一気に塗装をしようと意気込んだものの、なんだかんだで時間がなくなり微速度前進にとどまりました。
上回りはキットのままほとんどいじるところが無いのですが、1か所だけ修正が必要な箇所があります。この編成は正面向かって右側にある路線名表示器を設置していないため赤丸をつけた窓を埋めます。

埋め込み素材はお馴染みのランナーパーツのタグ部分を使います。黒なのでプラ板よりも透け防止になると期待。

ぴったり入るように整形し、流し込み接着剤で固定。

パテとサーフェーサーでツライチになるように研磨します。

セミグロスブラックを吹いて仕上げます。何層にもなる複雑な前面パーツを仮組みして様子をみます。見た目ではうまく消えてくれましたが、方向幕を点灯させたときに光漏れがないかは早めにチェックしておきたいと思います。

上回りはキットのままほとんどいじるところが無いのですが、1か所だけ修正が必要な箇所があります。この編成は正面向かって右側にある路線名表示器を設置していないため赤丸をつけた窓を埋めます。

埋め込み素材はお馴染みのランナーパーツのタグ部分を使います。黒なのでプラ板よりも透け防止になると期待。

ぴったり入るように整形し、流し込み接着剤で固定。

パテとサーフェーサーでツライチになるように研磨します。

セミグロスブラックを吹いて仕上げます。何層にもなる複雑な前面パーツを仮組みして様子をみます。見た目ではうまく消えてくれましたが、方向幕を点灯させたときに光漏れがないかは早めにチェックしておきたいと思います。
