80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

青梅線103系(3)

2023-02-23 16:24:36 | 中央東線周辺
続いてクハ103を組み立てます。車体の組立て過程は変わらないので省略。

キットそのものの精度に加え、今回は車体下端やコーナーの接着面を目分量でゴリゴリ削っているので屋根を被せてみるとこんなすき間が開いたりします。しかし嘆いてはいけません。こういう部分をパテ埋めや削り込みで修正していくのもプラキットの醍醐味であります。なおテールライトケースはエコーの外ばめ式(No.3608)に交換しましたがヘッドライトも交換するか思案中。前面下部の通風口はt0.3プラ板を貼って塞いだ状態にしました。500番台なのでジャンパ栓収めナシです。



風が入りすぎる?とのことから晩年は塞がれてしまった通風口ですが、京浜東北線から転入した当初はまだ開口していた車両もあったようです。
「我が心の飯田線 103系列車編 青梅・五日市線編」(芝生將行氏HP)で貴重な姿を見ることができます(2、7、9枚目写真)。
奥多摩は寒いので早期に塞がれてしまったことでしょう。

ところで、このなかにはオレンジバーミリオンに塗り替えが進行する様子も捉えられており、スカイブルーとの混色編成も多々みられます。今回製作中のものはスカイブルー一色でいく予定でしたがちょっと揺らいできました。4両中2両をオレンジバーミリオンにするかも知れません。笑


下回りも純正の床下機器を使ったほぼストレート組みです。台車との干渉が危惧されたステップを試しに取り付けたところ問題なかったので他の車両にも取り付けることにしました。



ハンドブレーキホイール(赤丸)がないと寂しいので手持ちのエコーのパーツを取り付けました。恐らく旧型車用なので、古めかしいステーが見えないよう裏向きに接着してあります。あと、乗務員用ステップ(左端)はプラパーツを折ってしまったのでエンドウのものを取り付けました。



台車の回転チェック。これだけ回ればR610も問題ないでしょう。



3両目となるクハの鋼体があらあら完成。残るはクモハ103です。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山地鉄クハ173の製作(16) | トップ | 富山地鉄の古い写真 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東ウラ)
2023-02-24 09:06:29
おはようございます。
スカイブルーの103と来たら、何かツッコまないと・・と
ウラ→トタ転属の頃の状況(色とか前照灯とか)、確実な裏が取れないので断念します.
にしても、MPとは贅沢な^^;
ウチにも同4連が居ますが、天のATS車に挟まれた転属直前の設定で、無動力です。
完成が楽しみです^^
返信する
Unknown (isao)
2023-02-24 12:55:39
東ウラさん
今回は「103系タイプ」を作ってますんで、無理して突っ込みどころを探さなくてもよろしくてですよ~笑

あと、基本的には本文でも紹介した芝生様の'77~78年頃の写真で確認できる範囲で編成、前照灯含む各部仕様、塗装、等々を決めたいと思っています。証拠写真は最強の防御^^
返信する
Unknown (東ウラ)
2023-02-24 14:54:29
写真は絶対的証拠です^^
あら探しでは無く、正確さ(細かすぎる^^;)が身上の貴殿のお役に立てる細やかな情報があればと思っている次第です。
返信する
Unknown (isao)
2023-02-24 15:20:13
ありがとうございます。写真で分からないことがあったら呟きますんで、その節はよろしくお願いします。♪
なにせ私の中の青梅・五日市線の記憶は73系の次がE233系なもので・・・笑
返信する

コメントを投稿

中央東線周辺」カテゴリの最新記事