80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

ホリデー快速あきがわ(アルミサッシ表現ほか)

2024-05-23 02:49:14 | 中央東線周辺
試行の結果が良好だったのでアルミサッシの銀はマスキングで入れることとし、予定通りマスキングの鬼となってクリアパーツを覆いつくしました。



シルバーを吹いて・・・



所定の場所にはめ込みます。パーツどうしの“合い”がいいので手間は多くても流れ作業でラク♪



窓ガラスパーツは床板のツメで保持するようになっているのではめ込むだけでいいのですが、場所によっては圧入になっておらずガタガタしてきそうだったので、天井近くと腰部を接着剤で固定しておきました。



4両分のサッシ表現が完了。



前面も組んでみました。こちらは武蔵五日市方のクハ200で電照式表示器が付きます。表示類はすべて付属のデカールを使用していますが、方向幕だけは周囲のスキマが目立つので何とかしたいところ。



運転士を乗せました。日本人フィギュアは「いかにも」な服装の機関士しか手持ちが無かったのでプライザーの欧米人を登用しました。たしかバス運転士のはずですが電車も運転できるそうです。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 201系も再開 | トップ | ホリデー快速あきがわ(動力... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏すがた (所長失格)
2024-05-24 20:14:56
バス免許も持っている(笑)運転士さんはシャツ姿。夏休み運転の「ホリ快」でしょうか。
Re:夏すがた (isao)
2024-05-25 10:14:52
奥多摩エリアは自分的にはやはり夏のイメージが強いですね。子どもの頃は秋川の川遊びによく連れていかれました。
ただ201系時代のホリ快の思い出は実はほとんどなく、4連でサマになるのはこれかな~?ぐらいの気持ちで作っています。笑

コメントを投稿

中央東線周辺」カテゴリの最新記事