この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません
〜メインテーマ〜
ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
湿度も気温も落ち着いてきて
花粉が飛び始めました
蓄膿症にはこの初期が最も耐え時かと思い
とりあえず慣れるまでマスクします
〜
/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。
まず落ち着いて
基礎
- [x] (きちんとV字グリップ)
- [x] (軸足に重心を乗せてからアドレスする)
- [x] (軸足以外きちんと脱力)
- [x] (肩のラインと首背骨ラインをアドレスに対してまっすぐに意識)
- [x] (モンを右上に上げて始動)
- [ ] (右肩を反時計回しする)
- [ ] (腰辺りで左手首掌屈)
- [ ] (左手首掌屈のままインパクト)
- [x] (ゆっくり大きく行う)
- [x] (短グリップ・弱打ちを活用)
→(弱撃ち=左脚軸+短グリップ+ハーフスイング)
特訓項目
・前傾を浅めにしてみる→シャフトクロス対策
- [ ] (トップの位置を右肩より内にする)
・アドレス(ショット)
- [ ] (腕・トレイル膝をダラーンしてリード足重心)
- [ ] (軸足に重心を乗せてからアドレス)
- [ ] (モンを開いてリラックス)
- [ ] (モン・頭首・背骨の一体化)
- [ ] (飛ばす時スタンス広め)
〜ドロー〜
- [ ] (右足で打ち出す方向性を出す)d
- [ ] (ストロングフィンガーグリップ)d
- [ ] (グリップが左腰を指す)d
- [ ] (ティーを外に高くする)
〜フェード〜
- [ ] (右膝を伸ばす)f
- [ ] (ウィークV字グリップ)f
- [ ] (グリップがヘソ側寄りを指す)f
- [ ] (ティーを内に低くする)
〜ストレート〜
- [ ] (ストレートV字グリップ)s
- [ ] (グリップは左腰とヘソの真ん中)s
- [ ] (レギュラーティー)
・テークバック(ショット)
- [ ] (右肩の位置は胸前でクラブ持ってグリップエンドが右足右前を向けば正解・確認)
- [ ] (インサイドが基本)
- [ ] (モンを右腰にスライドしてスタート)
- [ ] (腰はフラットなイメージ)
- [ ] (低く長く🟰三角形キープ)
- [ ] (腰でフェイスは背骨の角度・右手背屈)
- [ ] (MAXトップは左脚に体重が載る)
- [ ] (左脚内側に壁が出来る)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
〜ドロー〜
- [ ] (右肩腰をインサイドに上げる)d
〜フェード〜
- [ ] (右肩腰をアウトに上げる)f
〜ストレート〜
- [ ] (右肩腰はナチュラルな位置)s
・ダウンスイング(ショット)
- [ ] (左脚はフリーに動く)
- [ ] (左腰重心してからの左腰を上開き)
- [ ] (頭を下げない)
- [ ] (右肩をしっかり目標に振り切る)
・インパクト(ショット)
- [ ] (右手で押し込んで方向性?)
・シャローイング
- [ ] (ターゲットに背中を向ける〜腕を胸に下ろす)
・アプローチ
- [ ] (ウィークV字グリップ)
- [ ] (腕・右脚ダラーンして左脚重心)
- [ ] (スタンスは狭め)
- [ ] (左脚重心できない時は短く持つ)
- [ ] (振り幅とはフィニッシュも決める事)
- [ ] (とにかく左手掌屈をキープする)
58度
→大きめ
54度
→距離なり
48度
→小さめ
・パット
- [x] (仮想の目標カップを設定)
- [x] (ボール位置真ん中)
- [x] (肩幅スタンスでフィニッシュ位置まで振り幅確認)
- [x] (軸足重心〜軸以外ダラーン〜肩ライン意識〜首背骨ライン維持)
- [x] (トゥダウン)
- [x] (ポジティブメンタル)
・バンカー
- [x] (ボール下のお札大の砂を目標に運ぶ)
- [ ] (手首を返したり、打ち込んだりしてフォロースルーを長くする)
・備考
- [ ] 早くこなす
- [ ] 気持ちよく振れるようにやる
- [ ] 連続最大20球で休憩
- [ ] わからなくなったらスローモで確認
- [ ] とにかく打てるだけ練習球を打て
- [ ] 面白く楽しくやる
- [ ] 飛ばそうとせず方向性を重視する
- [x] V字・グリップ短くをうまく使う
- [ ] ストレートショットをニュートラルとする
- [ ] 短い番手は肩の意識よりモン意識
- [ ] 開いたグリップしにくい時はクラブをスクリューする
- [ ] 届かない時は軽いストロンググリップ
- [ ] 本番前に現地でバンカー練習
- [ ] 腰を常に柔らかくしておく
- [ ] ランチの後はしっかりストレッチする
- [ ] 連打しない
- [ ] U4は重い
- [x] コースから学ぶ姿勢
- [x] 脱力は仕事の内
- [x] 弱打ち=短グリップ+左脚軸+ハーフスイング
- [x] 振り幅とはフィニッシュまで
まとめ
- [x] クラブを持ち上げて軸足重心しながらグリップ決定→構えてアドレスに対して肩と首背骨のラインを真っ直ぐにする→モンを右上に上げて始動
- [x] パットはまず仮想の目標を設定→肩幅のトゥダウン素振りでフィニッシュまでの振り幅確認→ボール位置は真ん中
- [x] 脱力は仕事の内
- [x] コースから学んで活かす姿勢でラウンドする
- [x] 常に弱打ち・短グリップを選択肢に入れて活用する
よく言われるトップ位置でグリップが右肩より内側にあるのが望ましい
というのがシャフトクロスに有効かと思いやってきました
確かに若干の改善が見られました
球は低く真っ直ぐ出てドローという感じでした
でんでん太鼓スタンダードのアタスには
手が体から離れすぎに感じられ
かつ手打ちになりがちで飛距離が出なかったので
一旦打ち切りしました
シャフトクロスが治るとスイングが楽になって飛距離も方向性も上がるなら
そちらに向かってもいいかなと思います
ベン氏もさくら神様もやっていることとは思いますし
個人的にはでんでん太鼓の方が振れるので
皆さんよりもトップでグリップが体の外側に出ることとなります
どこでどう方向転換するかは自分で決めます
でんでん太鼓でとりあえず7月まではやります
結果が出ないとか身体きついとか明らかなら8月以降は
シャフトストレートに切り替えます
決めておくといいかもですね
毎回毎回頭にちらついたりしてると人の言葉とかに常にぐらつくし
それは絶対に良くない
意図的にフェードを打とうとかする技術はまだないので
グリップを変えるだけでやっています
フェード系が必要というケースは要は右に打たないといけないわけで
よっぽどでない限りは
右に打ってフェード回転してればオーケーという認識です
スイングで球筋変えるの大変
持ち球で林に入るならレイアップ覚悟するだけです
コースもそう簡単にいいスコアは出させないのが前提やし
しかし本当に思うのは海外のツアーとか見てたらアタスらの難しさとは違うなあってことです
海外:距離は長いけどフラットが基本やしブラインドホールが少ない
アタスら:距離は短いけど凸凹が基本で必ずブラインドホールが3から4はあるし酷いところはほとんどブラインドホール
グリーンが40y打ち上げのところにあるとかアホかと思うもん
アタスらのゴルフも放映が毎週あってるけどそういうところは映さないから海外もそうなのかも知れんけど
テレビ視聴者とか気持ちいいのしか見たくないのが本音やしそれは正解かもです
gルフネットワークとかはそういうとこ写したりするので専門チャンネルの空気が充満してますがアタスは好きです
今日は150球打ってきましたけど
目標に対して真っ直ぐのラインに肩と首背筋のラインを合わせる感覚
またそれを維持してスイングする感覚
どちらもイマイチ掴めないままやってしまった感はあります
早く帰って飲みたいとかで
そこが、特に首背筋のラインがぶれるといわゆるスウェイになるのかなあという感じで
シャフトストレート意識するとそこがブレにくいとかあるのかなあとか妄想しながら
やってました
とりあえずは左右10y以内でブレが抑えられていて
きちんとV字グリップで両手で打てて
尚且つ肩と首背筋ラインにブレが生じない時には
ガチの目標に真っ直ぐのショットができているのでソーファーはOKです
2打目3打目でベタピンして1パットバーディなりパーの回数を増やしていくのが好き(誰でも好き)
なんか10とか20フィート残してパーオンよりベタピンしてパーとかの方が好きなんですアタス
パットに苦手意識が強いソーファーなアタス=オジ=サンです
練習できてない部門ですからね
30y以内の超短距離アプローチもたっぷりしてきました
言うて左足軸で肩首筋ライン出して短V字グリップして左手甲を柔らかく使って小さいスイング幅で打つだけしかできないんですけどね
正直飽きますが飽きるくらいやってていいことかと思います
マジでセクシオ3wいいです
方向性の安定感がいいしよく飛びます
打つ人が変な方向を向かない限り大抵のホールで活躍することでしょう
5wも7wも1wもセクシオがいいんじゃないのくらい思いますが
師匠が適当に買って合わなかった7wは一番付き合いが長いし
アタスが吟味して買った1wと5wはそれしこいいので
セクシオ揃えはまだまだ先です
セクシオの1wは知らんけど、縦顔短いのは致命的かもですね。全く見たこともないで言ってますけど。
なら言うなやね
ウェッジも58・54・?・46なんやけん
50度にしとけば4度刻みでよかったのになんで48度買ってたのかなんですけど
Pが46度と言うのに買ってから気づいたからです
フォーチン50度を買ってU8買って6iを抜くのもまだまだ先です
決して物欲ではないです
物理上の必要性は満たしておいて間違いないからです
現状6iは150から160y担当ということになってます
ユーティリティがイマイチ方向性が出せてないから
そうなったらユーティリティで方向性は特訓項目入りですな
150球打ってからはやっぱ筋肉張ります
昨日一昨日って休んだんですけど
別にキツいからとかじゃなくてですけど
気持ちは毎日打ちたいんです
アタスの運動はこれだけなので
2日休むと運動不足の極みでしたし暫くぶりの疲れという感じです
自転車とか登山とか別項目した方がゴルフに客観的になれたりするし
下半身強化にもなるし絶対いいのはわかるんですけど
なんか進まないです
ちなみに健康診断1ヶ月前というのとビール腹から
寝る前に毎日腹筋10回することにしました
続けていこうと思います
独身なので
いつもの大抵は享年12歳の飼っていた猫のことを思います
あいつは嫁がたくさんいたので今頃天国でハーレムしとるやろうなあ
とか思っています
だから何ということもないですが
何考えてんですかとか聞かれても困るっちゃ困るってことです
嫁がたくさんいるというのはいいことばかりではなかったようで
生傷の絶えない一生だったようです
アタスとしてもワイルドに生きている息子の面倒はそれなりのものだったと言えます
なんやこれ
本当の独身はもう猫とか飼えないです
外飼いはできないから家の中だけで3匹飼ったとしても
自分含めて4匹の世話をせないかんし
ロボで世話されるとか可哀想すぎるし
独身で自身がワイルドなアタスには到底無理
猫が可哀想
という決断です
まだ続けようし
最近思うのが自分をマネージメントできる人こそ能力があるってことです
まあただ現代で能力があるという人がいいのはお金持ちになれるくらいのメリットしかないような気もしますけど
お金があれば望み通りに生きられていわゆる幸せになれるなら
それに越したことはないし
幸せであるという事は誰に対してもいいことなので
能力がある人にはなれたらなっときなさい
でございます
なんかまだブログっとくことないかなあとか
いつも思いますし
完了してから色々面白いこと思い出したりするともったいない気がするので
いつもギリギリまで粘ります
いつもいくYOSHINOYAで自然に聞いているBGMがかなり心地良くて
気になり出してシャザムしたら
フランスの女性歌手となんとかダコタっていうどこかの国の男性歌手だったんです
すき家はオリジナルBGMで間違いなく全国津々浦々おんなじBGMなのに対して
YOSHINOYAは全店舗おまかせのBGMであるとアタスは確信していて
アタスのホームYOSHINOYAは
フランスの女性歌手と国籍不明のダコタ君に絞ってるんです
それでいて心地よいとかどんだけ音楽を聴いていて選曲能力があるんですかっていう話です
アタスなら無音にします
向こうの店舗とおんなじように
誰しもが飯食ってる間にロックとか聞きたくないし
アタスなら店員の掛け声だけでいいやろってなります
いい悪いで言えば無音は悪いの方と思います
じゃなんの曲流すかってなった時に選べる能力は買います
ちなみにアタスの最近の脳内BGMは
グリーンデイのアメリカンユーロジーです
牛丼食いに行ってアメリカンユーロジー流れてたら
自分ならクレーム入れます
まあリブに象徴されるようにというのは言い過ぎかも知れませんが
中東やアフガンからアメリカが撤退したというのが事実であるなら
国際情勢が大きく変わっているのも事実でしょう
いつの時代も大きく変わるのが国際情勢とは思いますが
どう変わってもアタスがシャフトクロスなのが半年間続くのは決定しています
アタスは今年四十六になりますし英語は拙いですし勉強も嫌いですが
今からでもアメリカ人にはなれますか
できればサンズの本拠地に住みたいです
仕事(収入)はありますでしょうか
苦労なく生活はできますでしょうか
毎日のようにゴルフはできますでしょうか
アリゾナは砂漠と聞いております
それはパースで経験しておりますが
水浴はちゃんとできますでしょうか
洗濯は毎日できますでしょうか
仕事と栄養と年金や健康や安全等が保障されておれば文句は言いません
努力はよくする方です
高く買っていただけると幸いです
なんやこれ
サンズの試合をライブで見たいだけたい
あれですよね
勝ちに拘って普段から勝ちに慣れてないと
いざっていう時にどうやったら勝てるのかわからない
勝負って容赦ないもんで
普段から勝てない奴らがいざって時に勝てるようにはできてない
ユサフとシューターが勝敗を握ってるのはもう明らかやから
ドリューとアズバイケとメトゥ辺りがユサフのサポートできないと
サンズに勝算はない
逆を言えば
ドリュー・アズバイケ・メトゥが力を合わせてユサフの代わりができるなら
サンズは負けるわけがない
サンズが勝ちにこだわるならです
サンズが勝ちに拘らないならファンは今シーズンもチャンピオンを諦めるだけです
個人的には30回は諦めてきているのでもう慣れっこです
別にいいですよ今シーズンも諦めましょう
でも来シーズンってなるとマジでチャンピオンしかないですよ毎年
って昨晩は思ってました
〜メインテーマ〜