80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

新幹線0系電車の製作11(付随車の床板)

2011-05-11 21:30:59 | 新幹線
こんばんは。

今日は強い雨が降ったりやんだり。これから明日にかけて、まだたっぷり降るそうなので、雨足が強い地域の方はどうかお気をつけくださいませ。

雨模様の日は紙工作に向かないんだよねぇ、と勝手な口実をつくって今夜は車体の組立てから逃避(^^; でも作れるものはさっさと作るに限る。
ということで、M車に続いてT車の床板まわりを作りました。

16形以外の3両がT車なので、買ってきたt3mmアガチス材から3両分の床板を切り出し、ピボット軸のTD200を履かせました。まだ床下機器ができていないため、あくまで仮組みです。



マクラバリは日光モデルの木製床用を使ったオーソドックスな方式。



ただし、カツミの台車はセンターピン穴が日光製台車より大きいため、センターピンと復元バネのみエンドウ製に取り替えています。



床下機器はほぼ100パーセント自作覚悟です。これは、先日テッパクで資料を模写してきたものですが、フリーハンドとはいえ、なるべくきれいに写し取るように注意した甲斐あって、写真や形式図ではわからなかった機器配置がよくわかりました。また、1/120縮尺のようなので、機器の大きさや取り付け位置も正確に割り出すことができました。



これをもとに床下機器図を現在作成中です。もっとも高さ方向の半分はスカートで隠れてしまうため、四角いの、丸いの、ギザギザがついてるの、の3パターンくらいでお茶を濁そうかと思っている次第(^^;



下回りでもうひとつ気になっている課題がカプラーをどうするか、です。
造形村さんのモデルは、どうやら通電・伸縮機能つきドローバーが採用されているようなので、編成端は何とかしてこれと連結できるものを作ってやる必要がありますが、自作編成内部のカプラーも悩ましいところです。何せ車体が大きいため、普通のエンドウ式ドローバーでは機能性と連結面間隔の両立は難しいし、さりとてTNカプラーを奢るのも見えない部分だけにもったいない・・・


そこで思い出したのがKATOの客車を買うと付いてくる、この伸縮ドローバーです。
ところが最初の頃は「これって何のパーツ? いらないよねぇ、ポイ!」と捨ててしまっていたので、家宅捜索してみたものの、この3個(「3組」にあらず・・・)しかみつかりませんでした。ああもったいない。。



Assyパーツとして分売もされているようですが、伸縮のメカニズムは何となくわかるので、できるものならプラ板か何かで作ってみようと考えています。


よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新幹線0系電車の製作10(... | トップ | 新幹線0系電車の製作12(... »

コメントを投稿

新幹線」カテゴリの最新記事