80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

クモユニ143の製作(1)

2024-06-20 13:21:01 | 中央東線周辺
トラブル発生で凹んだので、しばらく連結相手のクモユニ143へ逃げてマインドを回復したいと思います。

捨てる予定だったダンボールの塗装ブースを誤って使ってしまい、スプレーしたとたん、中に溜まっていたホコリが舞い上がってそのまま定着してしまいました。もー最悪です。。。実車はポリウレタン樹脂の塗り屋根で新製されていて、新車の頃の写真を見るとベンチレーターとの色の差がほとんどなかったのでシューッと丸ごと一気に吹いたのですが焦りは禁物ということで。。



クモユニ143は窓も少ないのでペーパースクラッチでいきます。いつもどおりWordで作図して#300スノーマット紙に出力。



窓を抜きます。運転席脇と2-4位側の3つの窓はユニットサッシになっているのでシール紙で枠を表現。色がついているのはテストプリント品を再利用したためです。乗務員ドアはこの後いったん切り抜き、やや小さめにトリミングしてからツライチになるように貼り戻す予定。



下回りはPLUMの115系の余りパーツを活用します。台車をTOMIXの密封コロ軸受台車に、動力車の床板を真鍮板に変更するので余るもの。ただし実際はまだ着手していないので「余る予定のパーツ」ですが。。ちなみに一緒に置いてある箱型ベンチレーターはPLUM201系の余り品で、ちょうど4個あったので助かりました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする