80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

201系も再開

2024-05-20 13:53:57 | 中央東線周辺
ED77の前面の寸法どりで煮詰まってしまったので、気分転換にPLUMの201系4連(ホリデー快速あきがわ)をいじりだしたらこっちがメインになってしまいました。



車体を中性洗剤でウオッシュしてからGMの朱色1号でシュシュッと塗装。室内色を塗るのを省略したので気が向いたら内装シート的なものでも入れます。



ヤバ!仮組みのクリアパーツの外し忘れ発見!!(泣) まあ車端部なのでクハ用のランナーから余りを頂戴してくればOKでしょう。共通パーツじゃなかったらOUTですが。。。



「内装シート的なもの」を仮にプリンタ出力するとしてシルバーは表現できないので、ドアだけは先にシルバーで塗装しておきました。ドア数×2か所の窓をちまちまマスキング。ちっとも手間削減になってません。笑



車体にはめ込むとこんな感じです。窓から下は椅子で隠れるので、「内装シート的なもの」で隠す部分は実はそう多くないのです。



クリアパーツのサッシ窓は無着色なのでシルバーを色差ししないといけませんが、モールドが繊細すぎてハードルMAXです。ちょっと閃いて手近にあった「激落ちくん」にエナメル塗料を乗せてタンポ印刷のように押してみましたがジュワっと広がってアウト。「押す」というより「置く」イメージでやってみてもだめで諦めました。



サッシのモールドが薄いのでカラス口でもうまく引っ掛かるか不安だったので、急がば回れとばかりにマスキングしてシルバーを吹いたところ、結局これが一番確実で奇麗でした。



しゃーないマスキングの鬼となるか~、、



屋根とベンチレーターの塗装も必要ですが、とりあえずアルミサッシが出来上がってくれば完成も近いでしょう。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナナナナの製作を再開 | トップ | ホリデー快速あきがわ(アル... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あみん (hgn))
2024-05-22 11:25:32
 スイマセン、ウチも201系10連を早急に何とかしますm(_ _)m
返信する
Unknown (isao)
2024-05-22 20:16:48
え?あ?・・・w
一緒に完成めざしましょう!(・ω・)ノ
返信する

コメントを投稿

中央東線周辺」カテゴリの最新記事