goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

コスモスと創作人形展

2012-09-08 08:13:33 | 写真

皆さん、いつもご無沙汰してばかりでごめんなさい。
今月最初の土曜日にはギャラリー喫茶「きりん」でランチしてから、猪苗代ハーブ園へ咲き始めたコスモスを観に行って来ました。
三色揃って一面に咲いたコスモスの花はため息が出るほど綺麗でした。
コスモスに魅せられた後は猪苗代町内のアイスブティックでアイスクリームが乗っかったかき氷を食べてから、「昭和の森(天鏡台)」の展望台に立ち猪苗代湖を一望しました。

翌日曜日にはきりんのマダムお薦めの作家の個展を鑑賞するために遠路遥々山形県米沢市まで足を運びました。
その個展とは「上杉博物館」で開催されている「
安部朱美創作人形展  昭和の家族 伝えるこころ ~きずな~ 」です。
今にも動き出しそうな人形達の生き生きとした表情に思わず引き込まれてしまい、各作品の前でしばらく足を止め見入りました。
昭和の古き良き時代~子供の頃の懐かしい暮らしを思い出しながら・・・
安部朱美さんの心和む展示作品はこちらでご覧になれます。

Cosmos_in_hg1 Cosmos_in_hg2 Cosmos_in_hg3 Cosmos_in_hg4 Cosmos_in_hg5 Cosmos_in_hg6 Cosmos_in_hg7 Cosmos_in_hg8 Cosmos_in_hg9 Cosmos_in_hg10 Cosmos_in_hg11 Cosmos_in_hg12 Cosmos_in_hg13 Cosmos_in_hg14 Cosmos_in_hg15 Cosmos_in_hg16 Cosmos_in_hg17 Dollart1 Dollart2 Dollart3 Dollart4 Dollart5 Dollart6

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧場と湖

2012-08-23 00:00:21 | 写真

今月の19日(日)は猪苗代町までドライブして来ました。
「磐梯高原 南ヶ丘牧場」で動物達と触れ合った後に、猪苗代湖の長浜から磐梯観光船「はくちょう丸」に乗船して湖上遊覧翁島めぐりを楽しんで来たYO~♪
牧場ではラッキーなことに前日に生まれたばかりという可愛い9匹のブタの赤ちゃん達と対面できますた~\(^▽^)/
ところが・・・餌を持っていないのにも関わらず、腹を空かせた(?)山羊の連中に追いかけられた上に頭や顔をベロベロなめられたり服の袖をガジガジとかじられてしまいました(* ̄□ ̄*;
湖の上を吹く風はまるで天然のエアコンみたいで、超涼しかったです。
わずか35分ほどの短い船旅でしたが、とても快適で楽しかったで~~~す
ヾ(〃^∇^)ノ
又行きたいなあ。

磐梯高原 南ヶ丘牧場

磐梯観光船

Pasture_and_lake1 Pasture_and_lake2 Pasture_and_lake3 Pasture_and_lake4 Pasture_and_lake5 Pasture_and_lake6 Pasture_and_lake7 Pasture_and_lake8 Pasture_and_lake9 Pasture_and_lake10 Pasture_and_lake11 Pasture_and_lake12 Pasture_and_lake13 Pasture_and_lake14 Pasture_and_lake15 Pasture_and_lake16 Pasture_and_lake17 Pasture_and_lake18 Pasture_and_lake19 Pasture_and_lake20 Pasture_and_lake21 Pasture_and_lake22 Pasture_and_lake23 Pasture_and_lake24 Pasture_and_lake25 Pasture_and_lake26 Pasture_and_lake27 Pasture_and_lake28 Pasture_and_lake29 Pasture_and_lake30 Pasture_and_lake31 Pasture_and_lake32 Ca3nbf3q

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2012-06-23 23:21:50 | 写真

週末になるといつも洗濯(と乾燥)をしに某スーパーのコインランドリーに通っています。
そのスーパーの外壁に設置してある換気扇用排気口の上に以前からツバメの巣があって、毎春のようにツバメが訪れています。
今も子育て(2回目?)の最中で、親鳥が餌を運んで来るたびに雛鳥達が一斉に巣から身を乗り出して大きな口を開きます。
一家揃っての旅立ちの日まではもう間もなくでしょう。
ツバメといえば、僕は懐かしい名曲を思い出します。
それはイタリアのポピュラー歌手ジリオラ・チンクエッティ(Gigliola Cinquetti)が歌っていた『つばめのように(Volano le rondini) 』です。
この曲は1973年に日本でも発売され大ヒットしました。
YouTube動画で検索してみたら、ご本人が日本語とイタリア語の両方で歌っている貴重な映像(静止画)がありましたので、ご紹介いたします。

更新を優先してしまいコメントへのお返事が滞っておりますが、誠に申し訳ございません。

後日必ずお返事をいたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ

<m(__)m>

Swallow1 Swallow2 Swallow3 Swallow4 Swallow5

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐悦至極に存じますぅ☆ミ

2012-06-09 21:12:07 | 写真

最近「恐悦至極に存じます」という言い回しにすっかりハマッてしまっています(^◇^)
これは時代劇によく出てくるセリフなんですが、現代語に解り易く翻訳すると多分「めっちゃうれしいです」というような意味になると思います。
どの様な使い方をされるかといえば・・・とりあえず、殿様に対して家来がゴマをする場面を例にとってみますと、「上様に於かれましてはご機嫌麗(うるわ)しく、某(それがし=私)誠に恐悦至極に存じ上げ奉りまする。」てな具合になります。
僕が勤務する病院の患者さんは時代劇が好きなお年寄りの方が多いので、朝の挨拶にこの言い回しを応用すると結構ウケるんですYO~♪

ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
もっかのところ、この挨拶をひそかに流行らせようと目論んでおります(^^ゞ
あ・・・でも、たまに間違って若い看護師さんとかヘルパーさんに対してこんな挨拶をしたりすると・・・頭の上に「?」マークが3個もついたようなきょとんとした顔をされますので要注意です(* ̄□ ̄*;
.
話の内容にはまったく関係ないようなんですが^_^;・・・最近(でもないかも^^;)撮った写真を何枚か掲載しますので、お暇でしたらご覧遊ばせ~(*^▽^*)

Kyoetsushigoku1 Kyoetsushigoku2 Kyoetsushigoku3 Kyoetsushigoku4 Kyoetsushigoku5 Kyoetsushigoku6 Kyoetsushigoku7 Kyoetsushigoku8 Kyoetsushigoku9 Kyoetsushigoku10 Kyoetsushigoku11 Kyoetsushigoku12 Kyoetsushigoku13 Kyoetsushigoku14 Kyoetsushigoku15

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ化完了☆ミ

2012-02-05 19:38:23 | 写真

ここ数日続いた氷点下の厳しい寒さに耐えかねて、これまで暖房器具はコタツのみという省エネ作戦断行中だった我が家でもここに来てとうとう石油ファンヒーターを使用し始めました。
連日の降雪も小康状態に入り、今日は時折晴れ間が見える穏やかな天候になりましたが、終日自宅周辺の除雪作業に追われました。
ところで・・・地デジ化が遅れていた我が家でもついにというかやっとというか地上デジタテレビ放送対応の液晶テレビ(26型)の導入に踏み切りました。
東日本大震災のため地デジ放送への完全移行の期限が延長されていた岩手・宮城・福島の被災三県の延長期間は3月31日までとなっています。

Chideji1 Chideji2 Chideji3 Chideji4 Chideji5 Chideji6 Chideji7 Chideji8

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブデート?

2012-02-03 22:01:01 | 写真

先月最後の日曜日(29日)には彼女のリクエストで猪苗代町方面にドライブデート(のつもり)して来ました。
まず最初に第一の目的である天神浜の自然の芸術「しぶき氷」見物に行って来たのですが、あいにくと新雪を被っていたのでその全貌を目にすることはできませんでした(>_<)
おまけに湖岸では顔が凍り付きそうになるほどの冷たい風の洗礼を受け、早々に車へ戻りました。
気を取り直して昼食はリッチにやろうぜと思い、「地ビール館」のレストランに入りました。
僕は「ソースカツ重定食」を、彼女は「本日のお薦めランチ」を注文し、仲良くシェアし合いました。
食後は「世界のガラス館」で珍しいガラス製品を見て目の保養をしましたが、館内は全て撮影禁止でしたので写真はありません。
白鳥を見たくなったので長浜へ寄り、その後すぐ向かいの丘を登って国指定重要文化財「天鏡閣」へ行きました。
ここでは幸い内部の撮影はOKでした。
明治のロマンを満喫してから帰途につきました。
天候があまり荒れない内に戻って来れたので良かったです

(●^o^●)
.
今日は節分でしたね。
我が家では豆まきはしなかったのですが、職場での昼休みに恵方巻きと南京豆を62粒食べました(^◇^)

Drive_date1 Drive_date2 Drive_date3 Drive_date4 Drive_date5 Drive_date6 Drive_date7 Drive_date8 Drive_date9 Drive_date10 Drive_date11 Drive_date12 Drive_date13 Drive_date14 Drive_date15 Drive_date16 Drive_date17 Drive_date18 Drive_date19 Drive_date20 Drive_date21 Drive_date22 Drive_date23 Drive_date24 Drive_date25 Drive_date26 Drive_date27 Drive_date29 Drive_date30 Drive_date31 Drive_date32 Drive_date28 Drive_date33_2 Setsubun1_2 Setsubun2_2

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりました

2011-12-31 16:52:30 | 写真

今年・・・僕が住んでいる福島県は3・11東北大震災とその直後に発生した大津波と原発事故、更に7月には会津豪雨に見舞われました。
それらの傷跡は今も残っており復興はまだまだこれからです。
今福島県民は目に見えない放射性物質による汚染の恐怖と風評被害に晒されて苦しんでいます。

多くの県民が福島県の未来に絶望し、ふるさと福島を離れて行きました。

そんな中で来年は少しでも明るい希望の光が福島県に射し込む事を祈らずにはいられません。
福島への応援ありがとうございます。
.
大晦日の今日、雪は止み空は晴れて穏やかな朝を迎えました。
僕が住んでいる集落ではお稲荷様の鳥居に1年間かけられていた古い注連縄(しめなわ)がはずされ、新しい注連縄が綯われました。
総勢10名ほどが参加した作業は午前8時頃から始まり約2時間で終了し、大小2本の新しい注連縄はお祓いを受けた後僕達役員によって奉納されました。
.
今年最後のご挨拶は手短に・・・
このブログも1年間お世話になりました。
又来年もよろしくお願いしたします。

どうか皆さん良いお年をお迎えください。

Ohmisoka1 Ohmisoka2 Ohmisoka3 Ohmisoka4 Ohmisoka5 Ohmisoka6 Ohmisoka7 Ohmisoka8 Ohmisoka9 Ohmisoka10

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の雲

2011-09-26 22:16:26 | 写真

昨日も一昨日と同じ様な秋日和になりました。
お昼は久しぶりで町内のらーめんランドへ行きました。
注文したのは名物の「ばかうまラーメン」でした。
醤油味のネギラーメンでスープの表面にたくさんの背油が浮かんでおりこってり系に見えますが、見た目ほどしつこくはありません。
味はままあでしたが、麺が細くてイマイチ物足りなかったです(>_<)
でも、値段が高い(890円)ので大盛はちょっとね~(*´ω`*)
昨日も蜘蛛、じゃなくて雲の写真を撮ったのでご覧ください。
一昨日の雲とはまた違った感じです。

Yesterdays_cloud1 Yesterdays_cloud2 Yesterdays_cloud3 Yesterdays_cloud4 Yesterdays_cloud5 Yesterdays_cloud6 Yesterdays_cloud7 Yesterdays_cloud8 Yesterdays_cloud9 Yesterdays_cloud10 Yesterdays_cloud11 Yesterdays_cloud12
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛と雲

2011-09-24 16:13:33 | 写真
今日は秋晴れのお天気になりました。
気温は暑くなく寒くもなくほどほどで、とても快適でした。
女郎蜘蛛が車庫の入り口に蜘蛛の巣を張り、風にゆらゆらと揺れていました。
空の雲は低く山の上に漂っていました。
Spidercloud1 Spidercloud2 Spidercloud3 Spidercloud4 Spidercloud5 Spidercloud6 Spidercloud7 Spidercloud8 Spidercloud9 Spidercloud10 Spidercloud11 Spidercloud12 Spidercloud13 Spidercloud14
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花と蛙と茄子の花

2011-07-09 22:20:05 | 写真

いや~今日は朝からとても暑かったです~(;´Д`A ```
空には大きな入道雲が出ていました。
福島県では伊達市梁川町で35.8℃という猛暑日を記録しました。
県内では午後5時までに18人の方が熱中症と見られる症状を起こして病院へ搬送されましたが、その中では放射線を警戒して締め切った室内でエアコンもかけずに
いらした方が多かったようです。
こちら会津では夕方遅くなってから一時雷雨になりました。
今日は休日でしたが、お出かけはせずに集落周辺を散策しながら写真を撮ったりして過ごしました。
撮ったのは見頃を過ぎてしまった(?)紫陽花と小さな蛙さん達と妖しい紫色が目に眩しく見えた茄子の花です。
「蛙さんは全部で何匹?」の答えは・・・10匹ですが、あなたは全部見つけられたでしょうか?

Hydrangea1 Hydrangea2 Hydrangea3 Hydrangea4 Hydrangea5 Hydrangea6 Hydrangea7 Hydrangea8 Hydrangea9 Hydrangea10 Hydrangea11 Hydrangea12 Hydrangea13 Hydrangea14 Hydrangea15 Hydrangea16 Frog1 Frog2 Frog3 Frog4 Frog5 Frog6 Frog7 Frog8 Flower_of_eggplant1 Flower_of_eggplant2 Flower_of_eggplant3 Flower_of_eggplant4 Woolpack1 Woolpack2

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする