80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

房総海水浴列車の製作(キハ16、18の下回り組み立て)

2016-08-19 10:42:07 | 房総方面
こんにちは。キハ16、18の下回りの組み立てに入りました。動力車となるキハ16は、先日秋葉原で入手したモーターを搭載して走行テストを行いました。


キハ16のパワーラインは基本的には先に製作したキハ17と同じで、ミッドシップモーター+MPギヤの1台車駆動です。前回はアガチス板から床板を切り出し、モーターやドライブシャフトなどの空間をくり抜いたのですが、今回はモハ110ペーパーキットに入っていた穴アキ床板を利用し、くり抜きの手間を半減しました。最近作る車はすべてMP動力にしているので、穴アキ床板が大量に余っているのです。。




ドライブシャフトの逃げスペースとモーターの落とし込みスペースをくり抜きます。もう少し小さめでも良かったかも知れません。これだとエンジン架装フレームを吊るための横梁を新たに作らないとダメかな・・・。モーターはMCR3B00の代わりに購入したマブチFK-130SHで、MCRより長いですが天地寸法は大幅に低くなるため、おそらく窓から目立ちにくいのではないかと思います。幅はそこそこあるので、日光の床下機器を使う場合は残念ながら半床下架装はできません。




MPギヤは手持ちのWB=26mmのシャフトを切って24.5mmに変換。切り粉が入らないようマスキングテープで養生してカットしました。手前に転がっているのが連結用の真鍮パイプ(φ2.4-2.0)です。




前回はMPボルスターへ換装するため台車側のストッパー(前後方向の回転止め用突起)を削ってしまいましたが、高さ、幅ともに合うボルスターが見つかったのでそれを使いました。もうひと手間かけて軸受メタルを打ち込みたいところですが、暑くてその気が起きないのでパス(笑)。




真鍮パイプでドライブシャフトをつなぎ、WB=24.5mmになるように少しずつ叩きながら調整。




台車枠、ボルスターと合わせれば動力台車が完成。ボルスターは前回同様やや山型になるように曲げ直し、真鍮パイプの肉厚分だけセンターピンネジとのクリアランスを広げてあります。




横から見たところ。モーターの床下への出っ張りが少ないため、前回はすべてカットしてしまったラジエーターの風洞パーツもそのまま活かせるかも知れません。




まったく未知のモーターのため、一応、走行テストをすることにしました。モーターはとりあえずマスキングテープで仮固定してあります。




音は静かでスローも効き、MCR3B00と比べてもそん色ない走りでした。スピードは心もち遅めかなという印象で、パワーについてはトレーラーを牽かせたり勾配運転をしてみないとわかりませんが、1両で走るぶんにはまったく問題なさそうです。ちなみに載せているのはウェイト代わりのカッター替刃(^^;




とりあえず及第点のFK-130SHですが、取付穴の位置がここじゃあブラケットも作りにくいなぁ・・・。いっそのこと結束バンドで巻いちゃう!?(笑)




一方のキハ18。こちらはトレーラー仕様なので台車、ボルスター、床下機器をオーソドックスに組み付けました。芯皿と床板の間にはt1.2mmプラ板を挟んで嵩上げしてあります。





よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総海水浴列車の製作(続々・キハ16、18の車体組み立て)

2016-08-18 02:40:49 | 房総方面
こんばんは。キハ16、18の製作を続けます。


間違ってつけてしまったキハ16用妻板をキハ18から外します。接合面にカッターの刃を差し込んで慎重にカットしていきます。




しかし、いくら慎重にやってもダメなものはダメ。。隅柱部分が真鍮ドアから剥離し、上の方は破れてしまいました。




隅柱とドアの間にセメダインスーパーXクリヤを塗り込んで何とか補修し、キハ16ともども正規の妻板につけ直しました。手前キハ18、奥がキハ16です。




キハ16は前面ユニットを正式に接着し、乗務員ドアも貼り込みました。




妻板を交換したキハ18。なんとか分解は免れ、このまま製作続行の見込みとなりました。




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総海水浴列車の製作(続・キハ16、18の車体組み立て)

2016-08-16 10:13:04 | 房総方面
こんにちは。気動車編成の製作に戻ります。


キハ16と18の窓枠の貼り込みが終わりました。窓の切り抜き誤差がちょいちょいあるので、結局は1窓ずつカスタマイズするはめに。。




中間車キハ18の妻板を取り付け箱状にします。運転台がないため客車の風情。




ここで凡ミス発覚!上段Hゴム(バス窓)のキハ16用の妻板を使ってるじゃぁないかい?相当眠かったんだろうと推察。。




仕方ないので修復作業に入ります。あ、これはあくまで作業イメージですよ。実際はもうちょっと慎重に切り出しますんで(^^;




キハ16は前面ユニットを仮にはめ込んで合いを確認。きついのを無理に入れたら運転台窓の上にツメを立てた跡が残ってしまいました。パテ整形でリカバー可能なのが救い。





よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木上原の隠れ家バル

2016-08-14 23:15:35 | その他
いつもお世話になっている代々木上原の「ホームバル マジョリ」さん。今年の6月で開店3周年を迎えました。

昨日おじゃましたら、なななんと3年前に開店記念で贈ったパキラがセンターテーブル席のど真ん中にw(゚o゚)w オオー!
片手に提げて持ってける大きさだったのに・・・大~きく育ちました♪
ていねいに育てていただき感謝感謝です。
もちろん、お店の方もラクレットチーズの聖地として大人気店に成長しました。
皆さん、新宿、渋谷、原宿、表参道などへお越しの際は、ぜひ代々木上原まで足をのばして美味しい食事とお酒を楽しんでくださいね!



オーナーの秀(シュウ)さんとスタッフのみきちゃん。



HOME BAR Majoly(ホームバル マジョリ)

電話番号03-5790-9543
住所〒151-0064 東京都渋谷区上原1-17-7-2F
営業時間LUNCH (土・日・祝)12:00~15:00
DINNER(平日)17:30~1:00 /(土・日・祝)17:30~23:00
定休日水曜日
最寄り駅代々木上原駅東口より徒歩1分

マップはこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

153系急行「内房」ドレスアップ完了

2016-08-14 20:03:33 | 房総方面
こんばんは。TOMIX153系冷改車の付属パーツ取り付けとインレタ/シール貼りが終了しました。


一番悩んだのが急行サボの掲示場所。以前調べた「基準規程」に従うと「基準駅」に近い方の票差に入れることになっているはずですが、総武、内房など複数線区にまたがって走る列車の基準駅とはどこなのかわからないのと、検索して出てくる写真を見ると、館山方に差してある写真もあれば両国/新宿方に差してある写真もあったりしてバラバラなのです。列車名「内房」は方向表示板に併記されたタイプなので列車名サボは使っていなかったとみられ、両方の票差に急行サボを入れていたのかも知れません。指定席の情報もないため指定席併記のものは使わず、結局、すべての票差にベーシックな急行サボシールを貼りました。




クーラーやベンチレーターは取り付け済みのため付属パーツは多くはないのですが、その中に乗務員ステップがあって、ディスプレイモデルとする場合のみ取り付けてくださいと説明されています。カーブで台車(スノープラウ)に当たるからというのがその理由のようですが、取り付けた方が見栄えが良くなるのは言うまでもありません。そこで、どの程度支障があるのかをチェックし、当たる場所を削る程度でいけそうなら削ってみることにしました。




助士席側はステップの位置が前方にあるため全く支障しません。




問題の運転士側は何もしなければこの程度までは首振りが可能です。しかし最少半径R=610、#7.5カーブポイント使用の当レイアウトでは運転できそうにありません。スノープラウの先端と乗務員ステップの裏側の両方を少しずつカットすることにしました。




台車を外してスノープラウの先端を1mm程度カットします。片側だけだとバランスが悪いので反対側も併せて削っておきました。まあ、まじまじと凝視する機会はないと思いますが・・・




乗務員ステップの裏側も半分くらいの薄さまで削ります。台車が当たることも考え、テーパー状にして根元の強度は残しました。




#7.5カーブポイントに載せて状況を確認します。クリアランスが取れていることはわかりましたが、そもそも両方の位置関係からして削らなくても大丈夫だったのでは?という疑問も(^^; まあ安全のための余裕ということで。。




横から見たところ。プラ製の宿命としてセンは太いですが、やはりステップがあると引き締まりますね。





よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする