こんにちは。
前回の予告どおり、TMS掲載の展開図を使って東海型前面をスクラッチしてみました。
まず掲載図の寸法にしたがってケガきます。0.25mm単位だったのでかなり忠実にスケールダウンされているものと理解し、特段の修正は加えずに忠実に写し取りました。原寸大図なので、出ていない寸法は図面から読み取りました。

軽く曲げぐせをつけたあとに窓やライト部分を切り抜いていきます。
後退角と幅を固定するための補強板も天井部用と腰部用の2枚作ります。
この後退角はTMSの図には掲載されていなかったため、RM MODELS別冊のディティールファイルから153系の寸法を割り出して求めました。

運転台と貫通路の窓には、ユニットサッシ表現に使っているのと同じシール紙を貼って中をくり抜き、Hゴム表現をしました。ちょっと太めなので、サフを吹いて整形していく段階で心持ち削ろうかと思っています。
乗務員ドアも貼り合わせてあります。

補強板2枚を裏に入れて立体にします。なかなかいい感じじゃありませんか♪♪
裾絞りのために入れたスリットは、もう少し隙間を抑えてもよかったようです。
パテを盛って整形するので、あまり大きな問題ではありませんが・・・
むしろ手すりの穴あけをしないうちに組み立ててしまった方が問題かも!?(^^;;

側窓のユニット窓表現をまだしていないため、仮どめにて寸法の合い具合と雰囲気を確認。
順調にクモハに化けてくれているようです(^^

よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
前回の予告どおり、TMS掲載の展開図を使って東海型前面をスクラッチしてみました。
まず掲載図の寸法にしたがってケガきます。0.25mm単位だったのでかなり忠実にスケールダウンされているものと理解し、特段の修正は加えずに忠実に写し取りました。原寸大図なので、出ていない寸法は図面から読み取りました。

軽く曲げぐせをつけたあとに窓やライト部分を切り抜いていきます。
後退角と幅を固定するための補強板も天井部用と腰部用の2枚作ります。
この後退角はTMSの図には掲載されていなかったため、RM MODELS別冊のディティールファイルから153系の寸法を割り出して求めました。

運転台と貫通路の窓には、ユニットサッシ表現に使っているのと同じシール紙を貼って中をくり抜き、Hゴム表現をしました。ちょっと太めなので、サフを吹いて整形していく段階で心持ち削ろうかと思っています。
乗務員ドアも貼り合わせてあります。

補強板2枚を裏に入れて立体にします。なかなかいい感じじゃありませんか♪♪
裾絞りのために入れたスリットは、もう少し隙間を抑えてもよかったようです。
パテを盛って整形するので、あまり大きな問題ではありませんが・・・
むしろ手すりの穴あけをしないうちに組み立ててしまった方が問題かも!?(^^;;

側窓のユニット窓表現をまだしていないため、仮どめにて寸法の合い具合と雰囲気を確認。
順調にクモハに化けてくれているようです(^^

よろしければ1クリックお願いします。

にほんブログ村
Oh!マイガー!であります・・・(笑)
屋根の方作ってたんで間に合いました。いま戻したところ。
いつもすいませんねぇ。何度救われたことか。。
記事アップしたら2、3日放っとくんで、何かあればまた突っ込んでください。
って、なんたる他力本願モード・・・(滝汗)
キットの前面全部これに変えてみては?
余談ですが、先日エコーさんでKS用のハメ込み前面ガラスが売ってたんですが値段聞いてビックリ!
一個18キップ一回分ですよ・・・・・。
>キットの前面全部これに変えてみては?
お褒めいただき恐縮ですが、それだけはかんべん、かんべん・・・(^^;
>一個18キップ一回分ですよ・・・・・。
18きっぷ買ったことなかったんで値段調べました。
えーーーーーー!?
1個2000円以上?
ロストパーツと一緒で、こればっかりは個人の好みの問題ですからねぇ。。
楽しく拝読させていただいております。
私もNゲージで113系115系415系等ばかり、ジャンク出身ですが数百両ほど所蔵していますが、16番でも欲しくなりました。流石に製品を入手となると、金額的に無理なので、ペーパー自作を考えています。
東海型前面が自作できるなら、急行型も近郊型も大量に作れそうです。
真鍮製前面より経済的でライトの位置や大きさなど自在ですね。もしもよろしければ、展開図の詳細寸法をご教示いただけますと幸いです。
初めまして。管理人のisaoです。ご訪問、コメントありがとうございます。
東海形前面のNゲージ車両を数百両お持ちですか。羨ましいです!ぜひ16番にもチャレンジしてみてください。
で、展開図なんですが、下図は起こさずに直接紙にケガいて組み立ててしまったので、TMS掲載図で明記されていない部分の寸法は残念ながら記録してないんです。
とりあえずTMS掲載図をしっかりスキャンしたものを次の更新記事に載せますので、申し訳ありませんがそちらから採寸し直して頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。