80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

京王5100系の製作(ライトケースをフルスクラッチする(笑))

2014-05-08 08:09:27 | 私鉄電車
おはようございます。
またまた放置すいませんm(_ _)m
GWもあっという間に過ぎてしまいましたね。
皆さまの収穫はいかがでしたか?


工作がなかなか進まなかった理由は、5000・5100系の特徴ともいえる角型の小さなテールライト(上)と急行灯(下)をどう作るかで悩んでいたからです。



真鍮角パイプでは適当なサイズはなく、ペーパー折り曲げでは角が甘くなってNG。
結局『ペーパーで4辺を別々に作って組み立てる』という、なんとも面倒くさい方法でいくことに決めたのですが、何度か練習してみたものの、平行四辺形になったりすぐ壊れてしまったりと散々。
何か芯になるものを添えて回りを囲い、あとで芯を抜く・・・
ぜーったい接着剤が回り込んで芯が抜けなくなるよねー。やる前からわかるわ(^^;

といろいろシミュレーションしているうちに時間だけが過ぎてしまいました。

で、結局たどり着いた結論。
芯を抜かなきゃいい(^^)

最終的にライトのレンズになる素材を差し込み、その周りにペーパー片を貼り付けるという作戦にしました。


レンズの材料はありあわせのCDケース。このためだけに市販のアクリル板を買うのはコストパフォーマンスが至極悪いため、ちょっと加工が面倒ですが廃材の活用でしのぎます。



その面倒というのは、厚みが足りない(t1.0か?)ので、フチのちょっと厚くなった部分だけをうまく使うように切り出さなければならないことです。まるで一尾からわずかしか取れないトロかっ!(笑)



これが切り出したトロです(笑)
先端部の厚みはだいたい1.5mmくらい。幅3.5mm×長さ5.5mmです。
1つのLEDで2灯分を導光するのは、スペースの都合上諦めました。



車体側の取り付をしやすくするため、ライト穴と高さが合うように、枕となるペーパー片を貼り付けます。
これはテールライト部分に貼ったところ。急行灯にも同じような枕を貼ってかさ上げします。



枕に多用途接着剤を塗り、「トロ」を挿入して位置決めをし、そのまま乾燥。平行に注意します。ちょっと後退角つけすぎたかな?後のまつりですが・・・(笑)



乾いたら周囲にペーパー片を貼り付けていきます。この写真はまず上下をサンドイッチしたところ。



そしてサイドも貼り、塗料が付かないようにアクリルの先端をマスキングします。
このあと余分な出っ張りをカットし、パテとサフで四角く仕上げていくわけです。
あーしんど(^^;



というわけで、本日はここまで。


よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村



--------PR--------

AKB48 37thシングル選抜総選挙

AKB48横山チームKの島田晴香さんを応援しています。
デビュー5年目、21歳の彼女を今年こそ夢の壇上へ導き、熱いスピーチを聞こうではありませんか。
関心を持たれた方はAKB48のオフィシャルサイトをチェック!



★36thシングル「ラブラドール・レトリバー」(5月21日発売)の劇場版をお求めになると握手ができます。5/9(金)13:00まで再販申込み受付中。もちろん投票券入り!
http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11844011355.html

★その他の投票方法は・・・
○5/21発売の通常版シングルに同封の投票券で投票
○AKB48グループのモバイル会員に登録して投票
など

詳しくはこちらへ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京王5100系の製作(車体... | トップ | モハ164の低屋根改造 »

コメントを投稿

私鉄電車」カテゴリの最新記事