皆さんは「立川ごぼう」ってご存知ですか?
立川ごぼうとは会津の伝統野菜のひとつで、国内では唯一の種であるアザミ葉(普通のごぼうは丸葉)のごぼうです。
このごぼうの特徴は香りが高く肉質が軟らかで味が濃厚な事と、普通のごぼうに比べて食物繊維が更に豊富な事です。
このごぼうは我が町の立川地区のみで栽培されています。
過去にみのもんたさんのお昼の生ワイド番組「おもいっきりテレビ」で立川ごぼうが全国に紹介されたことがあります。
8日(土)・9日(日)の両日、立川集落センター前広場において「立川ごんぼフェスティバル」が開催されました。
今年このフェスティバルは記念すべき10周年を迎え、盛りだくさんの企画が用意されましたが、以下のような内容でした。
★メインはやはり立川ごぼう・長いも・長ねぎ・人参などの立川産新鮮野菜市です。
★そしてこれまた毎回好評の両日共250食限定立川根菜たっぷりヘルシーごんぼ汁(無料)のコーナーもあります。
★さらに目玉として二日間だけの「立川ごんぼレストラン」では600円の「復活あざみ膳(要予約)」が両日共100食限定で提供されます。
★地元の農業高校による会津伝統野菜ブースでは試食もできるとのことです。(なお、会津伝統野菜は現在16種類あるそうです。)
★町の名産品コーナーも設けられており、町内の有名店が出店しています。
★雨が降らなければ、体験料300円(おみやげ付)で立川ごんぼ掘り体験ができます。
例年このフェスティバルでは雨に降られることが多いのですが、土曜日の昼過ぎは好天に恵まれたくさんの人出で賑わっていました。
お目当てのごんぼ汁にはありつけておかわりもできたのですが、ゴンボめしおにぎりは残念ながら売り切れていました。
お土産にごぼうと長いもを一袋ずつと美味しい手づくりごんぼクッキーを買って帰りました。