重かったはず
とにかくグリップ変更は必須
アタスはなんかラインが豊富なゴルフプライダー使用者
吸いつき度とわかりやすさに一票です
ユーティリティ2本は別の色にしたろうかしら
今日はグリップ交換とトイレクリーナー購入を忘れてます

今回からセルフィーを一個取るようにしたんですけど
まあまあスイングが固まってきたくらいの
U4で撮ったので良いのか悪いのかわからんところやったとです
今後はしっかり仕上がってから撮ろうって思いました
まあでもクラブが短いからかトップの高さはそこまで気になりませんでしたし
インサイド引きも全然極端じゃなかったです
モンを左にスライドするのをやめたのもあります
あれはあれでどっかで使えそうとは思います
どこやろうなあ
飛ばないフェードが必要なときには使えるけど
あれは難易度が高くてリスクも高いです今のところ
よくわからないので今は使いませんが

すごく思ったのは
アプローチは左足軸でショットは右足軸なんやけど
スイングっていうのは変えないほうがいいんだろうなということです
みなさんよく言われますし
パットもショットと同じでやったほうが
スイングが崩れないと思うし
一打一打気持ちをリセットするというのもそうでしょうが
個人的にはノって行きたいほうなので
おんなじ事やるだけっていうのが合う気がする
言うたら70ヤード以内のアプローチのみ軸が変わるって事だから
その距離を残さなかったら
ずっとおんなじことしてればいいってことやし
望ましいなあとか思っています
なかなかないでしょうが

物欲の話ですけど
アタスのXドライバーも12歳やし
テラメイドのQi10が10万やけど
よければ買おうかなあとか思うのは定期
Qちゃんは多分重い
アタスの12歳Xの軽さは持ってみらんとわからんですばい
ストレスが軽いんです
それがオーバーザトップの原因なのかもしれんけど
最初に持った重いドライバーへの嫌悪感が未だに抜けない
アタスなのであった
今回のU4然りでコンパクトに振れば
簡単にヒンジキープできて
尚且つ曲がらないで飛びますみたいな
そんなうまい話あるわけ
あった!みたいな
いやいやアタスはオーバーザトッパーなので
きっと合わない
買っちゃおうかな定期でした
本音は2セット欲しいですけど
どっちかしか使わんやろそれって話やし
朝起きて30万が靴下の中に入ってたら2セット目を買います

ジョーダンすごいすごいって言うから
みたらそうでもなくて
でも結果的に25得点だったりして
たまたまその試合がそうだっただけかもやけど
ジョーダンってそうでもないなあって思うけど
ブルズは常に勝ってる
これがジョーダンとかのゴートと他の違いで
チームが勝たないと意味がないと言う前提があるかないか
じゃないかと
ポジションがSGでリードしやすいというのもあるのかもですけど
ジョーダンがチームが勝つためのプレイをするから
ピッぺんとかグラントとかクーコッチとかアームストロングとか
チームメイトが得点を決めると
めっちゃヒーローに見えたから
そっちのほうが好きでしたアタスは
バークレーのダンマーリー然り
そういうのってやっぱり若くないとできないんでしょうな
ジョーダンは割と引き際下手くそやったと思いますけど
そういうとこはみんな割と好きです
35年前と比べて今はみんな若いから
もしかしたらっていうのがアタスもあるし
見たいなあと思っています

100人いたら100個の答えがある
それがゴルフだったら
夢がある
100人乗っても大丈夫
それが物置だったら
いなばである

〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

what we guys drink is picnic!〜episode46

2024年01月09日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
100叩いたらゴルフじゃなか



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD/6i〜P.キャーロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットはNSPRO。ウェッジはダイナミックゴールドが混ざってた気がする。

まず落ち着いて
基礎
- [x] (全身をダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを左下→右上から始動)
- [x] (TBの低長とインサイドのバランス)
- [x] (右の壁を作る)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (左腰重心してからの左上開き)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)
- [x] (ゆっくり大きく行う)
- [x] (ドライバーは短く持つ)

特訓項目
・トップを低くする
→トップで左腰重心してから左上に切り返し

・アドレス(ショット)
- [ ] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートV字グリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [ ] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [ ] (インサイドが基本)
- [ ] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [ ] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [ ] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [x] (左腰重心してからの左上開き)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (左脚重心できない時は短く持つ)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [ ] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4が怖い時は7アイアン


51+51=102

みんな真面目にゴルフしてるのに一人だけピクニックしてきました
僕たち飲むならピクニック!

ベン氏の腰の切り返しをぶっつけ本番ながらやってみたところ
距離が230yに落ちて見知らぬフェードが出ました
序盤中盤はドライバーだけはまっすぐ出ました
一打目が20y違うと展開がまるで違うっす
なんとか2オン3オンみたいな感じでやってましたが
なぜかパットが全くダメで前半3パットまみれのパーオンなし状態
イコールダボペース
後半もほぼ変わりなく
パーとかボギーで貯めた貯金を最後3ホールの体力切れで使い果たし
無念の100叩き
朝練してもしなくても残り3ホールで疲れるのは変わらないようです
ならば朝練したほうがいいし体は鍛えるつもりでいいようです
体力温存するとかそういう考えは捨てます
身体壊さない程度には考えるけど

5時半に出てYOSHINOYAで牛すき焼きぜん食って朝練するつもりが
宇宙ヘビ10万点ミッションを9万9千4百点で阻止され
体力温存シフトに変更してキャンセル
すき家の牛すき鍋にするつもりが取り扱いなしで
頼んだニンニクネギ牛丼が10分待ち
自分で前のカートにタバコを置き間違えて前半ノースモーキング
全てが味方してくれない
そんな1日でした

ベン氏を目指してショットが良くなればいいけど
ゴリゴリでもよくするけど
腰の切り返しからダウンスイングするっていうのは
ヒンジのままインパクトしに行く例のあれでしたけど
この考えだとアタスの場合は必ず長い番手でコントロールが効かなくなるんです
腰の返りは自然に任せたほうが安定するというのが
アタスの考えなので整合するといいなあという感じです

不安ありきのショットで2打目が難しくなって
パットに重圧がかかってダメになる
ということかと思います
どの番手も右に出るし
とにかく打つべし
打って固めるべし
身体は鍛えるべし
疲れたら気合で乗り切るべし
適度に休んでコンディションは整えるべし

早いところベン氏になって
なれんけども
スイングは固めて
90切りたい
その前に100切らなや

今日は撃沈でした
沈没船です
スポンジボブです

とりあえずユーティリティ2本のグリップ変える
どこがニュートラルなのかさえわからん

P.S
朝にバンカー練習していい感じ掴みましたけど
バンカーには一回しか入れませんでした
ちなみにそのショットは6番ユーティリティで安定のプッシュアウトでした
むしゃくしゃしたので少し傷んだだけのTP5X4球をリサイクルに回しました
多分そのバチが当たりました
ショットに納得がいってないことが1番のストレスであり
諸悪の根源だとアタスは思います


〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

watching a square panel〜episode45

2024年01月08日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
運動しないでいるとお腹が減らない
とりあえずビールを飲む



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD/6i〜P.キャーロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットはNSPRO。ウェッジはダイナミックゴールドが混ざってた気がする。


まず落ち着いて
基礎
- [x] (全身をダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを左下→右上から始動)
- [x] (TBの低長とインサイドのバランス)
- [x] (右の壁を作る)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (左腰重心してからの左上開き)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)
- [x] (ゆっくり大きく行う)
- [x] (ドライバーは短く持つ)

特訓項目
・トップを低くする
→トップで左腰重心してから左上に切り返し

・アドレス(ショット)
- [ ] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートV字グリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [ ] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [ ] (インサイドが基本)
- [ ] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [ ] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [ ] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [x] (左腰重心してからの左上開き)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [x] (左脚重心できない時は短く持つ)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [ ] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4が怖い時は7アイアン


PGAツアー開幕戦セントリー最終日です
初めて気にしてみたけどこれめちゃくちゃ面白いやん
フェデックスランキング50の人たちのみプレー
シーガラに勝って欲しい

明日に向けて休養を強制的に取っているわけですけど
トップを低くすることに呪われているような感じで
ずっと考えたり考えなかったりしているわけですが
リードエルボーを畳んでしまう前提で考えると
ゴールはやはりベン氏とさくら氏になるわけで
ベンの動画を見てたら
トップからの最初の動きが左腰の切り返しであることに
気付きました
こないだの”ゆっくりおおきく”が
左腰の切り返しを確実に行うためという意味だった
と漠然と理解しました

スキルブックを大幅に刷新しています
長すぎてめんどくさいのもありますが
真偽不明な点も多く
残しておくべきかどうかとかを経験足を踏まえてやらないと
あれでよかったのにとかなったときに思い出せなかったら
後悔するので刷新は遅めにやるが上の長文です

結果
右足重心は右の壁の感覚を覚えるためのドリルだったのでもう省略
モンを左下移動してから右上移動
この動きで左手掌屈とか右肩右腰開き上げとかは賄えるので
もう省略してもいいような気もしますが
ログとして残すべきと判断
まだまだベン氏には近づけないとは思いますが
とりあえず9日は少しはマシなスイングにはなるはずで
スコアに直結してくれれば幸いかと
思いながら楽しみです
右足重心とかトップが北北東3丁目とか見た感じおかしいのは
やっぱ間違っているというのは正解かと思います
極端なインサイド引きは残って欲しいという願望ありますが
ヘンテコスイングのトッププロはいないですから
昔の日本に一人居ましたがその人も重心とトップは
変じゃありませんでした

クリスカークでしたー
シーガラ次はがんばろー
セントリーの実況生中継です

アタスのメインコースは地元では屈指の広いコースです
他と何が違うのかというと高原であるということと
樹木をしっかり伐採してあることです
鬱蒼とした林に打ち込むと進入さえもできないからOB
になるわけですが
しっかり伐採してあれば進入できるしスキマから脱出も可能になるので
広いわけです
他とおおきく違うのがプレッシャーが少ないのと
ボールがなくならないという点です
だから簡単というわけではないのはやってみれば分かる話で
ゴルフって全然簡単じゃないという前提があります
止まっているボールを3回とか5回打ってカップに入れるだけ
やってみそ

昨日はあまりにも暇すぎて
あったかいインナーが2日分しかないから
ゴルフ屋さんに行ってウェア1日分だけ買おうと行ったわけです
なかったんですけど
そういや最近買ったユーティリティ二本のグリップだけ
オリジナルで他のと違うの気になってたから
グリップ変えてもらえますか?って聞いたら
忙しいのでお預かりになりますとかいうので
帰ろうとしてたら
TP5X(プリントがされてあってパットしやすいやつ)
が2ダース8000円で置いてあってじっくり見てたら
今ならですよ〜って押されて
メインコースでボールがなくならないから
もらったりとか買ったりしたやつで
キャディバッグがボールだらけな現状にもかかわらず
TP5Xだけ残り一個だったのもあって
2ダース買っちゃいましたって話
もうキャディバッグがパンパン
かと言ってOBとか池ぽちゃして早く減らすのもおかしいし
贅沢な悩みです
つうかアホです
しかしいかにアタスがTP5Xに惚れているかが伺えます

今日はこの後ガッツリ寝て
起きたらまだ早い時間なはずなので
セントラルシティに豚骨ラーメンを食べに行って
6時にホームヤードで1ショット2アプローチで50球打って
早めに着いて仮眠して
パットしてバンカーして
前半回って
ランチしたらストレッチして
後半回って
お風呂入って帰宅します
メインコースが県外の山中なので県内に戻るまで
ラジオしか受信できないんですけど
それはそれでいいです
ラジオの良さにも気付けたし

ただ四角いパネルをみているだけで改めて確認しないと
わからないことかもしれませんが
アタスは練習たくさんしている方なので
これは正解だと思っているから刷新しました
明日の朝練で即ボツになる可能性も無きにしもあらず
ですが
多分間違ってはないと総合的に思います

OBとか1ペナとか高低差とか池とか林とかの
ハザードが多いところって難しいんだから
スコア悪くて当たり前なので
わかった上でインチキとかせんで
楽しくやりましょうよって思います
なんでもわかった上で楽しめればいいと思うんですけど


〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my own style〜episode44

2024年01月06日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
唐揚げは脂っこくて重く
牛すき焼き鍋膳はあっさりしていてスムース
でも脂っこいのもたまには必要らしい
せう思ふ



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD/6i〜P.キャーロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットはNSPRO。ウェッジはダイナミックゴールドが混ざってた気がする。


まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを左→右から始動)
- [x] (TBの低長とインサイドのバランス)
- [x] (右足内側に体重移動)
- [x] (右の壁を作る)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (少しの右尻突上げ右肩開き上げ)
- [x] (トップは左足に体重が載る)
- [x] (トップからの切り返し早め)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)
- [x] (ポジティブになれる戦略を立てる)

特訓項目
・トップを低くする
→スタートで左にワンステップしてみる
→視界内のヒンジ・コックでオンプレーン
(右の壁の意識忘れがち)
→両手間隔開けドリル
→スタンス広く
→前傾浅くする
→トップからの切り返しを早めにする

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [x] (切り返しを早めにする)
- [ ] (左脚で地面を蹴る)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [x] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4が怖い時は7アイアン


オーバーザトップを直そうということで
そんなの簡単やろということで
アーリーコックやワイドスタンスや浅い前傾など
やってきました
セルフィーを5枚くらい撮ってやってきました
結論から言うとアタスのオーバーザトップの原因は
左エルボーを柔らかく使い過ぎて折ってしまうからであり
要はリードハンドを曲げないようにしないと直らない
と言うことでした
これがもう多分幼稚園生の頃からの癖なので矯正が大変そうです

アーリーコックをすると極端なインサイドテイクバックだったのが
いわゆるプレーンに乗りました
しかし飛距離は落ちてスライスが出やすくなりました

先日までのアタスの極端なインサイドテイクバックで腰が周り過ぎの見た目の悪いスイングの方が
飛距離も方向性も再現性も上という結果です
あくまで現時点でですけど

とりあえず9日はアーリーコックも曲げないリードエルボーも中止します
リーズンホワイとしては戦略が立たないからです
スイングに迷いが生じている時点で
戦略という点で無理があるので
計算のたつ従来のスイングで行きます

まあでもレイトコックくらいは意識すると
例のインパクトのせせこましさはなくなるみたいです
インパクトからフィニッシュがスムーズです
がしかし
飛距離が方向性が物足りなくなります

そこでアタスが思ったのが
極端なインサイド引きとノーコックと回りすぎな腰と深い前傾でインパクトがせせこましいなら
短く持てばいいんじゃね
ということです
そもそもの尺がアタス個人には長すぎるのかもということです
それでもし飛距離・方向性・再現性があるままに
インパクトがせせこましくないなら
オーバーザトップは今後に若干なりとも修正していくにしても
アタスイングとしては成立するんじゃないかという
希望があります
今のところ従来のスイングで身体も楽ですし

トッププロの方には
腰が開きすぎる
オーバーザトップ
の人はいないんですけど
ベンもさくら様もトップが大きいですけど
アタスみたいなオーバーまでではないのでありました
仲間と思っていたことが恥ずかしいし誠に申し訳ございませんでした

トップでリード肘ピーンッ
てするんかなあ
なんか嫌なんですよ
下半身が崩れてギッコンバッタンになるのが目に見えるんですよ
いろいろ癖が悪いんでしょうなアタスは

一つだけ確実なのは
アタスみたいなのは打ちっぱなし練習を
たくさんしないといけないということです
体力と相談しながら何回も何回も
行わないといけないのです
とりあえずそれでどこまで辿り着けるか(今は91)
まずはそこで
そこからまたどうしたらいいかになるのです
何年も何回もかかる事を行うしかないのです

オーバーザトップが気になる方々には誠に申し訳ございませんが
目の毒となります
ですので
アタスの事は見ずにボールの行方のみを見て頂けると幸いです
できればアタスの体中に世界中の絶景を用意したいところです
せめてもの目の保養になればと思って言っています
今後は
アタスは変なスイングしますがボールの行方の確認の方を
何卒お願いいたします
くらい言わないといけないなという気持ちです
そのくらいの気持ちで挨拶します
何卒よろしくお願いいたします

前言通り
今回は前2日は休養をとることにします
しかし当日の朝レンジ練習50球は必須です
従来のスイングを確認する必要があります
このまま行ったら間違いなく迷うからです

今日は150球打ちましたけど
120球くらいで露骨にパンプアップしてきて
体も冷えてきて
飲みたくないホットコーヒー飲んだり
ストレッチしたりしてみましたけど
制御不能マンで終わりました
ということは
アタスの限界が120とか130であったとして
朝レンジ50+ラウンドスコア91=141
ダメやん
限界超えてるやん
と思うけど
多分この120球はフルショット多めの計算とみて
軽いアプローチを多く入れればいいのかも
フルショット120球が限界として
ラウンドのパットが45球として
ラウンドのフルショットが35球として
その他の軽めの諸々が30球として
朝レンジ無しとして
ラウンドの日をフルショット換算すると
90球だったとして
朝レンジで打ってもいいフルショット数は
40球ということになーりー
しかしもっと余裕持ちたいから
朝レンジで打っていいフルショット数は
30球までなーりー

圧巻の計算力を見せてしまった

貧乏性なのでフルショットは20球までにしときます
1球フルショットしたら軽いアプローチ2球なーりー
数学は嫌いではありませんが好きでもありません
エンジニアの方々には尊敬しかありません

心に残る最終兵器を思い出しました
ゆっくりおおきく
です
限界を感じた時には
ゆっくりおおきく振りなさい
って唯一完読したゴルフ理論書に書いてありました
そうします

当時でもこのブログはやってましたが
あの本についてはブログに載せるほどのことではないと
断じて書きませんでした
パソコンのハードドライブには残るけん大丈夫って
思ってました
でも帰国してしばらくしたらパソコンがイカれました
想定外に
当時はそんなに気になりませんでしたが
今こそあの時のハードドライブとシムチップが
大問題にございます

サンズはいつも欠員があるのが気になります
ポイントビール・ポイントブック・シューティングビール・シューティングブック・KD・ビッグナーク・ビッグアズバイケ・ビッグドリュー・シューティングアレン・シューティングゴードン・シューティングゆうた・パワーメトゥ・ガードリーズ・ディフェンスJO・ガードセオ・シューティングけいた・ガードグッドウィン・秘密兵器ボル
ポイントビール・ポイントブック最高です
頼みます
みんなで闘えば負けるわけないです

あるあるですけど
ゴルフは金がかかるからしないってよくいうけど
それはゴルフ以外に使う金があるだけやろって話
ゴルフをしない理由に金をあげるやつは基本的に信用に値しないです
ちゃんと
麻雀・競馬・ボート・パチンコ・ゲーム課金・キャバクラ・ソープ・ファッションヘルス・自分または家族または友達の衣食住・SNS・低賃金・交通費・宿泊費・光熱費・家賃・病気・介護・興味がない・お金がかかるイメージ・苦手・他のスポーツをしている・本当に時間がない・紳士淑女にはなれない
などを理由にあげる人は信用します
上記に当てはまってるのが分かる人はそもそも誘いませんから
頭ごなしに金がかかるのをゴルフをしない理由にするのはやめて欲しい
要は、
暇があって無駄遣いしてて運動不足で不健康な人にはゴルフをお勧めしますっていう話
あります
あるある
そこまで人を見れないのが事実なので
ゴルフをしない理由を挙げるならちゃんとどれか挙げろ
それだけたい
金がかかるのはなんにしてもそうたい
あなたは歳をとっても無駄遣いする自分を想像しているのか
あるあるでした


ゴルフの楽しみを表すには一生では足りません
なんつって


〜メインテーマ〜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

let's dance〜episode43

2024年01月03日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
休みの日は飲まないともったいないという
意味不明の貧乏性なアタス
毎度のことだがGERIPに不時着中



/DR.キャーロウェイX10度/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルスHD/6i〜P.キャーロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス

まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを左→右から始動)
- [x] (TBの低長とインサイドのバランス)
- [x] (右足内側に体重移動)
- [x] (右の壁を作る)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (少しの右尻突上げ右肩開き上げ)
- [x] (トップは左足に体重が載る)
- [x] (トップからの切り返し早め)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)
- [x] (ポジティブになれる戦略を立てる)

特訓項目
・トップを低くする
→スタートで左にワンステップしてみる
→トップからの切り返しを早めにする

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [x] (切り返しを早めにする)
- [ ] (左脚で地面を蹴る)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [x] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4が怖い時は7アイアン

まあオーバーザトップのことも考慮しつつやってたら
モンを右にスライドのところを一旦左にスライドしてみたらどうかと思い立ち
やってみたらこれがストレイターで方向性も良くなるという結果
要は右重心で右の壁を作った上で
一旦左にスライドして助走をつける
その分トップが低くなるかなと思ってやってたら
意外や意外に方向性が良くなるという結果
ちなみにトップはまだクロス気味でほんの気持ち低くなったかなくらいで
ベンホーガンを目指してます状態ですが
気持ちよく振れてます
その辺はおいおいやっていきます

三脚とかは持ってないんですけど
添え付けの椅子にiPhoneを置いてセルフィーやってみたら
意外と撮れました
今日のトップは北北東4丁目くらいのオープンでした
ベンより行き過ぎでクロスです
追々やっていくことにしてます
今のゴルファーはほんと恵まれてる

あとインパクトがせせこましいんです
今更なんですけど
本人は気持ちいいんですけど
俯瞰で見ると苦しそうに見えるという謎
追々やっていくことで

思うのは短いクラブになるとトップはそこまで大きくないだろうし
短いクラブはコンパクトに振らないと当たらないし
まっすぐ飛ばないっていうのはわかってるので
できてるっちゃできてる話なんですよね
長いクラブになるとヘッドを長く走らせないといけないと思うから
それは間違ってはないと思うし
指摘される方々も悪いとは言わないんですよね
じゃなんだって話やけど
再現性が上がるとか方向性が良くなるとか思いながら
出来る限りやっていこうかなという状態です
見た目がいいと得するのはあると思います
見た目のためにミスショットまでするかといえばしません
です

相変わらずU4がプッシュアウトアンドヒッカケがちで
あれこれやってたんですけど
モンを左→右の左を大きめにやってみたら
まっすぐ飛ぶようになって
もうあれやな
困ったときは
モンを出来る限り踊らせたらいいんやなっていう認識なうです

サンズなんですけど
ボルボルなんででらんのやろって思っとったら
秘密兵器枠やった
ハンドリングうまい・長身・シュート力高い・とか
ウェンビークラスやし
粋な計らいやなあって思いました
あの長身でハンドリングうまい人ってなかなかいないし
3ポインター打てるとか脅威でしかないやろ
ポイントビール最高です
頼みます
ポイントビール・ポイントブック・シューティングビール・シューティングブック・KD・ナーク・アズバイケ・ドリュー・シューティングアレン・シューティングゴードン・シューティングゆうた・パワーメトゥ・ガードリーズ・ディフェンスJO・ガードセオ・シューティングけいた・ガードグッドウィン・秘密兵器ボル
負けるわけない期待値通りの黄金時代突入です
ほんと月に千円なら間違いなくサブスクるのに
月に五千円ですからね
何を考えてんのって話
ゴルフネットワークとか正味100円ぜ月に
あんまり殺到するとサーバーがもたないとかそういうことかしら
そんな言われたらああそうですか
ですけど
各国営放送に放映させるくらいはしても良くない?
30チームのランダムで毎週くらいで
アタスはサンズ以外は興味ないけど
そこも問題なんでしょうな

いつも最後に校正するんですけど
アタスは接続詞省きがち
いつも校正してます
気分次第ですけど

明日はミスなし打ちっぱなしします
○△×報告します
9日までの調整も考えていきたいところです
当日の朝練はする必要ありと思うので
前2日をしっかり休養するかなあって思ってます
後半でバテるの対策としてです
じゃなければ
朝練なしで前日休養の当日パット練習と当日バンカー練習
です
どっちかですけど後者の方が人間的には合理的かなとも思います
ラウンドで疲れない体・スイングがあれば問題ないんですけど
現状のアタスは疲れてしまう人間なのですなあ

今日も楽しかったです
ありがとうゴルフ

〜メイン・テーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

my goal is ben〜episode42

2024年01月02日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません

/DR.キャーロウェイX/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリスト/U6.テラメイド/6i〜P.キャロウェイX22/48度54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス

〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
スーパー・ドライに入り浸ってます



まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを右腰にスライドから始動)
- [x] (TBの低長とインサイドのバランス)
- [x] (右足内側に体重移動)
- [x] (右の壁を作る)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (少しの右尻突上げ右肩開き上げ)
- [x] (トップは左足に体重が載る)
- [x] (トップからの切り返し早め)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)
- [x] (ポジティブになれる戦略を立てる)

特訓項目
・トップを低くする気持ち
・腰を回し過ぎてシャフトクロスしない

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [x] (切り返しを早めにする)
- [ ] (左脚で地面を蹴る)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [x] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [x] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4が怖い時は7アイアン


やっぱりなんですけど
無闇にトップを低くしようとするのは無理みたいです
確かにクロスもオーバーザトップもアタスの場合は
やり過ぎてると思うので意識から変えていこうと
思った次第です
練習してやっとベンホーガンくらいのトップになれるくらい
じゃないかと思います
もうテークバックして腰くらいで左に重心移動して
切り返してみたりしたんですけど
全く振れないし曲がるし飛ばない
おまけにゴルフ肘が痛むし
なので
・トップにきたら早めに切り返すことと
・お尻突き出し過ぎると腰が回りすぎるので控えること
今回の修正はこれを意識するのみに留めます
ビジェガスも言ってたんです
あくまでイメージであると
あくまでイメージであるという言葉に対する応じ方って
難しいけど大事なことなんだと思いました

そういえばU4を買い替えました
前のU4がなんでか知らんけど
ダイナミックゴールドシャフトやったんです
当時のアタスが慌てて買ったに違いない
新品で高かったのだけ覚えてる
ドライバーからU6までSのカーボンやったはずなのに
よくみたら一本だけダイナミックゴールド
おかしいとは思ってたので今回買い換えました
タイトルリストを初めて買いました
1万5千円
理由はよく分かりませんが前のほど引っかかりません
クラブバランスは大事だと思っているので
シャフトに違和感はない方がいいと思っている次第です
シャフトの硬さと材質は合わせた方がいいって誰かが言ってたし
アタスもそう思うのです

それで思い出したんですけど
アタスのキャーロウェイエックスドライバーが
アタスはずっと9度を買ったと思ってたんですけど
こないだみたら10度でした
ロフトがね
始めた頃はアイアンセット以外は
師匠からのお下がりで確か
ブリッジストンのヘッドが小さい長尺ドライバー
パーシモンのウッド
キャーロウェイのU4
リンクスの重たいパター
だったんですけど
全て全く当たらなくてコントロール不能だったのだけ覚えてます
しばらくしてまた
新しめのブリッジストン10.5度(確かシナジー)が
お下がってきて
まあまあ当たるんですけど
高く上がって飛ばなかったので
自分で買うときはロフト下げようって決めてたんです
覚えてないけど間を取ったんでしょうね当時のアタスは
今ならどんなクラブでもそれなりに打てると思うんで
全部残しておけば良かったと思ってます
あの頃のアタスの感覚とかマジでどうでもいいんですけど
未だに高弾道はそんなに好きではないです
パワーが逃げる感じがして

しかし長尺ドライバーと
パーシモンウッド
重たいパター
は未だに好んで使いたくないです
特にパーシモンウッド
ヘッドが小さ過ぎて
まずボールの芯にクリーンヒットしないし
外せば大きく曲がる運命
ボールがデカすぎるんじゃないかというくらい当たらない
ちなみに一回もクリーンヒットはしませんでした
今のクラブは優しいなあっていまだに思えます

日本では扱ってないんですけど
ベンホーガンブランドのクラブって存在してるんですよね
オージーに住んでた時に見ました
アタスはそれかった方がいいような気さえするくらい
ベン寄りの気持ちなんです
しかし見ないですよね
どこで誰が使ってんだろ

ベンホーガンって軸がブレないイメージが強いです
本人の中ではめちゃくちゃ考えてるんでしょうけど
派手なのはトップが深いくらいで
通して無駄な動きがないというイメージを持ってます

要はどうでもいいことをあらゆる側面から
しつこく言うようなやつって
基本的に主体性がない
影から操られているとか影を操っているとかいう
しょうもないやつであることはうすうす知ってはいたけど
何せどうでもいいことだから
好きなようにやってくれたらいいですってだけの話です

アタスは楽しくゴルフができてることにただひたすらに感謝するだけです
楽しくゴルフできないことに傷つき悩み学び改善に努力するのみです

明日もゴルフ楽しむぞーっていうのが今年も抱負です


〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

over the top 〜episode41

2024年01月01日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
悪い癖はヒッカケ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
アベレージゴルファーがゴルフスコアを
良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として
持っていくための物語であり
実在の人物・団体とは一切関係
ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
銀河新年2024に突入
今年もスーパー・ドライに入り浸ります



まず落ち着いて
基礎
- [x] (腕とトレイル脚をダラーン)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンと頭首を調整する)
- [x] (モンを右腰にスライドから始動)
- [x] (TBの低長とインサイドのバランス)
- [x] (右足内側に体重移動)
- [x] (右の壁を作る)
- [x] (腰辺りで右手首背屈)
- [x] (少しの右尻突上げ右肩開き上げ)
- [x] (トップは左足に体重が載る)
- [x] (右手首背屈のままインパクト)
- [x] (ポジティブになれる戦略を立てる)

特訓項目
・ストレート
・シャローイング
・トップを浅くする

・アドレス(ショット)
- [x] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [x] (グリップする時に正面を向く)
- [x] (モンを開いてリラックス)
- [x] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [x] (ストレートV字グリップ)s
- [x] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [x] (レギュラーティー)

・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [x] (インサイドが基本)
- [x] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [x] (低く長く🟰三角形キープ)
- [x] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [x] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s

・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [x] (切り返しを早めにする)
- [ ] (左脚で地面を蹴る)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
- [ ] (左股関節を左上に振り切る)

・インパクト(ショット)
- [x] (右手で押し込んで方向性?)

・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)

・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [x] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (右足で方向性出す)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [ ] (膝の屈伸で高さを調整する)
- [x] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ

・パット
- [x] (ボール位置1個左)
- [x] (肩幅スタンスで振り幅確認)
- [x] (腕・左膝ダラーン・右足重心)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (左足オープンで目標見る)
- [x] (ポジティブメンタル)

・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)

・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [x] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [ ] ヒッカケを良しとしない
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [x] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 6-7アイアンは5:5シフト寄り
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4が怖い時は7アイアン

あけおめことよろHNY

サンズがうまく回り出したみたいでうれp
ビールが我慢してポイントガード務めてるのが良さそう
EGとグレイソンアレンがシュートに徹するのが良さそう
アズバイケ最高
いっときは空回りしまくってストレス溜まりまくったけど
よく修正できたと思います
今日なんかポイントビールが25得点してるし
ビールさんポイントガードに転向してくれたら
サンズが黄金時代に突入すると思います
頼みます

今日は
トップが高い
についてです
一言でいうとアタスはトップが高くてクロスしてます
クロスは最近ビジェガスのお尻ぷリーンしてるからと思うけど
トップが高いのは右足軸で左足とかダウンスイング以降に意識がないから
なんだと思うんですけど
以前から言うように推進力も距離も非常に良いし
何よりスライスがないんです
変える必要はないと思いながらも
あまりにも言われるので年末にずっと考えてました

まず心当たりがあったのが
ベンホーガンとかジャックニクラウスの時代
パーシモンの人達はトップが高い人が多いこと
クロスはしてないしアタスほどではないにしても
オーバーザトップとはいえるんですよ
さくらちゃんもよく言われるけど
彼らもの凄い勝ってますから

トップが高いって言う人達は
スライスが出やすいからやめろとか
ダフリが出やすいからやめろとか
理屈はそれらしいんですけど
スライスが出るのは左手掌屈が解けるからやし
ダフるのはスイング軌道が低いからやろ
しっかり肩腰上げて左手掌屈キープできれば
ダフリスライスはないのでトップの高さ関係ないんですけど
まあよく言うのは再現性が低いということですけど
それは練習で補えないかなと

まあ現在のトッププロに
オーバーザトップの人がいないので
トップが高いことに対する批判に変な説得力が
伴っていると思います
今はマキロイが限りなく高い方かなくらいです
再現性の他にスウェイしがちとか体に負担があるとか
もっと説得力があるなら
はいってすんなり修正に向かうんですけど
今のアタスには再現性もないし推進性がないからどっちにも曲がるし
距離も出ないのでダウングレード修正でしかないんですけど
一応やってます
年末年始の休みを使って

今度またトップが高いって批判されたら
ベンホーガンを目指してますって言えばいいかな
って思ってるくらい
そしたらその人黙るに違いないです

ベンホーガンは中流階級出身のいわゆるボールボーイで
上流に打ってみろって言われて打ったら凄かったタイプで
練習の虫による高い筋力で当時でも飛ばし屋だったとのこと
メディアや他プレイヤーに対しては寡黙そのものだったらしいです
スイングプレーンの本を出したりはしましたが
それは乞われるからでしょうし
当時の記録能力ではスイングくらいしか残ってないのですが
優勝記録は流石に残るし

まあねアタス含めてトップが高いのは見てくれ悪いです
ただ推進力はあるし再現性はあるし距離は出るし
ただのルッキズムじゃないかっていうのが
ものすごく引っかかるんですよ
キンタローがブサイクだからお笑い以外はやらないでくれ
って言われてるだけにしか思えないんですけど
ただね
やってみないことにはわからないからやってみます
それだけ
それで延々とスライスとフックと短距離に悩まされるなら
キッパリやめて
みんなにベンホーガンをお勧めする方に回ります
ルッキズムでゴルフしたらバカを見るけんやめときって
伝導します

アタス個人的にオーバーザトップの原因
それに対する対処を考えたところ
原因
・右足軸
・コック
・腕の脱力し過ぎ
対処
・左足からの切り返しを早めにする

コックと脱力はむしろ良いので
オーバーザトップに行く前
つまり左足に重心が移動した時点での
早めの切り返しを行う
ということですが
俯瞰でみないので分かりませんが
体感でもトップは低くなったとは思います
しかしインパクトも飛距離も落ちて
スライスが増えただけです
左手掌屈が難しくなっただけ
クラブコントロールが難しくなっただけ
そんな感じです

ルッキズム的に悪くなくなったので
批判が少なくなるだけで
人は人のラウンドに
なんの責任もないし
失敗したら笑うだけです
無碍とはこのことか
いろんな指摘でいろんな気づきが生まれて
いろいろ掛け合うのはプラスに違いないんですけど
トップが高いっていう指摘だけが
ただひたすらにアタスを苦しめるんですよ
指摘する人が全くもって大したことないのも相まって
指摘する人が全くもってカスだらけなのが一番ダメなのが相まって
指摘する人が全くもってカスなのが一番いかんやろって話か

テークバックからダウンスイングへの切り替えを早めに行って
トップの位置を低くする
この中で
再現性・推進性・飛距離
をしばらく暗中模索してみようかなと思います
ただ暗中に模索するだけの結果にもなりかねませんが
人生は長いのでしばらくくらいはいいでしょう

要はベンホーガン以外はダメ人間だらけって可能性が高い

マキロイに期待が高まるけど
ボールのせいにしよるし

マルベスタースタローンみたいに
キャップを後前に被って
オーバーザトップしてやろうかしら

〜メインテーマ〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする