発射ギミックで方向幕を交換できることが確認できたので、さっそく「急行日南」の方向幕とトレインマークを装着してみました。

まずはPCでそれぞれの画像を作成し、シール紙にプリントしてベースに貼り付けます。
イラスト入りトレインマークは「愛称別トレインマーク事典新館」様よりダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。これを車両に付属している交換用トレインマークの「彗星」を磨いて透明にしたものに貼りました。
方向幕の方は以前に作成したデータが残っていたのでそのまま使っています。

ところでこの写真では行先が「宮崎」となっていますが、これは宮崎~西鹿児島間が普通列車として運転されるためで、寝台が20系時代の実車写真では12系座席車も含めてこのように表示されていたのにならったのですが、24系時代の写真をみると行先は「西鹿児島」で、その下に小さく「宮崎~西鹿児島間普通」と表示されるパターンだったようです。いつ頃変更されたか分からないのでそのままにします。
方向幕を所定の場所に押し込みます。“発射装置”は逆方向の力でも動かせるので、ぐいと押し込めば“くさび”が元の位置に戻ります。

トレインマークも交換。いいねー♪

さて、ここでこの“発射装置”がやはり「徒労」かも知れない実験画像をお目にかけます。冗談でやってみたのですがコレ衝撃!
方向幕の表面にマスキングテープをしっかり貼り付けます。

エイヤッ!!
アハハ取れました~ www

表面の印刷がぺりっと剥がれるのを恐れてセロテープやガムテープはやめておいたのですが、こうも簡単に取れるとは思ってもみなかったなぁ。。
まあ速いっちゃー速いですが、既製品はともかく自家製のシール紙では恐らく耐えられないと思うので禁じ手ですね。よい子は真似してはダメです。せっかく作った“発射装置”を活用していきましょう。笑
よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村

まずはPCでそれぞれの画像を作成し、シール紙にプリントしてベースに貼り付けます。
イラスト入りトレインマークは「愛称別トレインマーク事典新館」様よりダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。これを車両に付属している交換用トレインマークの「彗星」を磨いて透明にしたものに貼りました。
方向幕の方は以前に作成したデータが残っていたのでそのまま使っています。

ところでこの写真では行先が「宮崎」となっていますが、これは宮崎~西鹿児島間が普通列車として運転されるためで、寝台が20系時代の実車写真では12系座席車も含めてこのように表示されていたのにならったのですが、24系時代の写真をみると行先は「西鹿児島」で、その下に小さく「宮崎~西鹿児島間普通」と表示されるパターンだったようです。いつ頃変更されたか分からないのでそのままにします。
方向幕を所定の場所に押し込みます。“発射装置”は逆方向の力でも動かせるので、ぐいと押し込めば“くさび”が元の位置に戻ります。

トレインマークも交換。いいねー♪

さて、ここでこの“発射装置”がやはり「徒労」かも知れない実験画像をお目にかけます。冗談でやってみたのですがコレ衝撃!
方向幕の表面にマスキングテープをしっかり貼り付けます。

エイヤッ!!
アハハ取れました~ www

表面の印刷がぺりっと剥がれるのを恐れてセロテープやガムテープはやめておいたのですが、こうも簡単に取れるとは思ってもみなかったなぁ。。
まあ速いっちゃー速いですが、既製品はともかく自家製のシール紙では恐らく耐えられないと思うので禁じ手ですね。よい子は真似してはダメです。せっかく作った“発射装置”を活用していきましょう。笑
よろしければ1クリックお願いします。
