おはようございます。雨になりました。日々の気温差が大きいです。
オハユニ61の製作を続けます。
ドア類もペーパーから切り出します。上が郵便・荷物室ドア、右下が車掌室側ドアで、これらは旧タイプなので2枚を貼り重ねています。左下は客室側デッキドアで、ここだけはHゴム支持の改装タイプとしました。

初めに郵便・荷物室ドアを貼り、続いて上下の補強材を貼ります。

次に妻板とデッキ仕切りを片方の側板に貼ります。写真は車掌室側で、本来はデッキ構造ではなく仕切りはもう少し内側(右側)に入るのが正解ですが、車幅を保持しやすいので客室側のデッキと同じ構造としました。

先に完成した下回りと合体させてみます。一部、床下機器の取付足が郵便室ドアと干渉する部分があったので、ドアの下端を少し削って調整しました。
改めて室内の様子です。実車ではさらにトイレ/洗面所と郵便室との間、郵便室と荷物室との間にそれぞれ仕切りがありますが、窓から見えにくく、強度上も問題ないため省略しました。

よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村
オハユニ61の製作を続けます。
ドア類もペーパーから切り出します。上が郵便・荷物室ドア、右下が車掌室側ドアで、これらは旧タイプなので2枚を貼り重ねています。左下は客室側デッキドアで、ここだけはHゴム支持の改装タイプとしました。

初めに郵便・荷物室ドアを貼り、続いて上下の補強材を貼ります。

次に妻板とデッキ仕切りを片方の側板に貼ります。写真は車掌室側で、本来はデッキ構造ではなく仕切りはもう少し内側(右側)に入るのが正解ですが、車幅を保持しやすいので客室側のデッキと同じ構造としました。

先に完成した下回りと合体させてみます。一部、床下機器の取付足が郵便室ドアと干渉する部分があったので、ドアの下端を少し削って調整しました。

改めて室内の様子です。実車ではさらにトイレ/洗面所と郵便室との間、郵便室と荷物室との間にそれぞれ仕切りがありますが、窓から見えにくく、強度上も問題ないため省略しました。

よろしければ1クリックお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます