80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

小笠原に来ています

2023-05-12 02:08:53 | その他
仕事で小笠原は父島に来ています。11日間の“非鉄生活”も明けて金曜には4日目になりますが何とか耐えています。笑

小笠原行きの唯一の交通機関が「おがさわら丸」で、伊豆諸島航路と同じく東京・竹芝さん橋から出航します。これが出航前に見た最後の「鉄」物件。何だか分かりますか?再開発で取り壊したビルの中から現れた東京モノレール浜松町駅の延伸部分です。今しか見られない光景としてマニアの間で密かに注目を集めているのだとか・・・って何のマニア??



出航日の東京はよく晴れていました。小笠原は自分にとって初めての地です。よーし行くぞオガサワラ!!



レインボーブリッジがお見送り。さらば東京・・・。まあ行き先も東京都内ですが。。



竹芝~父島間は24時間の船旅です。特2等寝台を利用させていただきました。狭いながらも個室で横になれるのは有難いです。



なんだか大島を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなってきました。いままでピンピンしていたのですが、この後は見事に船酔いとの戦いになりました。



父島・二見港が近付いてきたらしい・・・。と、込み上げるものを感じながらうつろな目で見ているところ。。



上陸1日目はふらふらしながらも何とか予定を消化。明けて翌朝7時頃に港周辺を散策してみました。二見港前のメインストリート。ほとんど人影がありませんが前日の昼間はかなり賑わっていました。朝晩はすこし涼しいくらいの気温です。



シンボルツリーのようなガジュマルの木。植物をみるとああ南方の島に来たんだなとしみじみ感じます。



停泊中のおがさわら丸。やっと全容が撮れました。クルーズ船とは言いませんがかなり大きいです。四角い窓のあるところが5階で自分が乗ってきたところ。



おがさわら丸はこの日の午後3時に出港して竹芝へ向かい、そのままドック入りします。しばらくは速度が遅く規模も小さい代替船が入るので、ちょうどGWの繁忙期が終わった時期でもあり、この船で内地へ長期間出ていく島民(土産物店や飲食店従業員など)が多いそうです。貨物量も制限されるのでなんとかこの船に積み込もうと事業者もがんばるとか。宅急便はゴトコン(5tコンテナ)2個口が待機していました。



自分は特段コンテナマニアではないのですが、こうやって身近に見ちゃうとスイッチが入りますね。お、伊豆諸島開発のコンテナもあるぞ・・・、リーファーコンテナの裏側はこうなってるのかー・・・などなどしばらくコンテナ鑑賞タイムに突入したわけです。



宿へ戻ろうと道を歩いていると何か引っかかるものが目の端に。おお、おがさわら丸のサインがテーブルになってるぞw!先代の船のものでしょうか。特急のヘッドマークをこうしたらバッシング必至かも知れませんが、島民生活とは切っても切れない存在のおがさわら丸のこと、こういう使い方は最大限の愛情表現なのかも知れません。



二見港の隣にある砂浜。どこまでも透き通った海が広がっていました。泳いでいる人もチラホラ。



午後3時、汽笛一斉おがさわら丸の出航です。岸壁の方からは太鼓の音も鳴り響いていて、伴走するボートの数も1隻や2隻ではなく、盛大なお見送りが展開されていました。



人波が去ったあとの道路わきのカフェでひと休み。静かなのはいいのですが、外食難民にならないように開いている店はよくチェックしておけと言われました。まあ生協は開いていて宿には自炊設備もあるので何とかなるでしょう。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« zugプラキットで作る西武赤電... | トップ | 小笠原へ来ています(2) »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あみん (hgn))
2023-05-14 08:09:55
 時には、“鉄”ならぬ“海”もイイもんでしょ^^ 私の場合、“空”で興奮しています(笑)

 コンテナに対する気持ち、分ります(笑) 自分も、出先で珍しいコンテナに出会うとスイッチが入ります^^ 海外で出会う、見たことないコンテナだったりすると……。前は全く興味なかったコンテナですが、今ではコキ(の類)が最長編成も出来るだけ集まりました。珍しいコンテナを買い求めています。甲府コンテナも組み立て待ちが幾つかあります(^^;

 改めてじっくり見ていて気付きましたが、ブックマークの朝倉模型は、高校時代に自転車で買い物に行った模型屋さんだと思います。昭和50年代です(^^;
返信する
Unknown (isao)
2023-05-14 16:08:59
あみんさんコメントありがとうございます。
コキ沼はやばいですよ笑。自分も“ほどほどに”のつもりがかなり転落している気がします。要は種類×年代ぶんだけ深くなる仕組みですから・・・汗
朝倉模型さん行かれてましたか。ドンキ真っ青の商品が覆いかぶさるような狭い店内!引っ越してから遠くなったので最近行ってないですが、思わぬ掘り出し物があるので年に1,2回通販で買っています。店主もご高齢なので息子さん?が継いでくれるといいのですが。

さて、明日は母島へ渡りますが天候が悪いので道中が不安です・・・
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事