土曜日(2日)は4月最初の「喜多方ラーメンDEランチ」でした。
どこにしようかなと考えた末に思いついたフレーズがそのまんまタイトルになりました。
ダジャレにしちゃ~ちょっと苦しいですねぅ(^^ゞ
この会津弁のタイトルを標準語に訳すと「あべ食堂へ行こう!」になります。
あべ食堂を訪れるのもずいぶん久しぶりでした。
喜多方では老舗の有名店で、昔ながらの味をしっかりと守り続けています。
すぐ向かいにも「蔵一番やまぐち」というラーメン屋さんがありますが、それでもあべ食堂では土・日のお昼時などには行列が出来るようです。
この日は中華そばの大盛りを食べました。
とんこつ+煮干ダシのスープはかなり濃厚で、豚の背脂が少し入っていてややこってり系なんですがしつこさはそれほど感じません。
一般的な醤油味の喜多方ラーメンの例に漏れずややしょっぱ目な気もします。
中太平縮れ麺はもちもちしこしこでスープがほど良く絡みます。
(喜多方ラーメンの麺は「平打ち熟成多加水麺」と呼ばれ、一般的な麺より水分を多く含んでいるのが特徴です)
この店の創業者はあの超人気店の「まこと食堂」で修行をされたとのことで、ラーメンの味もそこと良く似ていて美味しいです。
あなたもここのラーメンを一度食べたらきっと又食べたくなると思います。
あべ食堂の向かいのラーメン屋さんはパン&菓子屋さんもやっていますが、そこで製造・販売されている「ラーメンバーガー」を買いました。
コインランドリーで洗濯が終わるのを待つ間に早速それを食べてみました。
あの有名な「喜多方ラーメンバーガー」との違いは・・・
喜多方ラーメンバーガーはバンズの部分がラーメンの麺を茹でてから丸く焼き固めたもので、中身はとろみをつけたラーメンのスープで味付けされたラーメンの具材(チャーシュー・メンマ・ネギ・ナルト)です。
やまぐちのラーメンバーガーは普通のバンズで中身は味付けされた麺とチャーシューのみです。
どちらが美味しいかと聞かれたら?・・・どちらもちょっと微妙ですが(^^ゞ
参考までに喜多方ラーメンバーガーの写真も載せてみました。
ところで、去る2月17日の記事でご紹介した病院の乙女椿なんですが・・・
あの時はたった一輪だけ、それも例年より二ヶ月も早く咲いて超びっくりしました。
その乙女椿が連日続いた日中の暖かさに誘われたのか、花をいくつか咲かせています。
先日は読者登録をして頂きましてありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
わたくしの伯父は、茨城の日立に住んでおりますが、
喜多方ラーメンが大好きで、若い頃は家族を連れて
月に1~2度は喜多方まで食べに行っておりました。
今は、年老いてしまい自分では運転を控えておりますが
月に一度、娘夫婦に連れて行ってもらうのが楽しみのようです。
こんばんは、やっぱり喜多方ラーメンは美味しそう。
しかし、ラーメンバーガーなるものは、食欲をそそ
られませんね。
乙女椿の色が好きです。林家ペー・パーさん達のように
私は、ピンク好きなもんで
畳に座って長テーブルで食べるのがまたよくて !!会津にはそんな雰囲気のよいお店が沢山で羨ましいです
ラーメンの写真を見るだけでも、食べに行きたくなりますよ~。
さぁ~今日はどこで食べようか~?って迷うくらい、
美味しいお店がたくさんあって本当に良いですよね。
麺を茹でて丸く焼き固めたバーガーも、Micchiiさんが食べられた普通のバンズに、
味付けした麺とチャーシューが入ったバーガーにも興味津々です。
お味はちょっと微妙?とのことですけど、今後もっと工夫して美味しさが増すと良いですね~。
私的にはライスバーガー好きなので、ラーメンバーガーも好きかも・・・
倉敷市のお隣の玉野市っていう所にもご当地バーガーがあって、
ゲタ(舌平目)のミンチを使って、玉野市の「たま」と魚の名前「ゲタ」をくっつけた「たまゲタバーガー」を売り出しています。
残念ながら、まだ食べたことは無いんですけど。。。
Micchiiさんの記事を読んで、1度チャレンジしてみたくなりました。
乙女椿、次々と開花してきているようですね~。
本当に優し気で可愛い椿
私は食べた事がないですが、頭の中でお味を想像しておりますよ(^^ゞ
あべ食堂のラーメンももちろん美味しそうですYO~♪
北海道新聞の「日曜ナビ」という紙面で喜多方ラーメンが紹介されていました。
坂内食堂、多加水めん、朝ラーなど、Micchiiさんの記事で馴染みの話を読んで、、
ああ、これだこれだ~と嬉しい気分になりました
乙女椿はものすごーく美しいですね!
お花の中に乙女さんがいらっしゃるに違いありません(*^^)v
やまぐちお菓子屋さんのパンは
良く食べたなあ(*^-^*)
一個五十円は、安いもんね~
なまえがおもろいよね(^▽^笑)
いちばんまずいパンとかね~
毒りんごパイとかね~
病院のところで、しだれさくらが
もうすぐ見頃ですね~(*^-^*)
やっぱり大盛り食べましたよ。
なんというか、中華そばらしい中華そばって感じがしました。
お向かいの山口商店さんのラーメンバーガーは
この間は買って来ませんでしたけど
以前食べた事があります。
どっちが好きかと言われたら山口商店のかもしれません( *´艸`)
生の中華めんの味が独特ですよね!
ライスバーガーは知っていますが、
ラーメンバーガーって初めて聞きました。
麺のバンズってどんな味?
パンにチャーシュー挟むって、面白いですね。
一度食べてみたいです~
初めて知りました
この情報は是非、ケンミンショーで
取り上げて頂きたいと思いました
ちょっと食べてみたいです
読者登録とコメントありがとうございます。
いつもたのしくブログを拝見させていただいています。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
茨城から喜多方までラーメンを食べに車でお出かけに
なるくらいですから、かなりのラーメン好きな方なん
でしょうね。
僕もラーメン好きですが、あなたの伯父様には負け
ますよ。
僕が食べたことがある店はその内の7割くらいです。
喜多方ラーメンバーガーはともかくとして、やまぐちの
ラーメンバーガーは大いに改良の余地がありだと
思います。
ピンク色がお好きなんですね?
僕の妻もそうだったんですよ~
ですから、そういう店では麺類だけでなく丼物も食べ
られるんです。
「いろは食堂」って何か映画にでも出て来そうな感じの
店名ですね。
へぇ~グリーンピースがのってるカレーライスですか?
かなり珍しいですね。
食堂って座敷になっている所が結構ありますね。
カタログが出来そうです(^◇^)
今まで食べたことがある喜多方ラーメンの店は僕に
してみれば当たりがほとんどだったような気がします。
とくに人気店はどの店もレベルが高いと感じています。
お味は微妙という表現は微妙ですか?
まあ、少なくともどちらも僕の好みとは違うという
ことですよ。
ご当地バーガーってどこにでもありそうですよね。
僕でも知っていますが、一番有名なところでは
「佐世保バーガー」でしょうか?
ご当地バーガーがお取り寄せ可能ならば食べ
比べが出来るんですけどね。
乙女椿満開になったらまたご紹介したいと思って
います。
ないかなと思います(^◇^)
あべ食堂のラーメンは美味しいと地元では評判なん
ですが、しょっぱいかな?と感じる時もあり塩分を気に
されている方にはあまりお奨めできません。
近頃はメディアでも喜多方ラーメンが又見直されて
きているようです。
乙女椿の開き切った直後の濃いピンク色の花は
喩え様もなく綺麗なんですよ。
それこそが乙女椿という命名の所以だと思います。
結構多いですよね。
季節によってスープの塩分濃度を変えたりしている
みたいです。
やまぐちのパンは以前はメディアで紹介されたことも
あって結構人気があったみたいですが、最近では夕方
になっても売れ残っていることもあるという話を聞いて
います。
病院の枝垂桜は見頃になってから写真を撮ろうと
思っています。
僕も以前はそうだったんですよ。
何といっても昔懐かしい味のラーメンを食べられます
からね。
やまぐちのラーメンバーガーを食べたのは今回が
初めてでした。
スープで味付けされた麺が結構しょっぱくて食べた
後かなり喉が渇きました。
それに、一緒に挟まっていたチャーシューの脂身が
ちょっと気になりました。
喜多方ラーメンバーガーの麺のバンズは出来たて
はカリっとした食感なんですが、冷めてしまうと
ぐちゃっとした食感に変わってしまうのであまり
よろしくありません。
パンとチャーシューは相性がいいとは思いますが、
チャーシューの脂身はもっと少ない方がいいです。
ないと思いますが、ラーメンバーガーなら全国を探
せば喜多方以外でも作っている地区があるみたい
です。
もしも、ケンミンショーで紹介されたら、このラーメン
バーガーもたちまち有名になってしまうかもです。