80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

カプラー交換

2015-04-28 13:44:37 | 信州全般方面
こんにちは。
今日も暑いですね(;′0`)

EF63と連結するクモハ169(今のところまだクモハ165(笑))のカプラー交換をしてみました。KATOの密連とTNカプラーは形、機能とも似ていますが、残念ながらそのまま連結できません。


既存のカプラーを取り外し、図の黄色い○で囲った床面の出っ張り2ヶ所と、ジャンパ栓の裏側を少し削ると、そのままパチンとはまりました。試行錯誤してる段階で、「コ」の字型をしたカプラー側の取付け台座の内側を少し削ったのですが、結果、少し緩めの感じなので、あるいはそのままで入ったのかも知れません。



台車との干渉もなく、このようにピタリと収まります。さすがカトミックス。(^^)



スカートや車体へも支障することなく復元できます。



EF63は例によって移籍品。もう1年も箱に入ったままなので、なんとか運転できる状態にしてあげないとな、ということで、165系の169系化ともども動き出したというわけです。
この写真を撮ろうとした瞬間、乗務員ドア後ろの小窓を見て「やべっ!クハのカプラーいじっちゃったか!?」と焦りました。475系マニアあるある~♪(^^;



クモハ、モハの床下機器も165系と微妙に違っているようです。モハのコンプ載せ換えくらいでお茶を濁すつもりですが、車体を被せようと持ち上げた瞬間、ココの部分がパカッと・・・。むむむ、これはいじりなさいという神のお告げか??




よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする